公募情報 平成27年度 「オーダーメイド医療の実現プログラム」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等,該当なし |
分野 | ゲノム医療 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、「オーダーメイド医療の実現プログラム平成27年度公募」における採択課題を決定しました。
本プログラムは、個人の遺伝情報に応じた最適な医療(オーダーメイド医療)の実現に資することを目指しています。現在実施中の第3期では、第1期、第2期を通じて構築したデータ及び資源を円滑に最大活用するため、バイオバンク・ジャパンの安定的な維持・運営を図り、疾患関連遺伝子研究及び薬剤関連遺伝子研究等を推進しています。このたび公募した3領域について、課題評価委員会において厳正な審査を行い、採択課題を下記の通り決定致しました。
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 研究開発代表機関名 |
---|---|---|
疾患関連遺伝子等の探索を効率化するための遺伝子多型情報の高度化(がん多施設共同臨床試験グループにおける試料解析研究の実施) | 福田 治彦 (国立がん研究センター) |
日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG) |
小児がんの発症と臨床経過に関する薬理遺伝学的解析研究 | 堀部 敬三 (国立病院機構名古屋医療センター) |
日本小児がん研究グループ(JCCG) |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 研究開発代表機関名 |
---|---|---|
小児ネフローゼ症候群の疾患感受性遺伝子及び薬剤感受性遺伝子同定研究 | 飯島 一誠 | 神戸大学 |
心臓突然死の発症リスク遺伝子の解明と層別化システムの構築 | 蒔田 直昌 | 長崎大学 |
成育難病のオーダーメイド医療実現を目指したゲノム解析研究 | 松原 洋一 | 国立成育医療研究センター |
多発性硬化症におけるインターフェロン治療効果及び知的障害等のゲノム解析による発症メカニズム解析研究 | 後藤 雄一 | 国立精神・神経医療研究センター |
高齢発症AML/MDSにおける胚細胞変異に基づく個別化医療の確立 | 牧島 秀樹 | 京都大学 |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 研究開発代表機関名 |
---|---|---|
認知症罹患者ゲノムと超正常者としての超百寿者ゲノムの網羅的比較による認知症発症要因の解明 | 小﨑 健次郎 | 慶應義塾大学 |
掲載日 平成27年8月28日
最終更新日 平成27年8月28日