総括研究報告書(以下、報告書)を事業開始年度ごとに掲載しています。
ご覧になりたい課題名の隣にあるPDFと書かれたアイコンをクリックすると、報告書が表示されます。
また、別添のPDFファイルは任意で提出された内容をそのまま掲載しています。
※各表は研究開発代表者名の五十音順で掲載しています。
iPS細胞研究中核拠点
平成25年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
25 |
34 |
山中 伸弥 |
国立大学法人 京都大学 |
再生医療用iPS細胞ストック開発拠点 |
ダウンロード |
|
疾患・組織別実用化研究拠点
拠点A
平成25年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
25 |
34 |
岡野 栄之 |
慶應義塾 |
iPS細胞由来神経前駆細胞を用いた脊髄損傷・脳梗塞の再生医療 |
ダウンロード |
|
25 |
34 |
澤 芳樹 |
国立大学法人 大阪大学 |
iPS細胞を用いた心筋再生治療創成拠点 |
ダウンロード |
|
25 |
34 |
髙橋 淳 |
国立大学法人 京都大学 |
パーキンソン病、脳血管障害に対するiPS細胞由来神経細胞移植による機能再生治療法の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
34 |
髙橋 政代 |
国立研究開発法人 理化学研究所 |
視機能再生のための複合組織形成技術開発および臨床応用推進拠点 |
ダウンロード |
|
拠点B
平成25年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
25 |
34 |
古関 明彦 |
国立研究開発法人 理化学研究所 |
NKT細胞再生によるがん免疫治療技術開発拠点 |
ダウンロード |
|
25 |
34 |
谷口 英樹 |
公立大学法人 横浜市立大学 |
iPS細胞を用いた代謝性臓器の創出技術開発拠点 |
ダウンロード |
|
25 |
34 |
妻木 範行 |
国立大学法人 京都大学 |
iPS細胞由来軟骨細胞を用いた軟骨疾患再生治療法の開発拠点 |
ダウンロード |
|
25 |
34 |
宮島 篤 |
国立大学法人 東京大学 |
iPS細胞を基盤とする次世代型膵島移植療法の開発拠点 |
ダウンロード |
|
25 |
34 |
渡辺 守 |
国立大学法人 東京医科歯科大学 |
培養腸上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点 |
ダウンロード |
|
技術開発個別課題
平成25年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
25 |
29 |
小笠原 一誠 |
国立大学法人 滋賀医科大学 |
移植免疫寛容カニクイザルコロニーの確立と再生医療への応用 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
長船 健二 |
国立大学法人 京都大学 |
慢性腎臓病に対する再生医療開発に向けたヒトiPS細胞から機能的な腎細胞と腎組織の作製 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
川口 義弥 |
国立大学法人 京都大学 |
iPS細胞を用いた新規糖尿病治療法開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
北川 雄光 |
慶應義塾 |
幹細胞パッケージングを用いた臓器再生技術と新規移植医療の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
熊谷 博道 |
旭硝子株式会社 |
再生医療に用いるiPS細胞大量培養プラットフォームの開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
洪 実 |
慶應義塾 |
多能性幹細胞から多種類の分化細胞を、最短時間、高効率、高品質、大量、自在に生産するための基盤技術開発と産業化応用 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
五島 直樹 |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
再生医療のための細胞システム制御遺伝子発現リソースの構築 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
須賀 英隆 |
国立大学法人 名古屋大学 |
ヒトiPS細胞を用いた視床下部-下垂体ホルモン産生細胞の分化誘導法と移植方法の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
関口 清俊 |
国立大学法人 大阪大学 |
幹細胞培養用基材の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
高倉 伸幸 |
国立大学法人 大阪大学 |
再生医療における血管形成制御技術の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
武田 伸一 |
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター |
難治性筋疾患に対する細胞移植治療法の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
辻 孝 |
国立研究開発法人 理化学研究所 |
歯・外分泌腺などの頭部外胚葉器官の上皮・間葉相互作用制御による立体形成技術の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
二階堂 愛 |
国立研究開発法人 理化学研究所 |
iPS・分化細胞集団の不均質性を1細胞・全遺伝子解像度で高速に測定する技術の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
花園 豊 |
自治医科大学 |
ブタ等大型動物を利用するiPS細胞技術の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
馬場 嘉信 |
国立大学法人 名古屋大学 |
iPS細胞分化・がん化の量子スイッチングin vivo Theranostics |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
松浦 勝久 |
東京女子医科大学 |
再生医療用製品の大量生産に向けたヒトiPS細胞用培養装置開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
水口 裕之 |
国立大学法人 大阪大学 |
肝細胞移植に向けたヒトiPS細胞由来肝幹前駆細胞の維持・増殖技術の開発 |
ダウンロード |
|
25 |
29 |
森尾 友宏 |
国立大学法人 東京医科歯科大学 |
iPS細胞・体性幹細胞由来再生医療製剤の新規品質評価技術法の開発 |
ダウンロード |
|
再生医療の実現化ハイウェイ
課題A
平成23年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
23 |
28 |
木下 茂 |
