公募情報 令和6年度 「障害者対策総合研究開発事業(身体・知的・感覚器障害分野)」に係る公募について
更新履歴
令和6年1月26日 「公募説明会資料」「公募説明会 Q&A」を掲載しました。
「研究開発提案書」を差し替えました(「9. 研究費の応募・受入等の状況・エフォート」の誤記修正)。
「研究開発提案書」を差し替えました(「9. 研究費の応募・受入等の状況・エフォート」の誤記修正)。
基本情報
公募の段階 | 公募 |
---|---|
開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,観察研究等 |
分野 | ゲノム・データ基盤プロジェクト,その他の疾患 |
公募締め切り | 令和6年2月21日(水) 正午【厳守】 ※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕をもった対応をお願い致します。 特に e-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めのご対応をお願い致します。AMEDではe-Radに登録された研究提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。 |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、障害者対策総合研究開発事業(身体・知的・感覚器障害分野)について公募を行います。
本公募要領に含まれる公募研究開発課題の概要は以下のとおりです。各公募研究開発課題の詳細は公募要領を参照してください。
公募研究開発課題名 | 研究開発費の規模 (間接経費含まず) |
研究開発実施予定期間 | 採択課題予定数 | |
---|---|---|---|---|
1 | 身体及び知的障害児・者の医療から福祉・社会参加までの連続したケアに資するリハビリテーションまたはハビリテーションに関する研究開発 | 1課題当たり 年間13,000千円(上限) |
令和6年4月(予定) ~令和8年度末 |
0~1課題程度 |
2 | 臨床知見に着眼した身体及び知的障害児・者の医療・支援の質的向上を実現する診断・治療の最適化・層別化、並びに病態生理・メカニズム解明に関する研究 | 1課題当たり 年間12,000千円(上限) |
令和6年4月(予定) ~令和8年度末 |
0~1課題程度 |
公募研究開発課題名 | 研究開発費の規模 (間接経費含まず) |
研究開発実施予定期間 | 採択課題予定数 | |
---|---|---|---|---|
3 | 感覚器障害者の医療から福祉・社会参加までの連続したケアに資するリハビリテーションまたはハビリテーションに関する研究開発 | 1課題当たり 年間13,000千円(上限) |
令和6年4月(予定) ~令和8年度末 |
0~1課題程度 |
4 | 臨床知見に着眼した感覚器障害者の医療・支援の質的向上を実現する診断・治療の最適化・層別化、並びに病態生理・メカニズム解明に関する研究 | 1課題当たり 年間12,000千円(上限) |
令和6年4月(予定) ~令和8年度末 |
0~1課題程度 |
事業概要
障害者対策総合研究開発事業(身体・知的・感覚器障害分野)では、障害者の地域社会での共生の実現や社会的障壁の除去につながる技術開発等の研究開発を行うとともに、障害を招く疾患等についての病因・病態の解明、診断、治療法、リハビリテーション法等の先進的・実践的な研究を推進します。
事業の案内ページ
応募資格者
公募要領で定める条件を満たす研究者
(公募要領「第3章 応募要件」等を参照)
公募期間
令和6年1月19日(金) ~ 令和6年2月21日(水)
正午【厳守】
※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕をもった対応をお願い致します。
特に e-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めのご対応をお願い致します。AMEDではe-Radに登録された研究提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。
※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕をもった対応をお願い致します。
特に e-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めのご対応をお願い致します。AMEDではe-Radに登録された研究提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。
応募方法
- 公募要領に記載のとおり、応募してください(公募要領「第4章 提案書類の作成・提出」等を参照)。
- ヒト全ゲノムシークエンス解析を実施する課題においては「ヒト全ゲノムシークエンス解析プロトコール様式」を必ず提出してください。(未提出は不受理となる場合があります)。
応募先
資料
令和6年度公募に係る資料
- 公募要領
- 研究開発提案書(差し替え版)
- ヒト全ゲノムシークエンス解析プロトコール様式 ※ヒト全ゲノム解析を実施する場合は必須
- 医薬品開発の研究マネジメントに関してのチェック項目 ※医薬品開発を実施する場合は必須
- 医療機器開発の研究マネジメントにおけるチェックポイント等 ※医療機器開発を実施する場合は必須
公募説明会(1月25日開催)
掲載日 令和6年1月19日
最終更新日 令和6年1月26日