公募情報 若手あり 令和6年度 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・先端ゲノム研究開発)」の採択課題について

基本情報

公募の段階 採択
開発フェーズ 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,観察研究等
分野 ゲノム・データ基盤プロジェクト
お問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ゲノム・データ基盤事業部 ゲノム・データ研究開発課 ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・先端ゲノム研究開発)(GRIFIN)
E-mail: genome-platform”AT”amed.go.jp
備考:
※お問い合わせは必ずE-mailでお願い致します。(E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください)

採択内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和6年度「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・先端ゲノム研究開発)」の採択課題について、課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。

多因子疾患研究(若手育成)

研究開発課題名 所属機関名 役職 研究開発代表者
ゲノム情報に基づく気管支喘息エンドタイプの病態解明と個別化医療の実装 大阪大学 助教 白井 雄也
遺伝子-環境相互作用の学術・オミクス横断による個別化医療の実装 東京大学 助教 難波 真一
全ゲノム配列・シングルセル/空間トランスクリプトームデータを用いた双極性障害モザイク変異の研究 順天堂大学 准教授 西岡 将基
トランスオミクス解析による慢性腎臓病診療変革への挑戦 東京大学 助教 平川 陽亮
機能的な非典型的翻訳領域における疾患関連変異の解析 名古屋大学 教授 松本 有樹修

(以上 敬称略 五十音順)

評価経過情報

公募期間 令和6年2月5日(月)~令和6年3月18日(月)
書面審査 令和6年3月19日(火)~令和6年4月9日(火)
ヒアリング審査 令和6年4月24日(水)
評価委員会 令和6年4月24日(水)

※ ヒアリング審査はWeb 会議形式で行いました。

  申請数 書面審査通過数 採択数
多因子疾患研究
(若手育成)
28 12 5

課題評価委員

外部有識者から構成される課題評価委員会において、研究開発課題の事前評価を実施しました。

掲載日 令和6年5月21日

最終更新日 令和6年5月21日