イベント 令和5年3月2日~令和5年3月3日 革新的医療技術創出拠点 令和4年度成果報告会「革新拠点から広がる取組~基礎・臨床・実用化から患者・社会へ~」開催のお知らせ

開催案内

更新履歴

令和5年2月21日 プログラムに各講演タイトル、一部のプログラムに登壇者名を追記しました。

開催概要

革新的医療技術創出拠点では、橋渡し・臨床研究基盤を強化・充実化し、シーズ開発及び実用化を推進することを目的に、文部科学省の「橋渡し研究戦略的推進プログラム」と厚生労働省の「医療技術実用化総合促進事業」の両事業の一体的支援により質の高い臨床研究・治験を実施する体制の整備に取り組んで参りました。令和4年度は、文部科学大臣の認定した11の橋渡し研究支援機関を活用した事業として「橋渡し研究プログラム」が本格的に始動しました。また、「医療技術実用化総合促進事業」では、国内外の最新の動向や規制の新設・改訂にて医療機関に求められるニーズに基づき、国内の臨床研究の充実・迅速化のための環境の整備に取り組んでいます。
本年度の成果報告会では、革新的医療技術創出拠点が支援してきたアカデミア発のシーズ開発の成果、拠点外に広がる拠点の活動、異分野融合型研究開発の支援・推進、AMEDのベンチャー支援、臨床研究の品質確保と効率的な運用、医療分野における社会共創等の取組みを報告します。

令和4年度成果報告会 開催案内 令和4年度成果報告会
画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。

名称

革新的医療技術創出拠点 令和4年度成果報告会 「革新拠点から広がる取組~基礎・臨床・実用化から患者・社会へ~」

会期

令和5年3月2日(木)13時00分~令和5年3月3日(金)17時00分(現地開催/ライブ配信)
【日程詳細】
  • 成果報告会1日目
    令和5年3月2日(木)13時00分~18時00分
  • 成果報告会2日目
    令和5年3月3日(金)9時30分~17時00分
  • オンデマンド配信
    令和5年3月7日(火)~3月14日(火)
  • ポスター発表(web配信)
    令和5年2月22日(水)~3月14日(火)

会場

※会場詳細については、上記リンク先をご参照ください。
※会場には、無料Wi-Fiも用意しております。

開催形式

ハイブリッド開催(現地/web)

なお、ポスター発表はweb開催とし、現地でのポスターの掲示・発表はございません。
現地参加の場合もポスター発表視聴のためにPC・タブレット、イヤホン等をご持参ください。

※新型コロナウイルス感染症の感染状況によりweb配信のみに変更する場合がございます。

対象

一般の方、企業の方、大学の方、病院の方、研究者等

定員

先着600名まで(新型コロナウイルス感染症対策により会場参加は各日100名までとしております。)

参加費

無料

参加申し込み

  • お申し込みはこちらから

※現地参加、web配信(ライブ配信視聴、オンデマンド配信視聴、ポスター発表閲覧)には上記サイトより事前のお申し込みが必要です。
※現地参加形態でお申し込みの場合、自動的にweb配信も視聴可能となります。
※参加お申し込み後、事務局より、現地参加・web配信視聴(閲覧)の方法をご案内いたします。

お陰様で現地、webと多くの方にご参加いただき、盛会のうちに終了することができました。
ありがとうございました。

主催

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)

イベント案内ページ

プログラム

成果報告会1日目:令和5年3月2日(木)

時間 内容
13時00分

開会挨拶
 三島 良直  日本医療研究開発機構 理事長

13時05分

来賓挨拶・講演
「橋渡し研究支援事業について」
 奥 篤史   文部科学省 研究振興局ライフサイエンス課 課長

「臨床研究・治験に係る環境整備の最近の動向について」
 野村 由美子 厚生労働省 医政局研究開発政策課 治験推進室 室長

13時35分

基調講演
「革新的医療技術創出拠点に求められるもの」
 金田 安史  大阪大学 理事/副学長
        シーズ開発・研究基盤プロジェクト プログラムディレクター

14時10分

革新拠点からの報告1:AMED事業から創出したシーズの発展に向けて/講演
「難治性角結膜疾患に対する培養自家口腔粘膜上皮シート移植」 
 外園 千恵  京都府立医科大学大学院 医学研究科 視覚機能再生外科学 教授

「遺伝子組換えヘルペスウイルスを用いたがんのウイルス療法の臨床開発」
 藤堂 具紀  東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 先端がん治療分野 教授

「Research Studio(実践的医療系アントレプレナー育成プログラム)の成果」
 町野 毅   筑波大学 つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)
        TR推進・教育センター長/未来医工融合研究センター長

15時10分 休憩
15時30分

革新拠点からの報告2:異分野融合で挑む革新的医療技術創出/講演&パネルディスカッション
「異分野融合で挑む革新的医療技術創出」
 菊地 眞   公益財団法人医療機器センター 理事長

「東北大学拠点における取り組み」
 池田 浩治  東北大学病院 臨床研究推進センター 副センター長/開発推進部門長

「多様な異分野研究の萌芽発掘から革新的医療シーズへの進化を導く持続的開発推進」
 許斐 健二  慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター 副センター長

「京都大学拠点における異分野シーズ支援」
 永井 純正  京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構 医療開発部 部長/教授

「異分野融合型研究開発の推進による未来医療創出」
 名井 陽   大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部未来医療センター センター長/教授

「九州大学における異分野融合型研究開発推進支援」
 有馬 充   九州大学病院 ARO次世代医療センター 特任講師

16時20分

医療系イノベーションエコシステムにおけるベンチャーの役割/講演
「橋渡し研究におけるベンチャーへの期待と、AMEDのベンチャー支援」
 稲垣 治   橋渡し研究プログラム プログラムオフィサー