京都府公立大学法人 京都府立医科大学 |
培養ヒト角膜内皮細胞移植による角膜内皮再生医療の実現化 |
ダウンロード |
|
23 |
28 |
坂井田 功 |
国立大学法人 山口大学 |
培養ヒト骨髄細胞を用いた低侵襲肝臓再生療法の開発 |
ダウンロード |
|
23 |
28 |
関矢 一郎 |
国立大学法人 東京医科歯科大学 |
滑膜幹細胞による膝半月板再生 |
ダウンロード |
|
平成24年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
24 |
|
越智 光夫 |
国立大学法人 広島大学 |
磁性化骨髄間葉系細胞の磁気ターゲティングによる骨・軟骨再生 |
ダウンロード |
|
課題B
平成23年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
23 |
28 |
梅澤 明弘 |
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター |
重症高アンモニア血症を生じる先天性代謝異常症に対するヒト胚性幹(ES)細胞製剤に関する臨床研究 |
ダウンロード |
|
23 |
|
西田 幸二 |
国立大学法人 大阪大学 |
iPS細胞を用いた角膜再生治療法の開発 |
ダウンロード |
|
23 |
|
福田 恵一 |
慶應義塾 |
iPS細胞を用いた再生心筋細胞移植による重症心不全治療法の確立 |
ダウンロード |
|
平成24年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
24 |
|
江藤 浩之 |
国立大学法人 京都大学 |
iPS細胞技術を基盤とする血小板製剤の開発と臨床試験 |
ダウンロード |
|
課題C
平成23年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
23 |
|
松山 晃文 |
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 |
再生医療の早期実現化と国際展開に向けた研究開発支援 |
ダウンロード |
|
課題D
平成23年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
23 |
|
武藤 香織 |
国立大学法人 東京大学 |
再生医療研究における倫理的課題の解決に関する研究 |
ダウンロード |
|
疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究
樹立拠点
平成24年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
24 |
28 |
山中 伸弥 |
国立大学法人 京都大学 |
樹立拠点 疾患特異的iPS細胞樹立促進のための基盤形成 |
ダウンロード |
|
共同研究拠点
平成24年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
24 |
28 |
井上 治久 |
国立大学法人 京都大学 |
共同研究拠点 高品質な分化細胞・組織を用いた神経系および視覚系難病のin vitroモデル化と治療法の開発 |
ダウンロード |
|
24 |
28 |
岡野 栄之 |
慶應義塾 |
共同研究拠点 疾患特異的iPS細胞技術を用いた神経難病研究 |
ダウンロード |
|
24 |
28 |
小室 一成 |
国立大学法人 東京大学 |
共同研究拠点 iPS細胞を用いた遺伝性心筋疾患の病態解明および治療法開発 |
ダウンロード |
|
24 |
28 |
戸口田 淳也 |
国立大学法人 京都大学 |
共同研究拠点 疾患特異的iPS細胞を活用した筋骨格系難病研究 |
ダウンロード |
|
24 |
28 |
中畑 龍俊 |
国立大学法人 京都大学 |
共同研究拠点 難治性血液・免疫疾患由来の疾患特異的iPS細胞の樹立と新規治療法開発 |
ダウンロード |
|
幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム
平成28年度開始課題
開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
別添 |
28 |
30 |
青井 貴之 |
国立大学法人 神戸大学 |
アセンブラーとしての癌/非癌幹細胞の機能解明とその制御技術の開発 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
家田 真樹 |
慶應義塾 |
ダイレクトリプログラミングによる心臓再生と分子基盤解明 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
魚崎 英毅 |
自治医科大学 |
未成熟心筋細胞の成熟心筋細胞へのリプログラミングとその分子メカニズムの解明 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
大串 雅俊 |
国立研究開発法人 理化学研究所 |
ヒト多能性幹細胞を用いた局所的細胞運命制御技術の開発 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
小野 悠介 |
国立大学法人 長崎大学 |
骨格筋幹細胞の不均一性・階層性原理を応用した筋再生治療法の開発 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
木戸 丈友 |
国立大学法人 東京大学 |
ヒトiPS細胞由来肝構成細胞による肝線維化モデルの樹立と応用 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
粂 昭苑 |
国立大学法人 東京工業大学 |
多能性幹細胞を用いた膵β細胞の成熟化機構解明 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
後藤 慎平 |
国立大学法人 京都大学 |
ヒトiPS細胞を用いた呼吸器上皮細胞の量産化と疾患モデリングへの応用 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
佐藤 伸 |
国立大学法人 岡山大学 |
発生フィールドの再起動による器官レベルの再生 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
高木 俊範 |
兵庫医科大学 |
ヒト脳傷害誘導性神経幹細胞を用いた神経再生療法 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
田久保 圭誉 |
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター |
造血幹細胞の代謝制御メカニズム解明と機能増強法の探索 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
西中村 隆一 |
国立大学法人 熊本大学 |
分化・成熟過程の人為的制御による再構築腎臓組織への機能賦与 |
ダウンロード |
|
28 |
30 |
西野 光一郎 |
国立大学法人 宮崎大学 |
Primed型ヒトiPS細胞のNaïve化/腫瘍化/分化指向性を規定するエピゲノムネットワークの解析 |
ダウンロード |
|