公募情報 令和3年度 「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業 (基盤技術開発プロジェクト)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用 |
分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和3年度「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業 (基盤技術開発プロジェクト)」に係る公募(公募期間 令和3年2月8日~3月8日、公募研究開発2課題)について、課題評価委員会において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。
(a) 応用フェーズの研究開発課題:遠隔医療の実現に資する検査・診療機器の開発
(b) 共通基盤的な研究開発課題 :医療機器から診療の中で出力されるデータを用いて、患者・疾患レジストリを構築するシステム開発
「応用フェーズの研究開発課題」
No | 研究開発課題名 | 研究開発 代表者 |
所属機関 | 役職 |
---|---|---|---|---|
1 | ICT・AIを活用した自閉スペクトラム症(ASD)児の悉皆的早期発見・診断システムと患者レジストリをもとにした「誰一人取り残さない」当事者支援及びオールジャパン体制によるASD研究コンソーシアムの構築 | 立花 良之 | 国立成育医療研究 センター |
診療部長 |
2 | 遠隔医療における心不全早期検出システムの実現 | 藤生 克仁 | 東京大学 | 特任 准教授 |
3 | 救急遠隔医療システムの応用により病院前から院内及び多施設間までのシームレスな情報共有を図り重症化を予防するための医療機器システムの開発 | 藤谷 茂樹 | 聖マリアンナ医科大学 | 教授 |
「共通基盤的な研究開発課題」
採択課題なし。
評価経過情報
項目 | 日程・期間 | 内容 | 件数 |
---|---|---|---|
公募 | 令和3年2月8日~3月8日 | 申請数 | 31 |
書面審査 | 令和3年3月12日~3月24日 | 書面審査対象数 | 30 |
ヒアリング審査 | 令和3年4月1日~4月6日 | ヒアリング対象数 | 8 |
課題評価委員会 | 令和3年4月8日 | 採択数 | 3 |
課題評価委員一覧
氏名 | 所属 | 役職 |
---|---|---|
三澤 裕 (委員長) |
日本医療機器テクノロジー協会 | 専務理事 |
荒井 保明 | 国立がん研究センター | 理事長特任補佐 |
荒船 龍彦 | 東京電機大学 | 教授 |
池野 文昭 | Stanford University Cardiovascular Medicine | Program Director |
内田 憲孝 | 株式会社リガク | 室長 |
奥野 恭史 | 京都大学 | 教授 |
木村 達 | 日本画像医療システム工業会 | 参与 |
小林 英津子 | 東京大学 | 教授 |
小林 洋 | 神戸医療産業都市推進機構 | コーディネーター |
佐久間 一郎 | 東京大学 | 教授 |
讃岐 徹治 | 名古屋市立大学 | 准教授 |
澤 智博 | 帝京大学 | 教授 |
昌子 久仁子 | 神奈川県立保健福祉大学 | 教授 |
園生 智弘 | TXP Medical 株式会社 | 代表取締役 |
妙中 義之 | 国立循環器病研究センター | 名誉所員 |
高山 修一 | 医療機器センター | 上級研究員 |
竹村 匡正 | 兵庫県立大学 | 教授 |
中川 敦寛 | 東北大学 東北大学病院 | 特任教授 |
中野 壮陛 | 医療機器センター | 専務理事 |
西川 久仁子 | 株式会社ファーストスター・ヘルスケア | 代表取締役社長 |
二宮 英樹 | 株式会社データック | 代表取締役 |
福岡 敏雄 | 大原記念倉敷中央医療機構 | 主任部長 |
藤本 克彦 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 参事 |
村山 雄一 | 慈恵大学東京慈恵会医科大学 | 主任教授 |
(24名 順不同 敬称略)
掲載日 令和3年5月25日
最終更新日 令和3年5月25日