国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「創薬基盤推進研究事業」に係る1次公募について、当事業の課題評価委員会(事前評価)において厳正な審査を行った結果、下記の通り採択課題を決定しましたのでお知らせします。
評価系技術及び製造・品質管理技術等に関する研究
【1】新規モダリティ医薬品に関する基盤評価技術の開発
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
役職 |
動物試験で検出困難な毒性を予測するオフターゲット評価法の確立
―リスク分子にフォーカスしたターゲットプロテオミクス解析― |
国立医薬品食品衛生研究所 |
井上 貴雄 |
部長 |
4種の新規モダリティ医薬品を対象とする薬物動態評価のための生体試料中濃度等分析法の開発と標準化に関する研究 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
斎藤 嘉朗 |
部長 |
【2】医薬品創出に資する革新的安全性評価技術の開発研究
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
役職 |
IVIVEとヒト細胞資源の活用による安全性評価技術のヒト予測性向上 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
山崎 大樹 |
室長 |
医薬品の開発過程の迅速化・効率化等の創薬基盤技術の開発
【3A】革新的な医薬品等の最適な実用化促進のための高度測定技術の開発(チーム型)
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
役職 |
先端的バイオ医薬品の最適な実用化促進のためのCMC分野における創薬基盤技術の高度化に関する研究 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
石井 明子 |
部長 |
【3B】革新的な医薬品等の最適な実用化促進のための高度測定技術の開発(個別型)
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
役職 |
創薬基盤技術の迅速化・効率化を目的とした革新的医薬品製造技術における高度測定・評価技術の開発研究 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
坂本 知昭 |
室長 |
先端的機器分析技術を駆使する革新的な医薬品等の高度特性評価技術の開発に関する研究 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
山本 栄一 |
室長 |
【4】生物資源を利活用した創薬研究
研究開発課題名 |
代表機関名 |
研究開発代表者 |
役職 |
ドラッグリポジショニングを念頭にした天然物医薬品の適用拡大の基盤整備研究 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
内山 奈穂子 |
室長 |
(以上 敬称略 五十音順)