創薬企画・評価課 令和5年度 実施機関・実施課題一覧 ―新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業―
開始年度 | 研究開発代表者 | 所属機関 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|---|
令和3 | 高橋 仁 | 国立感染症研究所 | 室長 | 細胞培養インフルエンザワクチンに関する研究 |
令和3 | 村上 晋 | 東京大学 | 准教授 | 新規MERS様コロナウイルス感染症発生に備えた研究 |
令和3 | 水上 拓郎 | 国立感染症研究所 | 室長 | 抗HTLV-1ヒト免疫グロブリンによる母子感染予防法の開発及びHTLV-1抗体医薬品製剤化に関する総合的研究 |
令和3 | 菅井 基行 | 国立感染症研究所 | センター長 | 薬剤耐性菌のサーベイランス強化および薬剤耐性菌の総合的な対策に資する研究 |
令和3 | 大西 真 | 国立感染症研究所 | 客員研究員 | 薬剤耐性淋菌およびMycoplasma genitalium感染症に関する研究 |
令和3 | 小松澤 均 | 広島大学 | 教授 | 口腔・気道内薬剤耐性菌の定着阻害に関する研究開発 |
令和3 | 御手洗 聡 | 結核予防会結核研究所 | 部長 | 結核対策困難化要因に対する総合的基礎研究 |
令和3 | 星野 仁彦 | 国立感染症研究所 | 室長 | 抗酸菌潜伏感染・再活性化の疫学とその機序に基づいた新規治療法開発 |
令和3 | 岡田 全司 | 国立病院機構近畿中央呼吸器センター | 客員研究員 | 抗酸菌感染症に対する治療薬(新規治療ワクチン)・潜在性結核診断法開発に関する研究 |
令和3 | 宮﨑 義継 | 国立感染症研究所 | センター長 | ハンセン病対策等に資する総合的な研究 |
令和3 | 伊豫田 淳 | 国立感染症研究所 | 室長 | 重症例由来下痢症起因菌のサーベイランス手法および病原性評価系の確立に関する研究 |
令和3 | 鈴木 基 | 国立感染症研究所 | センター長 | ワクチンで予防可能な疾病のサーベイランス及びワクチン効果の評価に関する研究 |
令和3 | 葛西 真治 | 国立感染症研究所 | 部長 | 感染症を媒介する節足動物に関する研究 |
令和3 | 安藤 秀二 | 国立感染症研究所 | 室長 | ダニ媒介性感染症の総合的対策に向けた研究 |
令和3 | 前田 健 | 国立感染症研究所 | 部長 | 愛玩動物由来人獣共通感染症の対策を目指した総合研究 |
令和3 | 黒崎 陽平 | 長崎大学 | 准教授 | 病原体取り扱い施設における実践的なバイオリスク管理に関する研究 |
令和3 | 福原 崇介 | 北海道大学 | 教授 | 全てのRNAウイルスに対応可能な汎用的高速リバースジェネティクスの確立 |
令和3 | 小椋 義俊 | 久留米大学 | 教授 | クロストリディオイデス・ディフィシル感染症の新規治療・予防法の開発 |
令和3 | 植松 智 | 大阪公立大学 | 教授 | 網羅的メタゲノム解析を基盤とした革新的なファージ療法の開発 |
令和3 | 内田 智士 | 東京医科歯科大学 | 教授 | パンデミックに対する安全、効果的な2本側鎖mRNAナノワクチンの開発 |
令和3 | 南宮 湖 | 慶應義塾大学 | 専任講師 | 宿主ゲノム・病原体ゲノムの統合解析から迫る肺非結核性抗酸菌症の病態解明 |
令和3 | 三澤 隆史 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 室長 | 多剤耐性菌を標的とした中分子創薬研究 |
令和3 | 加藤 大志 | 東京大学 | 准教授 | 受容体糖鎖種同定によるムンプスウイルスの神経指向性メカニズムの解明と治療への応用 |
令和4 | 下島 昌幸 | 国立感染症研究所 | 室長 | ウイルス性一類感染症の治療法に関する研究開発 |
令和4 | 海老原 秀喜 | 国立感染症研究所 | 部長 | 新興ダニ媒介性ウイルス重症熱に対する総合的な対策スキームの構築 |
令和4 | 河岡 義裕 | 東京大学 | 特任教授 | 高病原性鳥インフルエンザウイルスに対する新規化合物の治療効果の検証 |
