公募情報 若手あり 令和5年度 「革新的がん医療実用化研究事業」(一次公募)の採択課題について

基本情報

公募の段階 採択
開発フェーズ 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等
分野 医薬品プロジェクト,医療機器・ヘルスケアプロジェクト,再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト,ゲノム・データ基盤プロジェクト,疾患基礎研究プロジェクト,がん
お問い合わせ先
疾患基礎研究事業部 疾患基礎研究課 革新的がん医療実用化研究事業 公募担当
E-mail: kakushingan “AT”amed.go.jp
備考:
※E-mailは上記アドレス”AT”の部分を@に変えてください。
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。

採択内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和5年度「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(一次公募)について、本事業の課題評価委員会(課題評価委員一覧)において厳正な審査を行った結果、下記のとおり採択課題を決定いたしました。
※所属および役職は応募時点

【領域1】がんの本態解明に関する研究

【領域1-1】がんの最適医療の実現に資する基盤的研究と臨床的有用性の検証

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
PDX治療モデルと継時的臨床検体の統合的マルチオミックス解析に基づく急性骨髄性白血病の分子層別化と難治性クローンの克服に向けた治療戦略の構築に関する研究 清井 仁 名古屋大学 教授
ATL新規治療標的同定と、個別化医療への展開 下田 和哉 宮崎大学 教授
ゲノム医療と創薬に資するスプライスサイト生成変異の探索基盤の開発 白石 友一 国立がん研究センター 分野長
造血器腫瘍における多階層オミクス解析に基づくRNA修飾を標的としたがん治療プラットフォームの開発 鈴木 洋 名古屋大学 教授
造血幹細胞移植後の二次性固形癌から得られたゲノム変異による個別化医療の確立 森 泰昌 国立がん研究センター 医員

【領域1-2】がんネットワークの臨床的意義の理解に基づく医療シーズの開発研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
がん進展過程における疑似時間解析を利用したがん微小環境構成細胞間のネットワーク解明と新規治療標的の探索 大谷 直子 大阪公立大学 教授
悪性リンパ腫における遺伝子異常・免疫微小環境の全体像および臨床的意義の統合的解明 片岡 圭亮 国立がん研究センター 分野長
インターフェロン応答異常によるがん免疫療法耐性機構の解明と新規耐性克服併用療法の開発 片山 量平 がん研究会 部長
がん細胞上の免疫抑制分子を標的とした分子標的-免疫一体型治療の樹立 小山 正平 国立がん研究センター ユニット長
血管免疫芽球性T細胞リンパ腫の血管多様性の解明と治療戦略 坂田(柳元) 麻実子 筑波大学 教授

【領域1-3】ゲノムと環境要因との相互作用の理解に基づくがん個別化予防法の開発に関する研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
発がん起源クローンの制御による食道がん予防法の開発 垣内 伸之 京都大学 特定准教授
大腸癌超ハイリスク群における便ならびに生検組織を用いた腸内環境理解に基づく大腸癌個別化予防法の開発 谷内田 真一 大阪大学 教授

【領域1-4】大規模な国際共同研究に資するがんゲノミクス研究等のがんオミックス研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
国際共同研究に資する大規模日本人がんゲノム・オミックス・臨床データ統合解析とゲノム予防・医療推進 柴田 龍弘 国立がん研究センター 分野長

【領域1-5】難治がんと高齢者のがんの克服に資する研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
スキルス胃がんにおける標準治療抵抗性の克服に資する新規治療戦略 荻原 秀明 国立がん研究センター 分野長
難治性がんを標的とした代謝酵素阻害薬の創出 中山 敬一 九州大学 主幹教授

【領域2】がんの予防法や早期発見手法に関する研究

【領域2-1】個人の発がんリスクの同定と評価をめざした疫学研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
生体内の酸化・抗酸化バランスに着目した個人の発がんリスク評価方法の革新的改善に資する疫学研究の推進 岩崎 基 国立がん研究センター 部長
ピロリ菌除菌後健康人を対象とした世界初エピゲノム発がんリスク診断の実用化 牛島 俊和 星薬科大学 学長
23がん種14万人を用いた遺伝・環境・生活習慣を統合した各個人の疾患リスクの推定 桃沢 幸秀 理化学研究所 チームリーダー

【領域2-2】個人の発がんリスクに応じたリスク低減手法の開発研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
家族性大腸腺腫症の重症化リスク低減手法の実用化を目指した臨床介入検証 武藤 倫弘 京都府立医科大学 教授

