創薬企画・評価課 令和6年度 実施機関・実施課題一覧 ―新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業―
開始年度 | 研究開発代表者 | 所属機関 | 職名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|---|---|
令和4 | 下島 昌幸 | 国立感染症研究所 | 室長 | ウイルス性一類感染症の治療法に関する研究開発 |
令和4 | 海老原 秀喜 | 国立感染症研究所 | 部長 | 新興ダニ媒介性ウイルス重症熱に対する総合的な対策スキームの構築 |
令和4 | 河岡 義裕 | 東京大学 | 特任教授 | 高病原性鳥インフルエンザウイルスに対する新規化合物の治療効果の検証 |
令和4 | 有田 峰太郎 | 国立感染症研究所 | 室長 | 多分野連携による新興・再興エンテロウイルス感染症に対する検査・診断・治療・予防法開発に向けた研究 |
令和4 | 森 嘉生 | 国立感染症研究所 | 室長 | 麻疹・風疹排除に資する持続可能なサーベイランスに関する研究 |
令和4 | 安永 純一朗 | 熊本大学 | 教授 | HTLV-1関連疾患の高精度予測法の確立とATL細胞リプログラミングによる樹状細胞療法の開発 |
令和4 | 森川 一也 | 筑波大学 | 教授 | 黄色ブドウ球菌の薬剤耐性獲得・安定化に関する基礎的研究 |
令和4 | 新家 一男 | 産業技術総合研究所 | 副部門長 | 革新的天然化合物誘導体構築技術を用いた多剤薬剤耐性細菌克服剤創出の新戦略 |
令和4 | 池田 治生 | 次世代天然物化学技術研究組合 | 特別研究員 | 多剤耐性結核菌に有効な天然物の革新的な構造改変ならびに新規探索手法による創出 |
令和4 | 前田 健 | 国立感染症研究所 | 部長 | 動物由来感染症の総合対策とネットワーク形成 |
令和4 | 阿戸 学 | 国立感染症研究所 | 部長 | 抗毒素製剤に関する総合的な対策に資する研究 |
令和4 | 堀場 千尋 | 国立感染症研究所 | 室長 | 病原体ゲノミクス・サーベイランスを基盤とした公衆衛生対策への利活用に係る研究 |
令和4 | 鈴木 忠樹 | 国立感染症研究所 | 部長 | 感染病理学的手法による原因不明感染症および先天性感染症の病原体/病態診断法開発 |
令和4 | 水野 聖哉 | 筑波大学 | 教授 | 感染症の病態発現が可能な遺伝的ヒト化マウス作製基盤技術の創出 |
令和4 | 丸山 治彦 | 宮崎大学 | 教授 | わが国における輸入熱帯病・まれな寄生虫症の診断治療体制の整備 |
令和4 | 川口 寧 | 東京大学 | 教授 | 注目すべき変異株の洗い出しを加速させる次世代BACシステムと高速解析法の開発 |
令和4 | 川瀬 孝和 | 藤田医科大学 | 准教授 | サイトメガロウイルス(CMV)感染症に対する汎用性T細胞療法の開発 |
令和4 | 木下 遼 | 名古屋大学 | 助教 | Ωシステムを用いた薬剤耐性菌感染症に対する新規治療薬の研究開発 |
令和4 | 山本 瑞生 | 東京大学 | 特任講師 | デング・ジカウイルスの膜融合阻害による感染阻害薬の創出 |
令和4 | 松野 啓太 | 北海道大学 | 准教授 | 急性熱性疾患における網羅的ブニヤウイルス検出法の開発 |
令和4 | 大橋 啓史 | 国立感染症研究所 | 研究員 | ウイルス感染依存的な膜構造体形成機構解析とこれを標的とした広汎RNAウイルス阻害剤の開発 |