令和4 | 有田 峰太郎 | 国立感染症研究所 | 室長 | 多分野連携による新興・再興エンテロウイルス感染症に対する検査・診断・治療・予防法開発に向けた研究 |
令和4 | 森 嘉生 | 国立感染症研究所 | 室長 | 麻疹・風疹排除に資する持続可能なサーベイランスに関する研究 |
令和4 | 松岡 雅雄 | 熊本大学 | 教授 | HTLV-1関連疾患の高精度予測法の確立とATL細胞リプログラミングによる樹状細胞療法の開発 |
令和4 | 森川 一也 | 筑波大学 | 教授 | 黄色ブドウ球菌の薬剤耐性獲得・安定化に関する基礎的研究 |
令和4 | 新家 一男 | 産業技術総合研究所 | 研究グループ長 | 革新的天然化合物誘導体構築技術を用いた多剤薬剤耐性細菌克服剤創出の新戦略 |
令和4 | 新谷 泰範 | 国立循環器病研究センター | 部長 | 薬剤耐性淋菌・緑膿菌に有効な新規抗菌剤の開発 |
令和4 | 池田 治生 | 次世代天然物化学技術研究組合 | 特別研究員 | 多剤耐性結核菌に有効な天然物の革新的な構造改変ならびに新規探索手法による創出 |
令和4 | 前田 健 | 国立感染症研究所 | 部長 | 動物由来感染症の総合対策とネットワーク形成 |
令和4 | 阿戸 学 | 国立感染症研究所 | 部長 | 抗毒素製剤に関する総合的な対策に資する研究 |
令和4 | 黒田 誠 | 国立感染症研究所 | センター長 | 病原体ゲノミクス・サーベイランスを基盤とした公衆衛生対策への利活用に係る研究 |
令和4 | 鈴木 忠樹 | 国立感染症研究所 | 部長 | 感染病理学的手法による原因不明感染症および先天性感染症の病原体/病態診断法開発 |
令和4 | 水野 聖哉 | 筑波大学 | 教授 | 感染症の病態発現が可能な遺伝的ヒト化マウス作製基盤技術の創出 |
令和4 | 丸山 治彦 | 宮崎大学 | 教授 | わが国における輸入熱帯病・まれな寄生虫症の診断治療体制の整備 |
令和4 | 川口 寧 | 東京大学 | 教授 | 注目すべき変異株の洗い出しを加速させる次世代BACシステムと高速解析法の開発 |
令和4 | 川瀬 孝和 | 藤田医科大学 | 准教授 | サイトメガロウイルス(CMV)感染症に対する汎用性T細胞療法の開発 |
令和4 | 木下 遼 | 名古屋大学 | 特任助教 | Ωシステムを用いた薬剤耐性菌感染症に対する新規治療薬の研究開発 |
令和4 | 山本 瑞生 | 東京大学 | 特任講師 | デング・ジカウイルスの膜融合阻害による感染阻害薬の創出 |
令和4 | 松野 啓太 | 北海道大学 | 准教授 | 急性熱性疾患における網羅的ブニヤウイルス検出法の開発 |
令和4 | 大橋 啓史 | 国立感染症研究所 | 研究員 | ウイルス感染依存的な膜構造体形成機構解析とこれを標的とした広汎RNAウイルス阻害剤の開発 |
令和4 | 木所 稔 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | 現行国産ワクチンを改良した安全で有効な新規おたふくかぜワクチンの開発に関する研究 |
令和4 | 君塚 善文 | 防衛医科大学校 | 講師 | 近赤外光による非接触性・非侵襲的粘膜投与型ワクチン増強技術の研究 |
令和4 | 辻村 祐佑 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | 現行のBCG ワクチン以上に効果的なプライム組換えBCG の開発および成人の肺結核発症を防御する追加免疫法の検討 |
令和4 | 石井 孝司 | 国立感染症研究所 | 部長 | 既存ワクチンの品質管理試験法の確立に関する研究開発 |
令和4 | 菅 秀 | 国立病院機構 三重病院 |
副院長 | 既存ワクチンの有用性検証および今後の予防接種施策の向上に資する基礎的・臨床的・疫学的研究 |
令和4 | 松本 光司 | 昭和大学 | 教授 | 思春期女性へのHPV ワクチン公費助成開始後における子宮頸癌のHPV16/18 陽性割合の推移に関する疫学研究 |
令和4 | 海老原 秀喜 | 国立感染症研究所 | 部長 | ウイルス性出血熱に対する実践的な感染症危機対応医薬品の開発を可能とする動物モデル及び評価体制の確立 |
