国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、平成31年(令和元年)度「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業( 患者層別化マーカー探索技術の開発)」に係る公募について」について、本事業の課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記の通り採択課題を決定いたしました。
1.がん免疫モニタリングによる患者層別化を行う基盤技術の開発
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
免疫応答モニタリングによるがん免疫の全容理解に基づく新規層別化マーカーの開発 |
一般社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム |
上田 龍三 |
2.医療ニーズの高い特定疾患・薬剤に対する患者層別化基盤技術の開発
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
新たな肝がん高危険群患者層別化マーカーの開発実用化研究 |
国立大学法人金沢大学 |
金子 周一 |
アミノ酸プロファイルによるがん免疫微小環境の代謝リプログラミング評価とがん免疫治療患者層別化技術の開発 |
地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター |
笹田 哲朗 |
血液バイオマーカーによる認知症の統合的層別化システムの開発 |
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
中村 昭範 |
3.潜在疾患マーカー同定による新規創薬基盤技術のフィージビリティ研究
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
潜在疾患マーカー同定による新規創薬基盤技術のフィージビリティ研究 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
夏目 徹 |
(以上 敬称略 五十音順)