令和4 | 木所 稔 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | 現行国産ワクチンを改良した安全で有効な新規おたふくかぜワクチンの開発に関する研究 |
令和4 | 君塚 善文 | 防衛医科大学校 | 講師 | 近赤外光による非接触性・非侵襲的粘膜投与型ワクチン増強技術の研究 |
令和4 | 辻村 祐佑 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | 現行のBCG ワクチン以上に効果的なプライム組換えBCG の開発および成人の肺結核発症を防御する追加免疫法の検討 |
令和4 | 石井 孝司 | 国立感染症研究所 | 部長 | 既存ワクチンの品質管理試験法の確立に関する研究開発 |
令和4 | 菅 秀 | 国立病院機構 三重病院 |
副院長 | 既存ワクチンの有用性検証および今後の予防接種施策の向上に資する基礎的・臨床的・疫学的研究 |
令和4 | 松本 光司 | 昭和大学 | 教授 | 思春期女性へのHPV ワクチン公費助成開始後における子宮頸癌のHPV16/18 陽性割合の推移に関する疫学研究 |
令和4 | 海老原 秀喜 | 国立感染症研究所 | 部長 | ウイルス性出血熱に対する実践的な感染症危機対応医薬品の開発を可能とする動物モデル及び評価体制の確立 |
令和4 | 妹尾 充敏 | 国立感染症研究所 | 室長 | 細菌による希少感染症の治療・予防・診断の基盤強化に資する研究 |
令和4 | 志馬 伸朗 | 広島大学 | 教授 | 改良型CRISISを用いたCOVID-19患者の臨床エビデンス構築と診療・医療機器開発支援 |
令和4 | 阿部 高明 | 東北大学 | 教授 | ミトコンドリア分子連関を介した重点感染症の治療薬開発 |
令和5 | 林 昌宏 | 国立感染症研究所 | 室長 | 節足動物媒介感染症の予防・治療・診断・感染制御に関する研究 |
令和5 | 岩崎 正治 | 大阪大学 | 特任准教授 | 出血熱アレナウイルス感染症の予防法及び治療法開発のための分子基盤研究 |
令和5 | 岡本 徹 | 順天堂大学 | 主任教授 | 新しいイメージング技術による節足動物媒介フラビウイルスの治療薬開発に資する研究開発 |
令和5 | 河岡 義裕 | 東京大学 | 特任教授 | エボラウイルス病に対する次世代ワクチンの研究開発 |
令和5 | 前田 健 | 国立感染症研究所 | 部長 | Mpoxを中心としたオルソポックスウイルス感染症に関する総合研究 |
令和5 | 白戸 憲也 | 国立感染症研究所 | 室長 | RSウイルス感染症サーベイランスシステムの整備・流行動態解明および病態形成・重症化因子の解明に関する開発研究 |
令和5 | 渡邉 真治 | 国立感染症研究所 | 室長 | 季節性インフルエンザウイルス流行株の構造・抗原性および遺伝子情報を利用した流行株の予測法の確立とワクチン株選定への活用 |
令和5 | 泉谷 秀昌 | 国立感染症研究所 | 室長 | AMRに関するアジア太平洋ワンヘルス・イニシアチブ(ASPIRE)に基づく薬剤耐性菌とその制御に関する研究 |
令和5 | 菅井 基行 | 国立感染症研究所 | センター長 | アジア諸国と協調して展開するAdvanced One Health Tricycle Project |
令和5 | 鈴木 仁人 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | 革新的手法による臨床と環境を循環する薬剤耐性遺伝子の動態解析 |
令和5 | 松永 展明 | 国立国際医療研究センター | 室長 | 医療関連施設の排水における薬剤耐性菌および残留抗菌薬の実態調査(モニタリング)と迅速・大量解析法(ハイスループット)の研究開発 |
