公募情報 若手あり 令和7年度 「慢性の痛み解明研究事業」に係る公募について

基本情報

公募の段階 公募
開発フェーズ 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等
分野 疾患基礎研究プロジェクト,精神・神経疾患
公募締め切り 令和7年3月13日(木) 正午
お問い合わせ先
疾患基礎研究事業部 疾患基礎研究課 慢性の痛み解明研究事業 公募担当
E-mail: pain-info"at"amed.go.jp
備考:
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
※E-mailは上記アドレス“at”の部分を@に変えてください。

公募内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、以下の公募を行います。
本公募要領に含まれる公募研究開発課題の概要は以下のとおりです。公募研究開発課題の詳細は公募要領を参照してください。
本公募は、「若手支援」の対象です。

  公募研究開発課題名 研究開発費の規模
(間接経費を含まず)
研究開発予定期間 採択課題予定数
1 慢性の痛みの発症機序解明を重点的に推進するための学際的、領域横断的な研究 1課題当たり年間
6,200 千円(上限)
令和7年6月(予定)
~令和9年度末
0~1課題程度

事業概要

当事業では、原因不明、または痛みの要因は明らかであるにも関わらず治療に抵抗性があるような慢性の痛みを対象とし、慢性の痛みの病態や発生機序の解明、客観的・定量的な評価法や効果的な治療法の確立等に向けた研究を行うことで、患者のQOLの向上、支援に資することを目標としています。

事業の案内ページ

応募資格者

公募要領「第3章 応募要項」参照

公募期間

令和7年2月12日(水) ~ 令和7年3月13日(木) 正午

ヒアリング日程

日時:令和7年4月11日(金)(予定)

ヒアリングを実施する場合には、対象課題の研究開発代表者に対して、原則として1週間前までに電子メールにてご連絡をいたします。

応募方法

公募要領に記載のとおり、応募してください。
(公募要領「第4章 提案書類/第5章 審査」を参照)

※全ての研究開発提案書類等について、公募期間を過ぎた場合には一切受理出来ませんのでご注意ください。
※e-Radからの申請に際して所属機関の承認が必要です。「研究開発代表者」から所属機関にe-Radで申請した段階では応募は完了していませんので、所属機関の承認の手続きを必ず行ってください。

応募先

資料

掲載日 令和7年2月12日

最終更新日 令和7年2月12日