「医療系イノベーションエコシステム:ベンチャーキャピタルの視点から」
 長谷川 宏之 三菱UFJキャピタル株式会社 ライフサイエンス部 上席執行役員ライフサイエンス部長

「京都大学医学部附属病院におけるベンチャー支援」
 永井 純正  京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構 医療開発部 部長/教授

「インベンションを育みイノベーションに仕立てる-日本の創薬力を強化するために−」
 久保庭 均  一般財団法人バイオインダストリー協会 運営会議議長/創薬モダリティ基盤研究会 会長

17時50分

1日目 総括
 
楠岡 英雄  国立病院機構 理事長
        医療技術実用化総合促進事業/研究開発推進ネットワーク事業 プログラムスーパーバイザー

成果報告会2日目:令和5年3月3日(金)

時間 内容
9時30分

革新拠点からの報告3:拠点の特色を活かした取組と連携/講演
「名古屋大学拠点における先端医療開発の今とこれから」
 水野 正明  名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部 部長

「岡山大学拠点の特色と取組み-地域のネットワークも含めて」
 渡部 昌実  岡山大学病院 新医療研究開発センター 岡山大学橋渡し研究支援拠点長

「兵庫県域の特色を活かしたネットワーク構築と活動について~神戸大学関連病院臨床研究アライアンス~」
 小西 明英  神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 副センター長/特命准教授

10時30分

臨床研究の効率的なマネジメントとQMSの実装について/講演&パネルディスカッション
「GCPリノベーションがもたらす質の管理技術の転換」
 小宮山 靖  日本製薬工業協会 データサイエンス部会 副部会長

「Risk-based approach(RBA)実装のための取り組み」
 花岡 英紀  千葉大学医学部附属病院 臨床試験部 教授

「リアルワールドデータ(RWD)研究に対するrisk-based approach(RBA)の実装について」
 田野島 玲大 横浜市立大学附属病院 次世代臨床研究センター 副センター長

「医療機器のFirst in Human特定臨床研究におけるRisk Based Approach実装の試み」
 橋本 幸一  筑波大学 つくば臨床医学研究開発機構 中央管理ユニット長/教授

「⽣命・医学系指針を遵守する介⼊研究を対象とするRisk-Based Approachの実装に向けた整備、⽅策等の研究開発」
 村山 敏典  金沢大学附属病院 臨床開発部 教授

「地域、疾患領域、臨床研究者・支援専門職ネットワークを活用した、
 QMSの実装に向けたRBAの概念に関する研究者及び研究支援者への教育研修」
 小居 秀紀  国立精神・神経医療研究センター病院 臨床研究・教育研修部門 情報管理・解析部 部長

「ISO9001取得を通じた組織QMS体制の構築」
 中濱 洋子  国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門 研究品質マネジメント室 室長

12時00分

昼休憩

13時00分

医療分野における社会共創の取組/講演
『AMEDにおける医療研究開発の「社会共創」』
 勝井 恵子  日本医療研究開発機構 研究公正・業務推進部 研究公正・社会共創課 課長代理

『「医学系研究の成果をわかりやすく発信する手引き」の作成と普及に向けての取り組み』
 山田 恵子  埼玉県立大学 保健医療福祉学部 准教授

「SCRUM Japan MONSTAR SCREENにおけるPPI活動の取り組み」
 三木 いずみ 国立がん研究センター東病院 医薬品開発推進部門 医薬品開発推進部
          トランスレーショナルリサーチ支援室 研究員

「研究開発における社会共創基盤の構築を目指して~PPI・地域密着型情報発信・新たなコラボレーション~」
 渡邊 祐介  北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
        臨床研究開発センター 臨床研究支援部門 センター長補佐/特任講師

「医療への患者・市民参画の現状と課題」
 山口 育子  認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML 理事長

14時30分

休憩

15時00分

革新拠点からの報告4:臨床研究の喫緊の課題に関する取組/講演
「臨床研究中核病院連携による治験検索サイト運営の試みと課題」
 渡邊 祐介  北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
        臨床研究開発センター 臨床研究支援部門 センター長補佐/特任講師

「臨床研究中核病院におけるCOVID-19に関する治験実施体制整備の現状と課題」
 田村 直人  順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター センター長

「標準化電子ワークシートを核とした分散型臨床試験のシステム・運用両面からの構築」
 戸高 浩司  九州大学病院 ARO次世代医療センター センター長

「がん領域におけるDecentralized Clinical Trialsの実装」
 中村 健一  国立がん研究センター中央病院 国際開発部門 部門長

16時20分

特別講演
「臨床研究中核病院等による臨床研究支援機能」
 楠岡 英雄  国立病院機構 理事長
        医療技術実用化総合促進事業/研究開発推進ネットワーク事業 プログラムスーパーバイザー

16時50分

閉会挨拶
 金倉 譲   住友病院 院長
        橋渡し研究プログラム プログラムスーパーバイザー

ポスター発表:令和5年2月22日(水)~令和5年3月14日(火)

革新的医療技術創出拠点の成果をポスター発表(web配信)します。

お問い合わせ先

成果報告会に関するお問い合わせ

革新的医療技術創出拠点 令和4年度成果報告会事務局
※事務局業務を外部事業者に委託しています。
E-Mail:amed2022kyoten"AT"plan-sms.co.jp

事業に関するお問い合せ

シーズ開発・研究基盤事業部 拠点研究事業課
TEL:03-6870-2229
E-mail:rinsho-kakushin"AT"amed.go.jp

E-Mailは上記アドレス"AT"の部分を@に変えて下さい。

最終更新日 令和5年2月21日