イベント 開催日:平成30年3月5日~3月6日 革新的医療技術創出拠点プロジェクト「平成29年度成果報告会」を開催しました
開催報告
平成30年3月5日(月)・6日(火)に革新的医療技術創出拠点プロジェクト「平成29年度成果報告会」を開催しました。当日は多くの方にご参加いただき、盛況のうちに閉会しました。
平成29年度成果報告会 講演録・ポスター集・抄録集
ご覧になりたいリンクをクリックいただくとPDFファイルが表示されます。
※図や写真を多数収録しているため、ファイル容量がそれぞれ数十メガバイトあります。ダウンロードの際は通信環境等ご留意ください。
成果報告会動画
成果報告会当日の様子を動画で公開しています。視聴される方は、以下のリンクをクリックしてご覧ください。もし、リンクをクリックしても表示されない場合は、AMED公式チャンネルトップページより検索してみてください。
※動画配信は外部サービスを利用して行っております。
3月5日(月)
- 医療研究開発をめぐる我が国の動向
- 実用化に向けたAMEDの取組み
- アカデミアシーズの実用化に向けて(革新的医療技術創出拠点からの報告1)
-
- 川崎病の承認申請と実用化の支援について(千葉大学医学部附属病院)
- 特発性血小板減少性紫斑病に対するリツキシマブ適応拡大~成功の秘訣~(慶應義塾大学/慶應義塾大学病院)
- 国立成育医療研究センターのARO整備状況と開発シーズ (国立成育医療研究センター)
- 大阪大学拠点における再生医療実用化戦略とその成果(大阪大学/大阪大学医学部附属病院)
- 健康寿命の延伸を目指した次世代医療・橋渡し研究拠点(岡山大学/岡山大学病院)
3月6日(火)
- アカデミア発シーズの実用化と関係者の連携
- アカデミアシーズの実用化に向けて(革新的医療技術創出拠点からの報告2)
-
- 産学官協働の成果による新規人工手関節の開発と臨床応用(北海道大学[分担機関:札幌医科大学・旭川医科大学])
- 東北大学における革新的医療機器実用化に向けた実績と取り組み(東北大学/東北大学病院)
- つくばを中心とする地域の医療シーズの実用化支援と研究者育成の現状について―医療用HALの実用化支援を含めて―(筑波大学)
- 酸素飽和度イメージング内視鏡の開発と薬事審査に至るまでの取組み(国立がん研究センター東病院)
- 「知の協創の世界拠点」を目指したTRの戦略的推進と展開(東京大学/東京大学医学部附属病院)
- アカデミアシーズの実用化に向けて(革新的医療技術創出拠点からの報告3)
-
- 薬事承認・保険収載を目指したがん関連遺伝子パネル検査システム(NCCオンコパネル)の先進医療実施に向けた取り組み
(国立がん研究センター中央病院) - 国立病院機構(NHO)で構築されるARO機能と国際共同研究におけるその活用(国立病院機構名古屋医療センター)
- 食道がんPDTの薬事承認から医療現場への普及、そして早期実用化のため拠点の取組(京都大学/京都大学医学部附属病院)
- 九州大学発:遺伝子治療の実用化・眼科手術剤の国際展開(九州大学/九州大学病院)
- 薬事承認・保険収載を目指したがん関連遺伝子パネル検査システム(NCCオンコパネル)の先進医療実施に向けた取り組み
お問い合わせ先
宛先 |
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 |
---|---|
Tel | 03-6870-2229 |
最終更新日 平成30年9月10日