医療機器研究開発課 「医工連携イノベーション推進事業 開発・事業化事業」の中間評価結果について(令和4年度採択課題)
「医工連携イノベーション推進事業 開発・事業化事業」における令和4年度採択課題の中間評価結果を公表します。
1.中間評価の目的
中間評価は、課題ごとに研究開発の進捗状況や研究開発成果等を把握し、これを基に適切な予算配分及び課題の中止・廃止を含めた計画の見直しを行うことにより、事業運営の改善に資することを目的とします。
2.課題評価委員会開催日
令和5年11月7日、令和5年12月5日
3.評価項目
- 研究開発達成状況
- 研究開発成果
- 実施体制
- 今後の見通し
- 事業で定める項目及び総合的に勘案すべき項目
- 総合評価
4.中間評価委員
課題評価委員については以下のPDFファイルをご覧ください。
- 令和5年11月7日
医工連携イノベーション推進事業 開発・事業化事業 課題評価委員一覧
- 令和5年12月5日
医工連携イノベーション推進事業 開発・事業化事業 課題評価委員一覧
5.中間評価対象課題
研究開発課題名 | 代表機関名 | 中間評価結果 |
---|---|---|
新規尿中バイオマーカーによる尿路上皮がん検査システムの開発・事業化 | 京セラ株式会社 | ダウンロード |
白血病の再発を早期発見する低侵襲モニタリング検査・MyRD®の開発・事業化 | 株式会社Liquid Mine | ダウンロード |
研究開発課題名 | 代表機関名 | 中間評価結果 |
---|---|---|
AI救急予測アルゴリズムの実用化を目指した検証の研究開発 | 株式会社Smart119 | ダウンロード |
AIを活用した眼科疾患診断支援システムの事業化 | 合同会社G-Data | ダウンロード |
骨盤内腫瘍の内視鏡外科手術における術中リアルタイムAIナビゲーションの開発・事業化 | 株式会社Jmees | ダウンロード |
糖尿病患者のインスリン投与量を予測する人工知能(AI)の開発・事業化 | 株式会社レナサイエンス | ダウンロード |
6.総評
評価委員会では、令和4年度に採択した6課題を対象としました。
総合評価の結果、4課題において継続、2課題において廃止と評価されました。
最終更新日 令和6年2月22日