【領域2-3】検診への導入をめざした診断技術の開発に関する研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
血中反復配列RNAの高感度検出法を基盤とした早期膵癌診断戦略の構築 岸川 孝弘 東京大学 助教
膵癌ハイリスク群を対象とした「胃カメラしながら膵がん検診」の社会実装に向けた前向き追跡研究 谷内田 真一 大阪大学 教授

【領域2-4】がんの予防法や新たな検診手法の実用化をめざした大規模疫学研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
子宮頸がん検診における細胞診とHPV検査併用の有用性に関する研究 青木 大輔 国際医療福祉大学 特任教授
超音波検査による乳がん検診の有効性を検証する比較試験 石田 孝宣 東北大学 教授
HPVワクチンの長期的効果およびキャッチアップ接種の有効性の評価のための大規模疫学研究 上田 豊 大阪大学 講師
対策型検診を目指した大腸内視鏡検診の有効性評価のためのランダム化比較試験 工藤 進英 昭和大学 センター長

【領域3】アンメットメディカルニーズに応える新規薬剤開発に関する研究

【領域3-1】革新的がん治療薬(医薬品)の実用化に向けた非臨床試験

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
スプライスネオ抗原誘導剤による頭頸部のがん免疫増強療法開発研究 萩原 正敏 京都大学 教授
抗不溶性フィブリン抗体抗がん剤複合体による浸潤がん治療を目指した研究開発 吉松 賢太郎 株式会社凜研究所 代表取締役社長

【領域3-2】革新的がん治療薬(医薬品)の開発・薬事承認を目指した医師主導治験

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
At-211 MABGの褐色細胞腫/パラガングリオーマ患者における 薬物動態、安全性および有効性に関する第I相試験 小早川 雅男 福島県立医科大学 教授
新規核酸治療薬を用いた膠芽腫に対する臨床試験に関する研究 近藤 豊 名古屋大学 教授

【領域3-3】適応拡大等による革新的がん治療薬(医薬品)の開発・薬事承認を目指した医師主導治験

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
卵巣扁平上皮癌に対するペムブロリズマブ療法の有効性及び安全性を評価する単群非盲検第II相試験 吉原 弘祐 新潟大学 教授

【領域3-4】革新的がん治療薬(再生医療等製品)の実用化に向けた非臨床試験

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
ゲノム編集iPS細胞由来神経幹細胞を用いた悪性神経膠腫に対する遺伝子幹細胞療法の実用化開発 戸田 正博 慶應義塾大学 教授
同種造血幹細胞移植後再発急性骨髄性白血病患者に対する新規CAR-T細胞の開発 保仙 直毅 大阪大学 教授

【領域3-5】革新的がん治療薬(再生医療等製品)の開発・薬事承認を目指した医師主導治験

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
再発・難治性悪性リンパ腫に対するpiggyBacトランスポゾン法によるCD19キメラ抗原受容体遺伝子改変自己T細胞の安全性及び有効性に関する第1/2相医師主導治験 高橋 義行 名古屋大学 教授
CD116陽性急性骨髄性白血病および若年性骨髄単球性白血病を対象とする非ウイルス遺伝子改変GMR CAR-T細胞のFIH医師主導治験 中沢 洋三 信州大学 教授
T細胞性腫瘍に対するCART細胞療法の医師主導治験 渡邊 慶介 国立がん研究センター 主任研究員

【領域4】患者に優しい新規医療技術開発に関する研究

【領域4-1】バイオマーカーを用いた診断技術の確立と実用化に関する研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
眼内リンパ腫におけるPrecision Medicineのための低侵襲性遺伝子パネル診断キットの実用化 田岡 和城 東京大学 助教
微量手術検体の迅速検査による早期非小細胞肺がん再発リスク診断法の開発 土屋 直人 国立がん研究センター ユニット長
個別化デジタルPCRによる超高感度腫瘍由来循環DNAモニタリング 西塚 哲 岩手医科大学 特任教授

【領域4-2】新規技術を組み合わせ、新たな診断情報が得られる先進的な医用イメージング技術の確立に関する研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
子宮頸がん診断における画像強調併用拡大軟性内視鏡の実装化を目指した研究 小原 英幹 香川大学 講師
高精細内視鏡画像と切除後病理画像を用いた早期大腸がん最深部の三次元構造推定AIの開発 斎藤 豊 国立がん研究センター 科長
脳腫瘍に対する局所投与型新規蛍光プローブの実用化に向けた非臨床試験および医師主導治験 田中 將太 東京大学 講師

【領域4-3】放射線治療における新規医療技術の開発・応用に関する実用化研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
頭頸部扁平上皮癌に対する強度変調陽子線治療の実用化に向けた技術開発と有効性検証 秋元 哲夫 国立がん研究センター 科長
早期非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療線量増加ランダム化比較試験 村上 祐司 広島大学 准教授