令和4 | 妹尾 充敏 | 国立感染症研究所 | 室長 | 細菌による希少感染症の治療・予防・診断の基盤強化に資する研究 |
令和4 | 志馬 伸朗 | 広島大学 | 教授 | 改良型CRISISを用いたCOVID-19患者の臨床エビデンス構築と診療・医療機器開発支援 |
令和4 | 阿部 高明 | 東北大学 | 教授 | ミトコンドリア分子連関を介した重点感染症の治療薬開発 |
令和5 | 林 昌宏 | 国立感染症研究所 | 室長 | 節足動物媒介感染症の予防・治療・診断・感染制御に関する研究 |
令和5 | 岩崎 正治 | 大阪大学 | 特任准教授 | 出血熱アレナウイルス感染症の予防法及び治療法開発のための分子基盤研究 |
令和5 | 岡本 徹 | 順天堂大学 | 主任教授 | 新しいイメージング技術による節足動物媒介フラビウイルスの治療薬開発に資する研究開発 |
令和5 | 河岡 義裕 | 東京大学 | 特任教授 | エボラウイルス病に対する次世代ワクチンの研究開発 |
令和5 | 前田 健 | 国立感染症研究所 | 部長 | Mpoxを中心としたオルソポックスウイルス感染症に関する総合研究 |
令和5 | 白戸 憲也 | 国立感染症研究所 | 室長 | RSウイルス感染症サーベイランスシステムの整備・流行動態解明および病態形成・重症化因子の解明に関する開発研究 |
令和5 | 渡邉 真治 | 国立感染症研究所 | 室長 | 季節性インフルエンザウイルス流行株の構造・抗原性および遺伝子情報を利用した流行株の予測法の確立とワクチン株選定への活用 |
令和5 | 泉谷 秀昌 | 国立感染症研究所 | 室長 | AMRに関するアジア太平洋ワンヘルス・イニシアチブ(ASPIRE)に基づく薬剤耐性菌とその制御に関する研究 |
令和5 | 菅井 基行 | 国立感染症研究所 | センター長 | アジア諸国と協調して展開するAdvanced One Health Tricycle Project |
令和5 | 鈴木 仁人 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | 革新的手法による臨床と環境を循環する薬剤耐性遺伝子の動態解析 |
令和5 | 松永 展明 | 国立国際医療研究センター | 室長 | 医療関連施設の排水における薬剤耐性菌および残留抗菌薬の実態調査(モニタリング)と迅速・大量解析法(ハイスループット)の研究開発 |
令和5 | 影山 努 | 国立感染症研究所 | 総括研究官 | 下痢症ウイルスの分子疫学を基盤にした流行制御にかかる研究 |
令和5 | 清野 宏 | 千葉大学 | 卓越教授 | 疫学調査と流行動向変化に基づいた、下痢症ウイルスに対する革新的粘膜ワクチン、抗体医薬、迅速診断法、およびインビトロ評価系の開発 |
令和5 | 染谷 雄一 | 国立感染症研究所 | 室長 | 下痢症ウイルス感染症の予防法、治療法の開発に向けた細胞生物学的、構造生物学的研究 |
令和5 | 立川 愛 | 国立感染症研究所 | 室長 | HTLV-1潜伏感染制御・根治に向けたiPS細胞由来抗CADM1-CAR-T細胞開発に関する研究 |
令和5 | 三浦 清徳 | 長崎大学 | 教授 | HTLV-1水平感染の動向と検査法・検査体制の整備 |
令和5 | 山岸 誠 | 東京大学 | 准教授 | ゲノム情報を基盤としたHTLV-1感染症の病態形成機序の解明及び発症リスク予知アルゴリズム開発に関する総合的研究 |
令和5 | 阿戸 学 | 国立感染症研究所 | 部長 | 非結核性抗酸菌症のサーベイランス、ゲノム情報を基盤とする病態形成機序、薬剤耐性機構、検査・診断法の確立及び新規治療薬等の開発に資する研究 |
令和5 | 加藤 誠也 | 結核予防会結核研究所 | 所長 | 結核低まん延状況における連携強化及び技術革新による結核対策に関する研究 |
令和5 | 露口 一成 | 国立病院機構近畿中央呼吸器センター | 部長 | 難治性・多剤耐性結核に対する革新的治療法の開発とその提供体制に関する総合的研究 |
令和5 | 明田 幸宏 | 国立感染症研究所 | 部長 | 梅毒病原体の迅速検出系の確立とそれを利用したゲノム疫学的手法による梅毒の理解に資する研究 |