令和5 | 影山 努 | 国立感染症研究所 | 総括研究官 | 下痢症ウイルスの分子疫学を基盤にした流行制御にかかる研究 |
令和5 | 清野 宏 | 千葉大学 | 卓越教授 | 疫学調査と流行動向変化に基づいた、下痢症ウイルスに対する革新的粘膜ワクチン、抗体医薬、迅速診断法、およびインビトロ評価系の開発 |
令和5 | 染谷 雄一 | 国立感染症研究所 | 室長 | 下痢症ウイルス感染症の予防法、治療法の開発に向けた細胞生物学的、構造生物学的研究 |
令和5 | 立川 愛 | 国立感染症研究所 | 室長 | HTLV-1潜伏感染制御・根治に向けたiPS細胞由来抗CADM1-CAR-T細胞開発に関する研究 |
令和5 | 三浦 清徳 | 長崎大学 | 教授 | HTLV-1水平感染の動向と検査法・検査体制の整備 |
令和5 | 山岸 誠 | 東京大学 | 准教授 | ゲノム情報を基盤としたHTLV-1感染症の病態形成機序の解明及び発症リスク予知アルゴリズム開発に関する総合的研究 |
令和5 | 阿戸 学 | 国立感染症研究所 | 部長 | 非結核性抗酸菌症のサーベイランス、ゲノム情報を基盤とする病態形成機序、薬剤耐性機構、検査・診断法の確立及び新規治療薬等の開発に資する研究 |
令和5 | 加藤 誠也 | 結核予防会結核研究所 | 所長 | 結核低まん延状況における連携強化及び技術革新による結核対策に関する研究 |
令和5 | 露口 一成 | 国立病院機構近畿中央呼吸器センター | 部長 | 難治性・多剤耐性結核に対する革新的治療法の開発とその提供体制に関する総合的研究 |
令和5 | 明田 幸宏 | 国立感染症研究所 | 部長 | 梅毒病原体の迅速検出系の確立とそれを利用したゲノム疫学的手法による梅毒の理解に資する研究 |
令和5 | 柳原 格 | 大阪府立病院機構 大阪母子医療センター | 部長 | 感染性流早産起因細菌ウレアプラズマの制御に関する応用研究開発 |
令和5 | 林原 絵美子 | 国立感染症研究所 | 室長 | ヘリコバクター感染の診断法開発と感染実態、感染病態に寄与する因子の解明 |
令和5 | 宮﨑 義継 | 国立感染症研究所 | 部長 | 侵襲性酵母感染症の診断・治療法の研究開発と薬剤耐性カンジダ症の疫学研究 |
令和5 | 野崎 智義 | 東京大学 | 教授 | 国内で問題となる寄生虫症の予防並びに治療に関する研究開発 |
令和5 | 久枝 一 | 国立感染症研究所 | 部長 | 国内に蔓延する寄生虫症、輸入寄生虫症の対策に資する研究開発 |
令和5 | 山本 雅裕 | 大阪大学 | 教授 | 日本のトキソプラズマとクリプトスポリジウムが起こすヒト胞子虫類原虫症の病態理解・感染実態把握・制御に向けた総合的研究開発 |
令和5 | 俣野 哲朗 | 国立感染症研究所 | 副所長 | アジア各国の感染症研究機関との高度な共同研究・連携体制に基づく先進的ネットワーク構築に関する研究 |
令和5 | 鈴木 忠樹 | 国立感染症研究所 | 部長 | 粘膜抗体による呼吸器ウイルス感染症のウイルス排出制御に資する基盤技術創出研究 |
令和5 | 西浦 博 | 京都大学 | 教授 | 感染症対策に資する数理モデルの実装と臨床感染症学との協働 |
令和5 | 上蓑 義典 | 慶應義塾大学 | 専任講師 | 新型インフルエンザ感染症に対するPoint of Care Testing型免疫動向把握・予測ツールに関する研究開発 |
令和5 | 松本 祐介 | 鹿児島大学 | 准教授 | 全てのパラミクソウイルスに対応する弱毒ワクチン開発機構と新規ワクチンベクターへの応用 |