【領域4-4】新規の診断・治療における高度管理医療機器を含む医療機器開発に関する実用化研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
AIを用いた食道がん手術における術中反回神経認識支援システムの研究開発 藤田 武郎 国立がん研究センター 科長
HER2陽性乳癌に対する手術省略を目指した医療機器の開発研究 向井 博文 国立がん研究センター 医長

【領域5】新たな標準治療を創るための研究

【領域5-1】より有効または、より低侵襲な標準治療確立のための多施設共同臨床試験

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
臨床病期I/II期非小細胞肺癌におけるリンパ節郭清の縮小化の治療的意義を検証するランダム化比較試験 岡田 守人 広島大学 教授
特発性肺線維症(IPF)合併臨床病期I期非小細胞肺癌に対する肺縮小手術に関するランダム化比較第III相試験 岡田 守人 広島大学 教授
切除可能胆道癌に対する術前補助化学療法としてのゲムシタビン+シスプラチン+S-1(GCS)療法の第III相試験 奥坂 拓志 国立がん研究センター 科長
下部直腸癌に対するtotal neoadjuvant therapy(TNT)および watch and wait strategyの第II/III相単群検証的試験 金光 幸秀 国立がん研究センター 科長
High volume転移を認める前立腺癌患者に対する局所放射線治療を併用する標準治療の確立と治療効果予測マーカーの開発 賀本 敏行 宮崎大学 教授
早期胃癌に対するセンチネルリンパ節生検を用いた個別化、縮小手術の安全性と有効性を検証することを目的とした検証的多施設共同第3相試験 北川 雄光 慶應義塾大学 教授
上皮性卵巣癌の妊孕性温存治療の対象拡大のための非ランダム化検証的試験 佐藤 豊実 筑波大学 教授
Stage III治癒切除大腸癌に対する術後補助療法としてのアスピリンの有用性を検証する二重盲検ランダム化比較試験 高島 淳生 国立がん研究センター 医長
ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌I期における補助化学療法の必要性に関するランダム化第III相比較試験 田部 宏 国立がん研究センター 科長
進行頭頸部がんに対する術後補助療法の標準治療確立のための多施設共同研究 田原 信 国立がん研究センター 科長
臨床病期I-IVA(T4を除く)胸部上中部食道扁平上皮癌に対する予防的鎖骨上リンパ節郭清省略に関するランダム化比較試験 坪佐 恭宏 静岡県立静岡がんセンター 副院長
局所進行胃癌に対する術前化学療法の有効性を検証する第III相試験 寺島 雅典 静岡県立静岡がんセンター 副院長
cT1-4aN0-3胃癌におけるロボット支援下胃切除術の腹腔鏡下胃切除術に対する優越性を検証するランダム化比較試験 寺島 雅典 静岡県立静岡がんセンター 副院長
薬物療法により臨床的完全奏効が得られたHER2陽性原発乳癌に対する非切除療法の有効性に関する単群検証的試験 藤澤 知巳 群馬県立がんセンター 部長
早期転移発見による予後の向上を目指した乳がん術後の新たな標準的フォローアップ法開発に関する研究 北條 隆 埼玉医科大学 教授
非浸潤または小型非小細胞肺がんに対する機能温存手術の確立に関する研究 渡辺 俊一 国立がん研究センター 科長

【領域5-3】科学的根拠に基づくがんの支持・緩和医療の開発に関する研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
有痛性骨転移患者の疼痛制御のための即効性を有する新規治療開発 荒井 保典 国立がん研究センター 医長
がん患者のオピオイド不応の神経障害性疼痛への標準的薬物療法の開発:国際共同試験ならびに普及実装に向けた研究 松岡 弘道 国立がん研究センター 科長

【領域6】ライフステージやがんの特性に着目した重点研究

【領域6-1】小児がん、AYA世代のがんの標準的治療法の確立のための臨床研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
小児から成人を対象にする臨床試験によるT細胞性急性リンパ性白血病の小児型治療適用限界年齢の検討と新規バイオマーカー探索に関する研究 堺田 恵美子 千葉大学 准教授
小児および成人組織球症に対する晩期合併症阻止を目指した新規治療法と長期フォローアップの研究開発 塩田 曜子 国立成育医療研究センター 医長
小児急性骨髄性白血病の標準的治療法の確立のための臨床研究 富澤 大輔 国立成育医療研究センター 診療部長
小児胎児性固形がんに対する標準的治療法開発 檜山 英三 広島大学 特任教授
「若年性骨髄単球性白血病(JMML)に対する標準的化学療法の確立を目指した第2相臨床試験」の開発 村松 秀城 名古屋大学 講師
髄芽腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、上衣腫に対する標準治療開発を目的とした多施設共同研究 山崎 夏維 大阪市立総合医療センター 医長

