公募情報 若手あり 令和5年度 「若手研究者によるスタートアップ課題解決支援事業」の採択課題について

基本情報

公募の段階 採択
開発フェーズ 基礎的,応用
分野 医療機器・ヘルスケアプロジェクト
お問い合わせ先
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 医療機器・ヘルスケア事業部 医療機器研究開発課 若手研究者によるスタートアップ課題解決支援事業 担当
E-mail: W-kiki“AT”amed.go.jp
備考:
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
(電話およびFAXでのお問い合わせは受け付けできません。)
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。
※メールタイトル文頭に必ず【R5若手SU】と記載をお願いいたします。

採択内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和5年度「若手研究者によるスタートアップ課題解決支援事業」に係る公募について、課題評価委員会において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。

スタートアップ創成支援機関

研究開発課題名 代表機関 研究開発代表者 役職
バイオデザインコンソーシアムで実現する若手研究者による医療機器スタートアップ創成支援 東京大学 小野稔 教授


若手研究者

研究開発課題名 代表機関 研究開発代表者 役職
バーチャルリアリティを用いた小児弱視訓練用プログラム医療機器の開発 順天堂大学 猪俣 武範 准教授
CT像から筋骨格情報を計測するAIシステムの研究開発 大阪大学 上村 圭亮 助教
インプラント感染に対する電気殺菌を用いた低侵襲治療法の開発 東京大学 柿花 隆昭 特任助教
がん切除後再建手術のための皮弁血流動態画像解析システムの開発 公益財団法人がん研究会 辛川 領 副医長
人工呼吸器患者を救う革新的神経刺激装置の開発 大阪大学 玉川 友樹 医員
パーキンソン病患者のすくみ足症状を改善する実時間サイバーフィジカルシステム型ウェアラブル装置の開発 浜松医科大学 長島 優 教授
スマートフォン上で動作する聴覚検査機器の開発事業化 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構(臨床医学研究所 臨床医学研究開発部) 藤原 崇志 研究員
糖尿病網膜症や緑内障など失明につながる眼疾病を迅速かつ簡便に診断する汎用遠隔型眼底診断AI(SaMD)のスタートアップ 広島大学 水野 優 助教
感染を有する足部創傷に対する新規治療法の探索 大阪大学 三宅 啓介 特任助教(常勤)
がんの低侵襲治療における治療効果向上と合併症低減を目指した生体親和性ポリマーに関する研究開発 国立研究開発法人国立がん研究センター 吉田 泰之 研究員

(50音順 敬称略)

採択経過

SU創成支援研究

公募期間 令和5年3月6日(月)~ 4月13日(木)
書面審査期間 令和5年4月18日(火)~ 5月9日(火)
ヒアリング実施日 令和5年5月24日(水)
評価委員会 令和5年5月24日(水)


SU医療機器研究開発

公募期間 令和5年3月6日(月)~ 4月13日(木)
書面審査期間 令和5年4月18日(火)~ 5月11日(木)
ヒアリング実施日 令和5年6月2日(金)
評価委員会 令和5年6月2日(金)




 

評価経緯

SU創成支援研究

 応募数 1
 ヒアリング審査数 1
 採択課題数 1

SU医療機器研究開発

 応募数 20
 ヒアリング審査数 16
 採択課題数 10

 

課題評価委員一覧

 
氏名 所属 役職
荒船 龍彦 (副委員長) 学校法人 東京電機大学 教授
池野 文昭 Stanford University Researcher
押元 一也 SMBC日興証券株式会社 グローバル・インベストメント・バンキング部門 コーポレート・ファイナンス本部 セクターヘッド ディレクター
川合 謙介 自治医科大学附属病院 病院長
朔 啓太 国立循環器病研究センター 循環動態制御部 室長
佐久間 一郎 東京大学大学院工学系研究科 附属医療福祉工学開発評価研究センター 教授
昌子 久仁子 神奈川県立健康福祉大学 大学院ヘルスイノベーション研究科 教授
髙山 修一 公益財団法人 医療機器センター 医療機器産業研究所 事業化支援室 上級研究員
花木 秀明 学校法人北里研究所 北里大学 大村智記念研究所
感染制御研究センター
教授・センター長
三澤 裕 (委員長) 日本医療機器テクノロジー協会  専務理事
安井 治代 国立大学法人 大阪大学 共創機構 特任准教授(常勤)

(50音順 敬称略)

掲載日 令和5年6月29日

最終更新日 令和5年6月29日