医療機器研究開発課 『医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業』医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業 事後評価について

1.事後評価の目的

研究開発課題等について、研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果等の展開及び事業の運営の改善に資することを目的とする。

2.実施方法

(1)事後評価報告書の提出
  • 被評価者は、別に定める事後評価報告書を機構に提出する。
(2)書面審査
  • 研究開発課題ごとに担当の委員を定め、事後評価報告書等に基づき3の評価項目の観点から書面審査を実施する。また、必要に応じて評価委員以外の外部専門家の活用等を行う。
(3)現地調査
  • 委員会は、必要に応じて被評価者の研究施設を訪問し、研究開発期間中の実施状況、実施体制等を調査する。
(4)ヒアリング審査
  • ヒアリング審査においては、研究開発課題等の実施状況、成果、今後の展開等について説明を聴取し、質疑応答を行う。
  • ヒアリング審査対象者は、原則として研究開発代表者等とする。

3. 評価項目

①研究開発達成状況
  • 研究開発計画に対する達成状況はどうか
②研究開発成果
  • 当初計画していた成果が着実に得られたか
  • 成果は医療分野の進展に資するものであるか
  • 成果は新技術の創出に資するものであるか
  • 成果は社会的ニーズへ対応するものであるか
  • 必要な知的財産の確保がなされたか
③実施体制
  • 研究開発代表者を中心とした研究開発体制が適切に組織されていたか
  • 十分な連携体制が構築されていたか
④今後の見通し
  • 今後、研究開発成果のさらなる展開が期待できるか
⑤事業で定める項目及び総合的に勘案すべき項目
  • 【 最終目標 】の要求事項を満足しているか
  • 生命倫理、安全対策に対する法令等を遵守していたか
  • 専門学術雑誌への発表並びに学会での講演及び発表など科学技術コミュニケーション活動(アウトリーチ活動)が図られていたか
⑥総合評価
  • 別に定める10段階評価により、①~⑤を勘案しつつこれらと別に評点を付し、総合評価をする。

4.評価結果

令和4年度終了課題 事後評価結果一覧

課題評価委員については以下のファイルをご覧ください。

研究代表機関 研究開発代表者 職名 研究開発課題名 評価 事後評価
報告書
国立研究開発法人産業技術総合研究所 鎮西 清行 副研究部門長 体内埋め込み型能動型機器分野(高機能人工心臓システム)開発ガイドライン2007の改訂案策定 表示 表示

総評

令和4年度に終了した医療機器等の開発・実用化促進のためのガイドライン策定事業の1課題について、計画した成果を達成していると評価された。

最終更新日 令和6年2月26日