【領域6-1-2】がん素因を有する小児・AYA世代に対する先制医療開発に関する研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
がん遺伝的素因を有する小児・AYA世代の先制医療体制構築を目指したLi-Fraumeni症候群におけるがんサーベイランスの実用化のためのイメージング方法および新規バイオマーカーの開発に関する研究 服部 浩佳 名古屋医療センター 科長

【領域6-2】希少がんの標準的治療法の確立のための臨床研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
高悪性度神経内分泌肺癌切除例に対する術後補助化学療法の標準治療確立のための研究 釼持 広知 静岡県立静岡がんセンター 医長
進行上顎洞癌に対する超選択的動注化学療法を併用した放射線治療による新規治療法開発に関する研究 本間 明宏 北海道大学 教授

【領域6-2-2】希少がんの臨床開発に資するレジストリ及びバイオレポジトリ研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
アグレッシブ成人T細胞白血病リンパ腫を対象とした全国一元化レジストリ・バイオレポジトリ研究 福田 隆浩 国立がん研究センター 科⻑

【領域6-3】高齢者のがんに関する臨床研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
高齢者初発膠芽腫に対する分子分類に応じたテモゾロミド併用寡分割放射線治療の最適化に関する研究開発 荒川 芳輝 京都大学 講師
高齢者切除可能膵癌に対する術前ゲムシタビン+S-1療法と術前ゲムシタビン+ナブパクリタキセル療法のランダム化比較第III相試験 海野 倫明 東北大学 教授
高齢者急性骨髄性白血病の適応症例に対する強力化学療法を用いた第II相臨床試験:JALSG-GML219、非適応症例に対するベネトクラクス+アザシチジンを用いた第II相臨床試験:JALSG-GML225 山内 高弘 福井大学 教授

【領域6-4】難治性がんの標準的治療法の開発に関する臨床研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
切除不能膵癌に対する標準治療の確立に関する研究 上野 誠 神奈川県立がんセンター 部長
がん幹細胞を標的とした初発膠芽腫の放射線+テモゾロミド+メトホルミン併用療法の第I・II相臨床試験 成田 善孝 国立がん研究センター 科長
進展型小細胞肺癌に対する新たな治療開発を目指した研究 仁保 誠治 獨協医科大学 教授
切除不能な肝門部領域胆管癌に対する生体肝移植 日比 泰造 熊本大学 教授

【領域6-6】小児がん、AYA世代のがん及び希少がんの臨床研究プロトコール作成のための研究

研究開発課題名 代表者 所属 役職名
小児・AYA 世代ホジキンリンパ腫におけるブレンツキシマブ・ベドチン先行投与反応性による治療層別化とアントラサイクリン系薬剤減量および放射線照射全廃を目指した治療の確立 古賀 友紀 九州大学 准教授

(サブ領域ごとに研究開発代表者名の五十音順で表示)

評価経過情報

公募期間 令和4年11月1日(火)~11月30日(水)
会合審査日・面接(ヒアリング審査)実施日 令和5年1月17日(火)、19日(木)、22日(日)、23日(月)、24日(火)、26日(木)、
2月1日(水)、2日(木)、3日(金)、5日(日)、6日(月)
  申請数 ヒアリング審査数 採択数
【領域1】がんの本態解明に関する研究
領域1-1 42 10 5
領域1-2 28 7 5
領域1-3 6 4 2
領域1-4 2 2 1
領域1-5 10 6 2
【領域2】がんの予防法や早期発見手法に関する研究
領域2-1 6 4 3
領域2-2 2 1 1
領域2-3 6 3 2
領域2-4 7 4 4
【領域3】アンメットメディカルニーズに応える新規薬剤開発に関する研究
領域3-1 13 5 2
領域3-2 6 3 2
領域3-3 7 2 1
領域3-4 10 5 2
領域3-5 7 6 3
【領域4】患者に優しい新規医療技術開発に関する研究
領域4-1 10 5 3
領域4-2 5 5 3
領域4-3 7 4 2
領域4-4 5 3 2
【領域5】新たな標準治療を創るための研究
領域5-1 30 19 16
領域5-3 10 5 2
【領域6】ライフステージやがんの特性に着目した重点研究
領域6-1 16 9 6
領域6-1-2 1 1 1
領域6-2 9 7 2
領域6-2-2 3 2 1
領域6-3 7 5 3
領域6-4 10 7 4
領域6-6 3 2 1
 

掲載日 令和5年3月28日

最終更新日 令和5年3月28日