公募情報 平成28年度 「腎疾患実用化研究事業(1次公募)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等,該当なし |
分野 | 健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
戦略推進部 難病研究課
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、平成28年度「腎疾患実用化研究事業(1次公募)」における採択課題を決定しました。
本事業は、国民の生命や生活の質に支障を来す腎疾患に関する研究の一層の充実を図るため、エビデンスに基づくガイドラインの作成および更新並びに病態の解明及び治療法開発を行い、新規透析導入患者数を減少させることを目標としています。
採択課題は、課題評価委員会において厳正な審査を行い、下記の通り決定致しました。
研究開発課題名 | 代表機関名 | 研究開発代表者名 | 職名 |
---|---|---|---|
霊長類を用いた再生腎臓による実践的前臨床試験 | 東京慈恵会医科大学 | 横尾 隆 | 教授 |
メガリンを標的とした腎機能温存・再生療法の開発 | 新潟大学 | 斎藤 亮彦 | 特任教授 |
掲載日 平成28年3月7日
最終更新日 平成28年3月7日