医療機器研究開発課 「医工連携事業化推進事業 開発・事業化事業」の事後評価結果について(平成30年度終了課題)
「医工連携事業化推進事業 開発・事業化事業」における平成30年度終了課題の事後評価結果を公表します。
1.事後評価の目的
事後評価は、課題等について、研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果等の展開及び事業等の運営の改善に資することを目的として実施します。
2.課題評価委員会
平成31年3月25日(月)
3.評価項目
研究開発達成状況
研究開発成果
実施体制
今後の見通し
事業で定める項目及び総合的に勘案すべき項目
総合評価
4.事後評価委員
課題評価委員については以下のPDFファイルをご覧ください。
5.事後評価対象課題
開始年度 | 終了年度 | 研究開発代表者 | 研究開発機関名 | 役職 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|---|---|
2016 | 2018 | 木下 巌 | 株式会社 P・マインド | 代表取締役 | 線維筋痛症治療用医療機器の開発・事業化 |
2016 | 2018 | 正林 和也 | 株式会社Biomedical Solutions | 代表取締役社長 | 頭蓋内動脈狭窄治療に向けたステント開発・事業化 |
2016 | 2018 | 鈴木 昌和 | グンゼ株式会社 |
執行役員 QOL研究所所長 |
DDS機能を有する自己組織置換型半月板の開発・実用化 |
2016 | 2018 | 瀬川 剛 | 株式会社ロバート・リード商会 | マーケティングマネージャー | 高適合・短時間施術を実現する、3Dモデリング及び3D積層造形を応用したカスタムメイド脊柱変形矯正用インプラントの開発・事業化 |
2016 | 2018 | 永井 祐介 | 株式会社メニコン | 代表取締役社長 | 骨片と併用する骨再生補助能力を持つ自己集合性ペプチドゲル骨補填材の開発・事業化 |
2016 | 2018 | 板東 舜一 | 株式会社ビー・アイ・テック | 代表取締役社長 | 金属製骨折治療デバイスの課題克服を目指した次世代新素材骨折治療デバイスの開発・事業化 |
2016 | 2018 | 廣瀬 英一 | 株式会社プラトンジャパン | 代表取締役 | 口腔内環境の変化に対応し、長期予後を確立する歯科用インプラントの開発・事業化 |
(敬称略、五十音順)
6.総評
評価委員会では、平成30年度に終了した7課題を対象としました。総合評点の結果は、1課題が優れている、5課題が良い、1課題がやや良いと評価されました。
掲載日 令和4年12月9日
最終更新日 令和4年12月9日