令和6 | 高橋 仁 | 国立感染症研究所 | 室長 | 細胞培養インフルエンザワクチンの実用化に資する研究 |
令和6 | 佐藤 佳 | 東京大学 | 教授 | 重点感染症の病態発現と宿主の遺伝的背景の関連解析とその実証 |
令和6 | 川口 敦史 | 筑波大学 | 教授 | ウイルス呼吸器感染症に合併した急性心筋炎の発症機構の解明と新規制御法の開発 |
令和6 | 影山 努 | 国立感染症研究所 | 総括研究官 | 重症呼吸器感染症を引き起こすウイルス性感染症の診断法の開発、病態解明と治療薬開発に向けた細胞生物学的研究 |
令和6 | 葛西 真治 | 国立感染症研究所 | 部長 | 感染症を媒介する節足動物に関する研究 |
令和6 | 野田 岳志 | 京都大学 | 教授 | 分子構造を基盤としたエボラウイルス治療薬の開発研究 |
令和6 | 下島 昌幸 | 国立感染症研究所 | 室長 | 重症熱性血小板減少症候群のより実践的な治療に関する研究開発 |
令和6 | 前田 健 | 国立感染症研究所 | 部長 | 重篤な愛玩動物由来感染症に対する総合対策に関する研究 |
令和6 | 明田 幸宏 | 国立感染症研究所 | 部長 | 薬剤耐性淋菌およびMycoplasma genitalium感染症の動向解析及び効率的な実態把握と治療の確立に資する研究 |
令和6 | 氣駕 恒太朗 | 国立感染症研究所 | 室長 | ファージセラピーの進展と実用化に向けた総合的研究 |
令和6 | 菅井 基行 | 国立感染症研究所 | センター長 | サーベイランス強化および薬剤耐性菌の総合的な対策に資する研究 |
令和6 | 宮崎 泰可 | 宮崎大学 | 教授 | 侵襲性真菌感染症の迅速診断法と新規治療法の研究開発 |
令和6 | 星野 仁彦 | 国立感染症研究所 | 室長 | 抗酸菌症の発症・重症化因子に着目した治療法の探索と体内動態・安全性評価を考慮した治療薬開発研究班 |
令和6 | 伊豫田 淳 | 国立感染症研究所 | 室長 | 重症例由来腸内細菌科細菌の病原性解明に関する研究 |
令和6 | 御手洗 聡 | 結核予防会結核研究所 | 部長 | 結核疫学構造の転換期における結核菌分子疫学と病原体-宿主関係の基礎的あるいは応用的研究 |
令和6 | 水上 拓郎 | 国立感染症研究所 | センター長 | 経胎盤感染予防に資する次世代抗HTLV-1抗体医薬製剤開発研究 |
令和6 | 宮﨑 義継 | 国立感染症研究所 | センター長 | ハンセン病およびブルーリ潰瘍対策等に資する総合的な研究 |
令和6 | 杉山 文 | 広島大学 | 講師 | 長期コホート研究基盤の発展的拡充による COVID-19 罹患後症状の予後予測法開発および実用化 |
令和6 | 福永 興壱 | 慶應義塾大学 | 教授 | コホート研究と臨床検体解析に基づいたCOVID-19罹患後症状治療戦略の創出に向けた多角的アプローチ |
令和6 | 須磨崎 亮 | 国立国際医療研究センター | 客員研究員 | 原因不明の小児急性肝炎の実態把握、病原体検索、病態解明と治療法の開発 |
令和6 | 福田 治久 | 九州大学 | 准教授 | ⾃治体基盤データベースを活⽤したワクチンの有効性・安全性・経済性のエビデンス創出研究 |
令和6 | 鈴木 基 | 国立感染症研究所 | センター長 | ライフコース予防接種時代のワクチンの有効性と安全性評価に関する研究 |
令和6 | 黒崎 陽平 | 長崎大学 | 准教授 | バイオセーフティ研究施設の安全運用のためのリスク管理研究 |
令和6 | 春日 郁朗 | 東京大学 | 准教授 | 新興・再興薬剤耐性菌の新規下水サーベイランス手法の開発とその社会実装 |
