公募情報 令和7年度 「エイズ対策実用化研究事業」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,観察研究等,該当なし |
分野 | 疾患基礎研究プロジェクト,感染症 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、本事業の課題評価委員会(別紙)における厳正な審査を行った結果、令和7年度「エイズ対策実用化研究事業」の採択課題を決定しましたのでお知らせいたします。
研究開発代表者 | 所属機関名 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|
佐藤 賢文 | 熊本大学 | 教授 | 次世代解析技術によるHIV潜伏機構解明およびウイルスリザーバ評価系の開発研究 |
研究開発代表者 | 所属機関名 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|
山本 拓也 | 医薬基盤・健康・栄養研究所 | センター長 | RNAテクノロジーを基盤とするHIV感染症の機能的治癒を目指した研究開発 |
研究開発代表者 | 所属機関名 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|
菊地 正 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | 国内流行HIV及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究 |
研究開発代表者 | 所属機関名 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|
木村 公則 | 東京都立駒込病院 | 部長 | 血友病合併HIV/HCV重複感染に起因する肝硬変に対する抗線維化治療薬の開発 |
水島 大輔 | 国立国際医療研究センター | 治療開発室長 | 前向きコホートを活用したHPV関連がん早期診断に対するliquid biopsyの有用性に関する研究開発 |
研究開発代表者 | 所属機関名 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|
齊藤 暁 | 宮崎大学 | 准教授 | 革新的タンパク質デリバリーシステムを応用したHIV根治戦略 |
研究開発代表者 | 所属機関名 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|
石坂 彩 | 東京大学 | 助教 | 腸内細菌由来細胞外小胞が及ぼすHIV感染者の慢性炎症の分子基盤の理解とその制御による機能的治癒を目指した研究 |
近田 貴敬 | 熊本大学 | 特任講師 | HIV感染症の根治療法に寄与するNK細胞に関する研究 |
町田 晋一 | 国立国際医療研究センター | テニュアトラック部長 | キャプシド複合体の構造機能解析によるHIV治療法開発基盤の構築 |
評価経過情報
公募期間 | 令和6年11月7日(木)~12月10日(火) |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和7年1月26日(日)~27日(月) |
会合審査日 | 令和7年1月27日(月) |
公募 番号 |
申請数 | 書面評価 通過数 |
採択課題数 |
---|---|---|---|
A01 | 2 | 2 | 1 |
A02 | 5 | 3 | 1 |
A03 | 1 | 1 | 1 |
A04 | 3 | 3 | 2 |
A05 | 4 | 2 | 1 |
A06 | 8 | 7 | 3 |
掲載日 令和7年3月14日
最終更新日 令和7年3月14日