プレスリリース 目利きが厳選した有望ニーズを公開し、医工連携を促進―医療現場のニーズを起点とした、医療機器開発の活性化へ―

プレスリリース

ポイント

  • 日本医療研究開発機構(AMED・理事長:末松 誠)は、新たな医療機器の創出を目的として、医療関係者から寄せられた現場のニーズをものづくり企業に提供する会員登録制Webサイト「医療機器アイデアボックス」を運営しています。
  • このたび、ニーズ提案者が開発パートナーを見つけやすく、一つでも多くのニーズが医療機器の開発につながるよう、有識者の「目利き」によって有望なニーズを厳選した上、対象疾病のデータ等有用な情報を付加して公開するよう、運用をリニューアルしました。
  • これにより、これまで医療現場のニーズ情報へのアクセスが難しかったコーディネーターやものづくり企業にとっては、医療機器の開発に必要なマーケット情報の収集が容易になります。また医療関係者にとっては、課題解決につながる医療機器を開発するものづくり企業を見いだすことが容易になります。
  • 「医療機器アイデアボックス」のリニューアルにより、医工連携が促進され、医療現場の課題解決につながる医療機器開発が加速することを期待しています。

産業界では医療機器の開発に対する関心が高まっています。しかし、医療現場でどのような機器が求められているのか、ほとんどのものづくり企業は情報を得ることが困難です。一方、医療現場でも、「こんな医療機器があれば便利なのに」、「こんな医療機器があればもっと良い診断・治療ができるのに」といった悩みを抱いている医療関係者の方々が少なくありません。

こうしたものづくり企業のシーズと医療現場のニーズのマッチングを促し、新たな医療機器の開発につなげることを目的に、経済産業省の課題解決型医療機器開発事業(平成22~25年度)の一環として会員登録制Webサイト「医療機器アイデアボックス」が平成24年に開設されました。平成26年度に「医工連携事業化推進事業」と名称変更した同事業を平成27年度に経済産業省から引き継いだAMEDは、「医療機器アイデアボックス」の機能を強化し、課題解決につながる医療機器開発の加速化を目指します。

医療機器アイデアボックス」は医療関係者272人、コーディネーター360人、ものづくり企業966人(平成28年7月25日現在)を擁する会員登録制Webサイトです。会員登録することによって、医療関係者は医療現場のニーズ登録、コーディネーターとものづくり企業はニーズ閲覧が可能となります。平成28年8月3日のサイトリニューアルに伴い、「目利き」が厳選した有望ニーズを10件公開します(別添リスト参照)。

AMEDは医療関係の学会などに対する本サイトの普及啓発活動を進め、新たな会員獲得とニーズ登録の促進に努めて参ります。

概念図図:「医療機器アイデアボックス」活用の概念図

従来の「医療機器アイデアボックス」にはなかった、主な新しい機能は以下の通りです。

(1)寄せられた医療ニーズに対してAMEDが患者数や既存の検査・治療法などの情報を付加します
医療関係者の方々は「医療機器アイデアボックス」にアクセスし、指定のフォームにニーズを登録します。登録されたニーズについては、AMEDが開発のヒントとなるような有用な情報(対象患者数や既存の検査・治療法など)を付加し、検討を行いやすくします。
(2)AMEDが目利きした有望ニーズのみを公開します
登録されたニーズは、AMEDが年4回開催する「臨床ニーズ抽出委員会(企業への橋渡し委員会)」で、妥当性・参入機会・成長性の観点から有識者(医療関係者、工学専門家、薬事コンサルタント、事業コンサルタント等)が幅広い観点から目利きします。この委員会で企業への橋渡しに適していると判断された「有望ニーズ」だけが(1)の付加情報と共に公開されます。
(3)有望ニーズは地域支援機関等のコーディネーターに対し、1ヶ月間優先的に公開します
有望ニーズは「臨床ニーズ抽出委員会(企業への橋渡し委員会)」の約2ヶ月後に「医療機器アイデアボックス」で公開します。公開開始1ヶ月間は、地域に密着しものづくり企業を熟知している地域支援機関等(※)のコーディネーターのみが閲覧できる優先期間とします。
(※)「地域支援機関」とは、「医療機器開発支援ネットワーク」において、各地域におけるニーズ・シーズの発掘やマッチング機会の提供、企業、医療機関、大学・研究機関等に対する身近な相談窓口機能を担う機関です。各地域に所在する企業、大学・研究機関等の特色や強みを把握し、それらを最大限に引き出して支援を展開しています。「医療機器開発支援ネットワーク」と「地域支援機関」の詳しい説明については以下のリンク先を参照して下さい。
(4)AMEDがコーディネーターあるいはものづくり企業とニーズ提供者を仲介します
「医療機器アイデアボックス」ではニーズを提供した医療関係者の名前、連絡先などの個人情報は表示しません。コーディネーターあるいはものづくり企業がニーズ提供者とのコンタクトを希望する場合、AMEDのWebサイト運営事務局が、ものづくり企業が提案するニーズ解決策を確認した上で、医療関係者との仲介を行います。

期待される効果

これまで医療現場のニーズ情報へのアクセスが難しかったコーディネーターやものづくり企業にとっては、医療機器の開発に必要なマーケット情報の収集が容易になります。また、医療現場のニーズの課題解決策を求めていた医療関係者にとっては、課題解決につながる医療機器を開発するものづくり企業を見いだすことが容易になります。これにより、医工連携が促進され、医療現場の課題解決につながる医療機器開発が加速することをAMEDは期待しています。

「医療機器アイデアボックス」は、「医工連携事業化推進事業」(経済産業省補助金)で進めている「医療機器開発支援ネットワーク」の一環で運営しています。

なお、地域支援機関等のコーディネーター向けに「医療機器アイデアボックス」活用方法について8月3日にYouTube・AMEDチャンネルで配信し、併せて説明会を8月23日11時からAMEDで開催する予定です。

お問い合わせ先

内容に関するお問い合わせ先

日本医療研究開発機構 産学連携部医療機器研究課
医工連携事業化推進事業担当
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1
Tel:03-6870-2213 Fax:03-6870-2242
E-mail:ikou_nw“AT”amed.go.jp

報道に関するお問い合わせ先

日本医療研究開発機構 経営企画部 企画・広報グループ
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1
Tel:03-6870-2245
E-mail:contact“AT”amed.go.jp

※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

別添資料

「医療機器アイデアボックス」にて公開する有望ニーズ(平成28年8月3日公開分)
タイトル一覧

主膵管の変化や膵実質内のミリ単位の変化を観察することにより膵癌を早期発見したい

胸腔鏡下で触診に代わる病変の位置決めを低コストかつ簡便に行うデバイスが欲しい

低侵襲で行える精度の良い癌のバイオマーカー検査がほしい

新生児のかかとから安全・低侵襲に採血したい

人工呼吸器・気管切開が離脱できるようにしたい

末梢動脈疾患の根本的な治療を行いたい

重症心不全や呼吸器不全の全身麻酔ができない患者に消化管吻合ができるようにしたい

胆道閉塞治療における患者負担を軽減したい

体内に挿入したままで、内視鏡スコープの汚れ、曇りを除去したい

日常生活が送れるように排尿をコントロールしたい

以上

最終更新日 平成28年8月4日