平成30年度「未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業『革新的医療機器創出支援プロジェクト』」に係る公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行った結果、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
基本情報
公募の段階 |
採択 |
開発フェーズ |
基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験
|
分野 |
医療機器開発
|
お問い合わせ先 |
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 産学連携部 医療機器研究課
未来医療事業
担当
- 住所: 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番1号
- E-mail: miraiiryou“at”amed.go.jp
- 備考:
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。 ※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。 ※電話およびFAXでのお問い合わせは受け付けできません。
|
採択内容
【医療機器開発研究】
研究開発課題名 |
所属機関 |
研究開発代表者 |
職名 |
耐久性と信頼性を追求した超小型な磁気浮上型遠心式小児用人工心臓の研究開発 |
茨城大学 工学部 |
長 真啓 |
助教 |
重度片麻痺患者の地上歩行に介入する下肢リハビリロボットの研究開発 |
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
脳情報通信総合研究所 |
野田 智之 |
主任研究員 |
手術の完全自動録画を実現するマルチカメラ搭載型無影灯の研究開発 |
慶應義塾大学 医学部 |
梶田 大樹 |
特任助教 |
血圧変動をターゲットにした自律的経神経血圧制御デバイスの開発 |
九州大学 循環器病未来医療研究センター |
朔 啓太 |
助教 |
歯周組織の構造・機能を包括的に再生する次世代バイオインプラントシステムの開発 |
徳島大学 大学院医歯薬学研究部 |
大島 正充 |
准教授 |
【開発サポート研究】
研究開発課題名 |
所属機関 |
研究開発代表者 |
職名 |
若手研究者向け医療機器事業化サポートプログラムの開発 |
公益財団法人医療機器センター |
中野 壮陛 |
専務理事 |
【評価経過情報】
公募期間 |
平成30年4月9日(水)~平成30年5月9日(水)正午 |
会合審査日・面接(ヒアリング審査)実施日 |
平成30年6月13日(水) |
|
【医療機器開発研究】 |
【開発サポート研究】 |
申請数 |
43 |
1 |
書面評価通過数 |
12 |
1 |
採択数 |
5 |
1 |