拠点研究事業課 令和7年度 「橋渡し研究プログラム(異分野融合型研究開発推進支援事業)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用 |
分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「橋渡し研究プログラム(異分野融合型研究開発推進支援事業)」の公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行った結果、下記の通り採択課題を決定いたしましたのでお知らせいたします。
異分野融合型研究開発推進支援事業
補助事業課題名 | 代表機関 | 補助事業代表者 所属・役職 |
補助事業 代表者 |
---|---|---|---|
AROのハンズオン支援による異分野融合型研究開発シーズの実用化 | 国立大学法人東北大学 | 東北大学病院 臨床研究推進センター・センター長 | 青木 正志 |
異分野融合で未来を創る!医工連携による革新と社会実装の加速支援 | 学校法人慶應義塾 | 医学部/慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター・教授/センター長 | 長谷川 奉延 |
実績に基づくノウハウを活用した革新的異分野シーズの実用化支援 | 国立大学法人京都大学 | 医学部附属病院 先端医療研究開発機構・機構長/教授 | 波多野 悦朗 |
異分野融合型研究開発の深化による未来医療の実現 | 国立大学法人大阪大学 | 医学部附属病院未来医療開発部・部長/教授 | 宮川 繁 |
トランスディシプリナリー型異分野融合による革新的医療シーズの共創 | 国立大学法人九州大学 | 大学院医学研究院/生命科学革新実現化拠点・教授/病院地区副学長/拠点長 | 赤司 浩一 |
評価経過情報
公募期間 | 令和6年12月27日(金)~令和7年1月20日(月) |
---|---|
書面審査 | 令和7年1月21日(火)~令和7年2月5日(水) |
ヒアリング審査 | 令和7年2月19日(水) |
課題評価委員会 | 令和7年2月19日(水) |
申請数 | 書面審査通過数 | 採択数 | |
---|---|---|---|
異分野融合型研究開発推進支援事業 | 9 | 8 | 5 |
掲載日 令和7年3月19日
最終更新日 令和7年3月19日