拠点研究事業課 令和7年度 「医学系研究支援プログラム」に係る公募について
更新履歴
関連リンク欄に事務処理説明書・様式集のリンクを追加しました。
4月のAMED内の職制変更に従い、お問い合わせ先の部署名を更新しました。
公募説明会で使用した資料を追加しました。
基本情報
公募の段階 | 公募 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等 |
分野 | 基金 |
公募締め切り | 令和7年6月13日(金) 正午【厳守】 ※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いします。特にeーRadの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。 AMEDではe-Radに登録された提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。 |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和7年度「医学系研究支援プログラム」に係る公募を行います。詳細は公募要領をご参照ください。
# | 分野、領域、テーマ等 | 事業費の規模 (一般管理費を含む) |
事業実施 予定期間 |
新規採択課題 予定数 |
---|---|---|---|---|
1 | 総合型 | 1件当たり 7.2億円(上限) |
令和7年10月(予定) ~令和9年度末 |
4件程度 |
2 | 特色型 | 1件当たり 13.8億円(上限) |
令和7年10月(予定) ~令和9年度末 |
7件程度 |
【総合型】
基礎と臨床の協働、分野間の連携等を通じて、原理・病態解明から治療法の創出まで広がり・波及効果の高い総合的な研究力の向上を目指す取組など我が国の医学系研究を先導する拠点としての役割を担うような計画を支援。実施機関は医学部を有する1機関とし、他機関とも連携しながら取り組むことを想定。
【特色型】
臨床研究等において各機関に強み・特色のある取組について、ネットワーク等を活用して多くのデータや知見を共有し、優れた成果の創出を目指す取組など複数の大学病院・医学部がチームを形成し、特定の領域において相乗効果を発揮する共同研究拠点としての役割を担うような計画を支援。実施機関は医学部を有する複数の機関とし、他機関とも連携しながら、ネットワークとして活動することを想定。
事業概要
ライフサイエンス研究は、基礎生命科学と臨床医学を合わせると国内、世界の論文生産数の約半分を占め、研究力に大きな役割を果たしていますが、基礎生命科学・臨床医学ともに、ハイインパクトな論文数に占める日本のシェアは低下しており、創薬シーズ創出等の源泉である医学系研究の相対的な国際競争力の低下が危惧されています。医学系研究は国民の健康・医療に直接的に貢献するとともに、創薬力の向上等を通じ我が国の産業競争力にも直結する重要な研究領域であり、医学系研究力の向上を図ることが急務です。
医学系研究支援プログラムは、このような状況を踏まえ、「国家戦略上重要な研究課題」に関する研究活動を加速することとあわせて、研究環境の改善に係る大学病院・医学部の取組を推進することを通じ、医学系研究の研究力を抜本的に強化することを目的としています。
国家戦略上重要な研究課題
- 生命科学とAI/データ駆動型研究の融合
- 基礎医学と臨床医学の連携・協働によるヒトに係る生命現象の解明
- 健康・医療戦略等の国家的・社会的要請への貢献
- 少子・超高齢社会を迎える日本社会の持続性・継続性向上への貢献
応募資格者
本事業の応募資格者は医学部を有する大学となります。詳細については、公募要領「第3章 応募要項」をご参照ください。
公募期間
※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いします。特にeーRadの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。 AMEDではe-Radに登録された提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。
ヒアリング日程
令和7年7月下旬~8月上旬頃(予定)
公募説明会
以下の日程で、Web会議システムによる公募説明会(2時間程度)を予定しています。
日程:令和7年3月28日(金)13時00分ー15時00分 (終了しました)
以下よりご登録をお願いします。
https://amed.webex.com/weblink/register/r6cc3ca0856487e444a66754843220c4a
説明資料は後日公開する予定です。
事前にご質問がある場合は「お問合わせ先」へE-mailにてご連絡ください。
公募説明会資料はこちら
応募方法
提案書類のうち、申請意思表明書については、応募締め切り1か月前(令和7年5月13日(火)【正午】)までに、代表機関からAMED事業窓口メール([email protected])まで、添付ファイルにて提出してください。
様式1、様式1 別紙、様式2およびヒト全ゲノムシークエンス解析プロトコール様式については、府省共通研究開発管理システム(eーRad)によってご応募ください。
応募に必要な資料は本ページ下段の資料よりダウンロードしてください。公募要領「第4章 提案書類」「Ⅱー第1章 提案書類の提出方法」をご参照ください。
※応募する対象者は、原則として応募時までにe-Radに登録されていることが必要となります。研究機関の登録方法については、e-Radポータルサイトを参照してください。登録まで日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。なお、一度登録が完了すれば、他省庁等が所管する制度・事業の応募の際に再度登録する必要はありません。(既に他省庁等が所管する制度・事業で登録済みの場合は再度登録する必要はありません。)
※e-Radからの申請に際して所属機関の承認が必要です。「研究開発代表者」から所属機関にe-Radで申請した段階では応募は完了していませんので、所属機関の承認の手続きを必ず行ってください。
※研究機関の登録方法はe-Radポータルサイトをご参照ください。
応募先
資料
- 公募要領
- 申請意思表明書
- (様式1)研究力向上計画書【総合型】
- (様式1)研究力向上計画書【特色型】
- (様式1 別紙)研究者リスト
- (様式2)承諾書
- ヒト全ゲノムシークエンス解析プロトコール様式
- eーRad操作マニュアル
- 革新的研究開発推進基金補助金取扱要領(令和7年4月15日施行版)
- 事務処理説明書(追補版)
- ※様式1は【総合型】あるいは【特色型】のいずれかを提出してください。
掲載日 令和7年3月25日
最終更新日 令和7年4月30日