公募情報 令和6年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用 |
分野 | 疾患基礎研究プロジェクト,感染症 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、本事業の課題評価委員会(新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)令和6年度 課題評価委員会 委員名簿)における厳正な審査を行った結果、令和6年度「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)」に係る次の採択課題を決定しましたのでお知らせいたします。
研究開発課題 | 研究開発 代表者名 |
所属機関 | 役職 |
ヒト抗体産生マウスと感染流行地由来試料を活用した新規マラリア感染阻止抗体の探索と評価 | 石野 智子 | 東京科学大学 (旧 東京医科歯科大学) |
教授 |
構造情報に基づくB細胞レパトアマイニング技術の確立と抗体低分子量化への応用 | 黒田 大祐 | 国立感染症研究所 | 主任研究官 |
節足動物媒介性フラビウイルスの感染動態アトラスの作成 | 田村 友和 | 北海道大学 | 講師 |
赤痢アメーバと宿主免疫がつくる攻防空間の多面的理解に基づく感染症創薬基盤の創生 | 見市 文香 (三田村 文香) |
長崎大学 | 教授 |
生体CRISPRスクリーン法と宿主遺伝学を駆使したトキソプラズマ重要病原性因子コネクトーム情報に基づく新規胞子虫類原虫症創薬シーズの探索 | 山本 雅裕 | 大阪大学 | 教授 |
研究開発代表者名 50音順
応募・審査について
公募期間 | 令和6年6月17日~令和6年7月29日 |
---|---|
書面審査期間 | 令和6年8月5日~令和6年9月3日 |
面接審査(ヒアリング) 実施日 | 令和6年9月19日 |
申請数 | 68課題 |
---|---|
書面審査通過数 | 10課題 |
採択数 | 5課題 |
掲載日 令和6年10月23日
最終更新日 令和6年10月23日