公募情報 若手あり 令和7年度 「再生医療等実用化研究事業」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験 |
分野 | 再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「再生医療等実用化研究事業」に係る公募について、課題評価委員会において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | ||
---|---|---|---|
氏名 | 所属機関 | 役職 | |
変形性膝関節症に対する同種滑膜幹細胞注射 | 関矢 一郎 | 東京科学大学 | 教授 |
自家細胞由来3次元培養真皮シートによる難治性皮膚潰瘍の新規治療開発 | 武藤 潤 | 愛媛大学 | 講師 |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | ||
---|---|---|---|
氏名 | 所属機関 | 役職 | |
非代償性肝硬変に対する低分子化合物誘導自己肝前駆細胞を用いた臨床研究 | 江口 晋 | 長崎大学 | 教授 |
保険診療化を目指した慢性膵炎等に対する膵全摘術に伴う自家膵島移植術の先進医療制度下多施設共同試験 | 霜田 雅之 | 国立国際医療研究センター | プロジェクト長 |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | ||
---|---|---|---|
氏名 | 所属機関 | 役職 | |
血友病Aに対する画期的遺伝子治療法の国内開発 | 大森 司 | 自治医科大学 | 教授 |
中枢神経系病変を有するB細胞非ホジキンリンパ腫に対するキメラサイトカイン受容体搭載CAR-T細胞療法の開発 | 籠谷 勇紀 | 慶應義塾大学 | 教授 |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | ||
---|---|---|---|
氏名 | 所属機関 | 役職 | |
難治性の転移性悪性骨腫瘍へのファースト・イン・クラス再生医療等製品のための増殖制御型アデノウイルスの第Ⅱ相医師主導治験 | 小戝 健一郎 | 鹿児島大学 | 教授 |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | ||
---|---|---|---|
氏名 | 所属機関 | 役職 | |
ヒト骨格幹細胞由来前駆細胞を用いた骨再生医療の製造・品質管理に関する研究 | 鎌野 優弥 | 東北大学 | 講師 |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | ||
---|---|---|---|
氏名 | 所属機関 | 役職 | |
糖脂質蓄積疾患に対する新・評価系を使った薬剤開発 | 江良 択実 | 熊本大学 | 教授 |
レポーターiPS細胞を用いた難治性呼吸器疾患に対する革新的創薬 | 後藤 慎平 | 京都大学 | 教授 |
ヒト肝オルガノイドを利用したMASLD/MASH治療薬の開発研究 | 田中 稔 | 国立国際医療研究センター | 室長 |
iPS心臓オルガノイドのシングルセルCRISPRスクリーニング創薬 | 野村 征太郎 | 東京大学 | 特任准教授 |
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | ||
---|---|---|---|
氏名 | 所属機関 | 役職 | |
遺伝子治療用製品、細胞加工製品のためのNGSを利用した新規のウイルス安全性評価法の国際的な標準化 | 内田 和久 | 神戸大学 | 特命教授 |
ヒト間葉系幹細胞加工製品の品質特性の探索、及び、非破壊的品質評価法の開発と国際展開 | 安田 智 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 部長 |
(氏名50音順)
評価経過情報
公募期間 | 令和6年10月16日~11月13日 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和7年1月20日~23日、31日 |
公募課題 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
応募数 | 25 | 11 | 14 | 2 | 6 | 21 | 6 |
ヒアリング審査数 | 5 | 5 | 6 | 2 | 4 | 9 | 3 |
採択数 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 4 | 2 |
掲載日 令和7年2月28日
最終更新日 令和7年2月28日