研究成果展開推進課 産学共創基礎基盤研究プログラム【産学共創】(医療分野研究成果展開事業)事後評価について

1.事後評価の目的

  1. 産学共創基礎基盤研究プログラム「ヒト生体イメージングを目指した革新的バイオフォトニクス技術の構築」で実施された課題について、プログラムの当初目的である“産業界に共通する技術課題の解決に資する基盤研究を推進し、我が国の産業競争力強化を目指す”についての達成度を評価する。
  2. 得られた研究成果が、医薬産業や医療・福祉産業のニーズ、医療上及び経済上のニーズに対応し、我が国の診断技術水準の向上、産業競争力の向上に寄与するかについて判断する。
  3. 個々の研究課題の成果を確認することで、本プログラムの有効性・必要性や制度の問題点を把握し今後の運営改善につなげる。

2.実施の方法

  1. 事後評価は研究開発終了後できるだけ早い時期又は研究開発終了前の適切な時期に日本医療研究開発機構にて実施します。
  2. 事後評価は産学共創評価委員会が行い、評価委員はPD、PS、PO及び担当評価委員のほか、必要に応じて評価委員長が指名します。
  3. 研究終了時に提出された「完了報告書」、および事後評価会における研究代表者の発表・質疑応答に基づき、評価を行います。
  4. 各委員の評価票、担当評価委員の意見、及び事後評価会での全体討議を踏まえ、評価委員長のもと、事務局において評価結果として取りまとめます。
  5. その後、評価結果を事務局より研究代表者に通知します。研究代表者は評価結果について意見を述べることが出来ます。またAMEDはその機会を確保します。
  6. 事後評価結果は、知的財産権や事業戦略に配慮しつつ、公開可能な範囲で、AMEDのウェブサイト等で公開します。

3.評価項目及び評価の観点

➀研究の進捗状況・目標達成度

  • マイルストーン・研究目標の達成度
  • 研究代表者による研究(体制・研究費等)のマネジメント

➁研究成果の創出状況

  • 技術テーマの解決への寄与、それによる将来的な産業競争力強化への貢献
  • 知的財産権等の創出状況
  • 産業力強化に資する基礎的な研究としての新たな知見の創出

➂産学の対話の活用状況

  • 「産学共創の場」(キックオフ、サイトビジット、その他)などの研究への活用

4.評価結果一覧

「事後評価報告書」欄のPDFアイコンをクリックすると報告書が表示されます。

ヒト生体イメージングを目指した革新的バイオフォトニクス技術の構築

課題名 事後評価報告書
機能性プローブに基づく生体深部光音響イメージング技術の確立:activatableプローブの開発研究とin vivo可視化イメージング技術の開発 ダウンロード(259KB)
蛍光標識グルコース法による体内診断用プローブの開発 ダウンロード(279KB)
バイオメディカル光イメージングにおける数理モデルと画像再構成 ダウンロード(357KB)
蛍光トモグラフィイメージングへの利用を目的とした、機能性ナノ粒子を用いた新規近赤外蛍光分子イメージングプローブの創製 ダウンロード(259KB)
5-アミノレブリン酸(5-ALA)とランタニドナノ粒子(LNP)併用による深部微小癌局在診断技術の構築 ダウンロード(259KB)
ヒト組織深部のイメージングを可能とする定量的蛍光分子イメージング基盤技術の確立 ダウンロード(318KB)
高速誘導ラマン散乱スペクトルイメージングシステムの開発 ダウンロード(258KB)
金属錯体を発光プローブとするヒトの低酸素病態イメージングプロジェクト ダウンロード(258KB)

最終更新日 平成29年10月18日