国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(二次公募)について、本事業の課題評価委員会(課題評価委員一覧)において厳正な審査を行った結果、下記のとおり採択課題を決定いたしました。
【領域1】がんの本態解明に関する研究
【領域1-15】がんの本態解明に基づいた新規診断技術・革新的創薬等の開発に資する挑戦的研究(若手育成枠)
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
エピゲノム制御因子の非酵素活性機能を標的とした治療抵抗性難治がんに対する新規治療法の開発 |
加藤 真一郎 |
名古屋大学 |
特任助教 |
神経内分泌関連腫瘍におけるがん免疫治療耐性機序の解明と治療展開 |
熊谷 尚悟 |
国立がん研究センター |
外来研究員
(学術振興会 特別研究員 PD) |
がん特異的特殊化リボソームの同定とその機能解析による革新的治療戦略の創出 |
常松 貴明 |
徳島大学 |
准教授 |
T細胞の長期生存・メモリー形成因子に基づくがん免疫療法の新規バイオマーカー・治療開発 |
長﨑 譲慈 |
岡山大学 |
助教 |
シングルセル解析、空間トランスクリプトーム解析、酸素飽和度イメージング内視鏡での酸素飽和度情報を統合したmulti-layer omics dataでの食道表在癌の浸潤メカニズム解明についての研究 |
山下 大生 |
国立がん研究センター |
がん専門修練医 |
前がん病変の空間的ゲノム、発現解析による肺腺がん多段階発がん機構の解明 |
吉田 健一 |
国立がん研究センター |
分野長 |
【領域2】がんの予防法や早期発見手法に関する研究
【領域2-1】社会環境要因を含めた個人の発がんリスクの同定と評価をめざした疫学研究
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
がん予防に資する個人と社会経済環境要因の解明のための疫学研究 |
片野田 耕太 |
国立がん研究センター |
部長 |
【領域3】アンメットメディカルニーズに応える新規薬剤開発に関する研究
【領域3-1】革新的がん治療薬(医薬品)の実用化に向けた非臨床試験
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
肉腫発現膜分子を標的とする抗体薬物複合体(ADC)の開発 |
榎本 篤 |
名古屋大学 |
教授 |
【領域3-6】革新的がん治療薬(医薬品)及びコンパニオン診断薬の実用化に向けた研究(若手育成枠)
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
LTK融合遺伝子陽性肺癌の診断法と、治療開発のためのコンパニオン診断薬の確立を目指した研究 |
泉 大樹 |
国立がん研究センター |
医員 |
Non-G12C変異型RASを標的とするキメラ型タンパク質の開発 |
本田 諒 |
岐阜大学 |
准教授 |
【領域4】患者に優しい新規医療技術開発に関する研究
【領域4-2】新規技術を組み合わせ、新たな診断情報が得られる先進的な医用イメージング技術の確立に関する研究
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
高精細内視鏡併用・共焦点レーザー顕微内視鏡を用いた早期胃がんに対する狙撃光学生検の臨床応用と実用化 |
高丸 博之 |
国立がん研究センター |
医員 |
生細胞染色CTS(Click-to-sense)法を用いた乳がんの乳房温存手術の切除断端に対する術中迅速診断の確立 |
多根井 智紀 |
大阪大学 |
講師 |
【領域5】新たな標準治療を創るための研究
【領域5-1】新たな標準治療確立のための第Ⅲ相試験につながる第Ⅱ相試験
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
進行直腸癌に対する導入/強化化学療法を併用した化学放射線療法後の待機療法に関する多施設ランダム化第II相試験 |
秋吉 高志 |
がん研究会 |
副部長 |
【領域5-3】アンメットメディカルニーズに応える支持・緩和医療の開発に関する研究
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
乳がん患者の乳がん切除後疼痛症候群に対するスマホ精神療法の開発 :革新的な分散型基盤を用いた多機関共同無作為割付比較試験 |
明智 龍男 |
名古屋市立大学 |
教授 |
がん化学療法に伴う口腔粘膜炎発症患者に対する新規口腔粘膜保護法の有効性および安全性を検討する臨床試験の実施 |
大森 一弘 |
岡山大学 |
講師 |
【領域6】ライフステージやがんの特性に着目した重点研究
【領域6-3】高齢者がん患者の薬物動態を予測するモデル構築に関する研究
研究開発課題名 |
代表者 |
所属 |
役職名 |
高齢者における免疫チェックポイント阻害剤の投与法別における薬物動態と毒性変化、免疫応答解析の前向き観察研究 |
吉田 達哉 |
国立がん研究センター |
医員 |
(サブ領域ごとに研究開発代表者名の五十音順で表示)