令和6 | 北島 正章 | 東京大学 | 特任教授 | 下水中病原体ゲノムの高感度解析技術を核とした感染症の越境流入監視体制の確立および国際連携基盤の構築 |
令和6 | 小宮 幸作 | 大分大学 | 准教授 | 非結核性抗酸菌症の院内感染制御法の確立 |
令和6 | 森岡 慎一郎 | 国立国際医療研究センター | 医長 | エムポックスの治療・予防体制の整備に関する研究開発 |
令和6 | 加来 奈津子 | 大阪公立大学 | 講師 | エムポックス変異株に対する防御免疫交差性の解明 |
令和6 | 高山 和雄 | 京都大学 | 講師 | ヒト高次培養評価系を用いたエムポックスウイルスー宿主相互作用の理解と治療薬・予防薬開発への応用 |
令和6 | 日紫喜 隆行 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 | エムポックスウイルス増殖機構の解明と治療薬開発に関する研究 |
令和6 | 上原 孝 | 岡山大学 | 教授 | DNAメチル化酵素のS-ニトロシル化修飾を特異的に抑制する低分子化合物を用いた新型コロナウイルス感染後遺症治療法の開発 |
令和6 | 野田 隆政 | 国立精神・神経医療研究センター | 副部長 | クロミプラミン塩酸塩の COVID-19 罹患後症状治療剤としての開発 |
令和6 | 近藤 一博 | 東京慈恵会医科大学 | 特任教授 | 新型コロナウイルス感染症罹患後症状に対するドネペジルの適応判定を目的としたコンパニオン診断薬の開発 |
令和6 | 佐藤 荘 | 東京医科歯科大学 | 教授 | 疾患特異的read-through分子CiDREに基づくlong COVIDの分子メカニズム解明およびバイオマーカー開発 |
令和6 | 若林 健二 | 東京医科歯科大学 | 教授 | 次なるパンデミックまで見据えた迅速な前臨床試験基盤の供給に向けた研究開発 |
令和6 | 渡士 幸一 | 国立感染症研究所 | 総括研究官 | 重点感染症に対する創薬開発力向上に資する感染評価系の供給整備と支援 |
令和6 | 瀧井 猛将 | 結核予防会結核研究所 | 主任研究員 | bottromycin A2、luminamicinの非結核性抗酸菌症治療薬としての開発研究 |
令和6 | 西野 邦彦 | 大阪大学 | 教授 | 多剤耐性緑膿菌RND型多剤排出ポンプMexBおよびMexYに対するdual阻害剤の創製 |
令和6 | 浜本 洋 | 山形大学 | 教授 | アムホテリシンB感受性化剤の実用化研究 |
令和6 | 阿部 隆之 | 新潟大学 | 教授 | パレコウイルスA3感染症の克服に必要な基盤研究技術の創出 |
令和6 | 梁 明秀 | 国立感染症研究所 | 部長 | 新興ヘニパウイルスに対する次世代型創薬基盤技術の導入と治療への応用 |
令和6 | 渡邊 真弥 | 自治医科大学 | 准教授 | CRISPR-Cas搭載ファージ技術を活用した細菌ゲノム疫学解析法の実用化に向けた開発研究 |
令和6 | 鎌田 啓佑 | 結核予防会結核研究所 | 医員 | マルチオミクス解析に基づくin vitro気道上皮感染モデルからのMycobacterium abscessus肺感染症のバイオマーカー探索および病態解明研究基盤の確立 |
令和6 | 田村 友和 | 北海道大学 | 講師 | 革新的生体イメージング技術によるフラビウイルス感染動態を解析できる動物モデルの開発 |
令和6 | 千原 康太郎 | 国立感染症研究所 | 研究員 | RNAセンサーを利用した薬剤耐性菌治療法の確立 |
掲載日 令和6年5月31日
最終更新日 令和6年5月31日