公募情報 令和4年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)e-ASIA共同研究プログラム」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験 |
分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト,がん,感染症 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)e-ASIA共同研究プログラム」のHealth Research領域に係る公募(公募期間 令和3年12月15日~令和4年3月30日)を行いました。
課題評価委員会(別紙PDF)において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。
分野等、公募研究開発課題名 | 研究開発課題名 | 国 | 研究開発代表者 | 機関名 | 職名 |
---|---|---|---|---|---|
感染症(AMRを含む) "Infectious Diseases (including AMR)" |
SARS-CoV-2変異株に高度に保存された糖ペプチドを標的とした治療薬の開発 | 日本 | 舘野 浩章 | 産業技術総合研究所 | 研究グループ長 |
米国 | モハメド アブドル-モウセン | ウィスター研究所 | 准教授 | ||
タイ | ディーンペン ヤプラン | タイ国立科学技術開発庁 | 研究グループ長 | ||
ヒト腸内マイクロバイオームの改変によるウイルス感染症制御: デング熱を例に | 豪州 | キャトゥリン ステイシー | クイーンズランド大学 | 教授 | |
タイ | アサダ リラハバニコル | チュラロンコン大学 | 准教授 | ||
日本 | ディーター トゥールース | 産業技術総合研究所 | 主任研究員 | ||
Klebsiella pneumoniaeの薬剤耐性と高病原性の分子疫学、臨床的影響を解析する国際共同プロジェクト | 日本 | 土井 洋平 | 藤田医科大学 | 教授 | |
フィリピン | クリスチャン フランシスコ | フィリピン大学 | 助教授 | ||
米国 | ジャネット リー | ピッツバーグ大学 | 教授 |
評価経過情報
公募期間 | 令和3年12月15日~令和4年3月30日 |
---|---|
課題評価委員会 (AMED) |
令和4年8月8日(感染症) |
e-ASIA 合同会議 | 令和4年9月8日(米国時間) |
感染症(AMRを含む) | がん | |
---|---|---|
申請数 | 11 | 0 |
書面審査通過数 | 10 | 0 |
採択数 | 3 | 0 |
掲載日 令和5年1月27日
最終更新日 令和5年1月27日