イベント 平成31年3月13日 「介護ロボットの活用に向けた人材育成のためのシンポジウム」開催のお知らせ

開催案内

AMED事業「ロボット介護機器開発・標準化事業」の一貫として「介護ロボットの活用に向けた人材育成のためのシンポジウム」を開催します。

平成30年度に改訂された介護福祉士養成課程の新カリキュラムでは、介護ロボットを含め福祉用具を活用する意義やその目的の理解が含まれるなど、教育現場でも介護ロボットが着目されております。
そこで、新カリキュラムについて、介護福祉士養成施設のみならず介護ロボットメーカーへの新カリキュラムの認知度を高めると共に、介護ロボットの導入事例などについて養成施設の講義等に役立てていただくことを目的に本シンポジウムを開催する運びとなりました。
シンポジウムでは、①養成施設における介護ロボット導入事例紹介、②メーカーによる開発コンセプトや経緯等紹介、③メーカー・養成施設・介護施設の3者で将来の介護現場の在り方やそれを実現するための教育カリキュラムの在り方に関するパネルディスカッション、④介護ロボットの体験会等を実施いたします。
これらを通じて、ニーズを有する介護現場・教育現場と技術シーズを有するロボットメーカーとの議論をさらに活性化させ、介護ロボットの導入普及につなげることができれば幸いです。

詳細及び参加登録については下記の「介護ロボットポータルサイト」をご覧ください。

開催案内
画像をクリックするとPDFファイルが表示されます

開催概要

名称

介護ロボットの活用に向けた人材育成のためのシンポジウム

会期

平成31年3月13日(水)13時00分~16時10分 フォーラム会場
平成31年3月13日(水)13時00分~17時00分 展示会場

会場

ベルサール六本木グランドコンファレンスセンター
東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー9階

対象

介護福祉士養成施設(学生含む)、介護ロボットの活用を検討している介護施設関係者、介護ロボットメーカー 等

参加費

無料(介護ロボットポータルサイトの開催案内頁から事前登録が必要です)

主催

国立研究開発法人日本医療研究開発機構
経済産業省
厚生労働省

プログラム

1.講演・パネルディスカッション プログラム 【フォーラム会場】
時間 内容
13時00分~13時05分 開会挨拶
13時05分~13時20分 『これからの介護福祉士養成教育におけるICTや介護ロボットの活用』
厚生労働省 社会援護局 福祉人材確保対策室
介護福祉専門官 伊藤 優子 氏
13時20分~13時40分 『ロボットから学ぶ介護の専門性』
聖隷クリストファー大学
助教 井川 淳史 氏
13時40分~14時00分 『大阪人間科学大学における介護ロボットを用いた授業に関する取組』
大阪人間科学大学
准教授 時本 ゆかり 氏
14時00分~14時20分 『介護ロボットと介護の未来』
サイバーダイン株式会社
営業部門 小笹 恵美 氏
14時20分~14時40分 『シルエット見守りセンサの開発コンセプトと事例紹介』
キング通信工業株式会社 営業統括本部 営業企画課
課長 吉村 真人 氏
14時50分~15時20分 特別講演
『介護現場とロボティクス ~先端技術の利活用で笑顔あふれる介護を実現する~』
大阪工業大学
教授 本田 幸夫 氏
15時30分~16時10分 パネルディスカッション
『将来の介護現場の在り方や介護ロボットを用いた教育の在り方について』
パネリスト:
聖隷クリストファー大学 井川 淳史 氏、 善光会 宮本 隆史氏、サイバーダイン株式会社 小笹 恵美 氏
モデレータ:
産総研 ロボットイノベーション研究センター センター長 比留川 博久 氏
2.介護ロボット体験会・ポスターセッション プログラム 【展示会場】
時間 内容
13時00分~17時00分 介護ロボットの体験会(介護ロボットメーカー 16社)
ロボット活用のアイデア提案に関するポスターセッション(厚労省事業参加学生 12団体)
ロボット介護機器開発ガイドブックほかの紹介(ロボット介護機器開発・標準化事業 基準策定コンソーシアム)

後援

公益社団法人 日本介護福祉士養成施設協会
公益財団法人 テクノエイド協会

お問い合わせ先

一般社団法人日本ロボット工業会 担当:長町
E-mail:nagamachi“AT”jara.jp( “AT”の部分を@に変えてください)

最終更新日 平成31年2月22日