令和5 | 柳原 格 | 大阪府立病院機構 大阪母子医療センター | 部長 | 感染性流早産起因細菌ウレアプラズマの制御に関する応用研究開発 |
令和5 | 林原 絵美子 | 国立感染症研究所 | 室長 | ヘリコバクター感染の診断法開発と感染実態、感染病態に寄与する因子の解明 |
令和5 | 宮﨑 義継 | 国立感染症研究所 | 部長 | 侵襲性酵母感染症の診断・治療法の研究開発と薬剤耐性カンジダ症の疫学研究 |
令和5 | 野崎 智義 | 東京大学 | 教授 | 国内で問題となる寄生虫症の予防並びに治療に関する研究開発 |
令和5 | 久枝 一 | 国立感染症研究所 | 部長 | 国内に蔓延する寄生虫症、輸入寄生虫症の対策に資する研究開発 |
令和5 | 山本 雅裕 | 大阪大学 | 教授 | 日本のトキソプラズマとクリプトスポリジウムが起こすヒト胞子虫類原虫症の病態理解・感染実態把握・制御に向けた総合的研究開発 |
令和5 | 俣野 哲朗 | 国立感染症研究所 | 副所長 | アジア各国の感染症研究機関との高度な共同研究・連携体制に基づく先進的ネットワーク構築に関する研究 |
令和5 | 鈴木 忠樹 | 国立感染症研究所 | 部長 | 粘膜抗体による呼吸器ウイルス感染症のウイルス排出制御に資する基盤技術創出研究 |
令和5 | 西浦 博 | 京都大学 | 教授 | 感染症対策に資する数理モデルの実装と臨床感染症学との協働 |
令和5 | 上蓑 義典 | 慶應義塾大学 | 専任講師 | 新型インフルエンザ感染症に対するPoint of Care Testing型免疫動向把握・予測ツールに関する研究開発 |
令和5 | 松本 祐介 | 鹿児島大学 | 准教授 | 全てのパラミクソウイルスに対応する弱毒ワクチン開発機構と新規ワクチンベクターへの応用 |
令和5 | 小林 伸英 | 金沢大学 | 助教 | 共生細菌叢による外来芽胞の定着抵抗性を利用した乳児ボツリヌス症の予防・治療法の開発に向けた基盤研究 |
令和5 | 小原 道法 | 東京都医学総合研究所 | 特別客員研究員 | サル痘を含むオルソポックス属ウイルス感染症に対する非増殖型ワクシニアウイルスワクチンの研究開発 |
令和5 | 森岡 慎一郎 | 国立国際医療研究センター | 医長 | エムポックスの治療・予防体制の整備に関する研究開発 |
令和5 | 氏家 無限 | 国立国際医療研究センター | 医長 | サル痘に対するLC16m8の有効性および安全性を検証する臨床試験 |
令和5 | 篠原 直樹 | 日本バイオテクノファーマ株式会社 | 代表取締役社長 CEO | サル痘を含むオルソポックス属ウイルスによる感染症に対する治療薬の開発 |
令和5 | 渡邉 力也 | 理化学研究所 | 主任研究員 | オルソポックス属ウイルス感染症の迅速診断に資する新規非増幅核酸検査法の開発 |
令和5 | 高山 和雄 | 京都大学 | 講師 | ヒトin vitro高次評価系を用いたサル痘ウイルス(2022年アウトブレイク株)の性状解析 |
令和5 | 加来 奈津子 | 大阪公立大学 | 講師 | 天然痘ワクチン接種後免疫におけるサル痘感染防御能の現状把握 |
令和5 | 北島 正章 | 北海道大学 | 准教授 | 下水中病原体の網羅的分子疫学解析に基づく流行状況および越境流入の監視体制の構築 |
令和5 | 渡士 幸一 | 国立感染症研究所 | 総括研究官 | 重点感染症治療薬開発を加速する感染培養技術の供給体制整備と支援 |
令和5 | 高園 貴弘 | 長崎大学 | 准教授 | 免疫エフェクター細胞を用いた薬剤耐性糸状菌感染症の新規治療法開発 |
令和5 | 西野 邦彦 | 大阪大学 | 教授 | 多剤耐性緑膿菌RND型多剤排出ポンプMexBおよびMexYに対するdual阻害剤の開発 |
令和5 | 氣駕 恒太朗 | 国立感染症研究所 | 室長 | 難攻不落細菌を攻略するファージ製剤の開発 |
令和5 | 高橋 宜聖 | 国立感染症研究所 | センター長 | COVID-19感染症対策に資する免疫基盤の創出に関する研究 |
令和5 | 入江 崇 | 広島大学 | 准教授 | 迅速なモノネガウイルス組換えウイルス作製系の確立と応用展開 |
令和5 | 山田 浩司 | 岡山大学 | 准教授 | マラリア原虫細胞分裂機構をターゲットとする新規創薬基盤の創生 |
令和5 | 小川 治夫 | 京都大学 | 准教授 | Candida aurisの多剤耐性の原因トランスポーターcdr1pの研究開発 |
令和5 | 朝倉 崇徳 | 北里大学 | 講師 | 新たな重症呼吸器症候群をきたす感染症に備えた気道部位特異的上皮細胞における分子基盤の創出 |
令和5 | 永田 尚義 | 東京医科大学 | 准教授 | 腸内エコシステムから紐解く薬剤耐性菌出現機構の解明と新たな耐性菌制御法 |
令和5 | 内藤 瑞 | 東京大学 | 助教 | 粘膜免疫を誘導可能なmRNAワクチンの開発 |
令和5 | 中野 哲志 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | B群連鎖球菌の母子感染および成人の劇症型感染に関する研究開発 |
令和5 | 鈴木 裕太 | エーザイ株式会社 | 主幹研究員/課長・グループリーダクラス | 生体内蛋白質医薬品生産技術プラットフォームの確立と緊急時国内製造のための基盤整備 |
令和5 | 松岡 研 | 大阪大学 | 助教 | 重症ウイルス感染に併発する劇症型心筋炎に対する新規治療薬開発 |
令和5 | 有森 貴夫 | 大阪大学 | 准教授 | 高親和性DPP4デコイによるMERS治療薬の開発 |
令和5 | 廣明 秀一 | 名古屋大学 | 教授 | 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)Eタンパク質機能を標的とした粒子形成阻害剤の開発 |
令和5 | 杉浦 亙 | 国立国際医療研究センター | センター長 | 新興・再興感染症流行に即応した医薬品開発に係る臨床研究を実施するための体制整備の基盤技術構築に関する研究 |
令和5 | 中村 謙介 | 横浜市立大学 | 准教授 | ドネペジルのドラッグリポジショニングによるCOVID-19 後遺症治療薬の開発-医師主導臨床治験- |
令和5 | 寺井 秀樹 | 慶應義塾大学 | 専任講師 | COVID-19罹患後大規模コホート研究から得られた新規知見に基づく治療戦略創出 |
令和5 | 岡田 賢 | 広島大学 | 教授 | 包括的アプローチに基づく小児 COVID-19 関連多系統炎症性症候群の病態解析と臨床像の解明 |
令和5 | 近藤 一博 | 東京慈恵会医科大学 | 教授 | ヘルペスウイルス再活性化によるCOVID-19罹患後症状のモデルマウスの作製と発症機構解明および診断用バイオマーカー開発 |
令和5 | 福原 崇介 | 北海道大学 | 教授 | COVID-19罹患後症状を評価できる動物モデルの確立と病態発現機構の解明 |
令和5 | 上原 孝 | 岡山大学 | 教授 | 新型コロナウイルス感染に伴う過剰NO産生を介したエピゲノム変化・後遺症発現に対する独自開発化合物の効果 |
令和5 | 宮川 敬 | 国立感染症研究所 | 室長 | 腸管オルガノイドを⽤いたCOVID-19罹患後症状に対する予防法開発 |
令和5 | 鈴木 忠樹 | 国立感染症研究所 | 部長 | 長期ウイルス排出COVID-19患者の臨床的・ウイルス学的・免疫学的特徴解明と臨床対応指針案の作成 |
令和5 | 福永 興壱 | 慶應義塾大学 | 教授 | 多層オミックス統合解析によるCOVID-19の新規病態解明と治療戦略創出 |
令和5 | 佐藤 佳 | 東京大学 | 教授 | 新型コロナウイルス感染症の克服に向けたコンソーシアム研究の展開 |
令和5 | 須磨崎 亮 | 国立国際医療研究センター | 研究員 | 原因不明の小児急性肝炎の実態把握、病原体検索、病態解明と治療法の開発 |
令和5 | 竹前 喜洋 | 国立感染症研究所 | 室長 | 感染症対策強化に向けた高感度・迅速な呼吸器系ウイルス病原体遺伝子の網羅的解析法及び検出法の開発に関する研究 |
令和5 | 渡邉 力也 | 理化学研究所 | 主任研究員 | 呼吸器感染症の予防対策に資するウイルス遺伝子の非増幅迅速検出法の多施設臨床研究 |
令和5 | 宮崎 泰可 | 宮崎大学 | 教授 | 糸状菌真菌症に対する疫学調査及び革新的診断法と治療法の研究開発 |
掲載日 令和5年5月31日
最終更新日 令和5年8月10日