拠点研究事業課 令和6年度 「橋渡し研究プログラム(大学発医療系スタートアップ支援プログラム)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究 |
分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和6年度「橋渡し研究プログラム(大学発医療系スタートアップ支援プログラム)」の公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行った結果、下記の通り採択課題を決定いたしましたのでお知らせいたします。
医療系スタートアップ支援拠点
補助事業課題名 | 代表機関 | 補助事業代表者 所属・役職 |
補助事業 代表者 |
---|---|---|---|
国際展開を目指した医療系スタートアップの育成拠点 | 国立大学法人筑波大学 | 医学医療系・准教授 | 町野 毅 |
サイエンスでがん医療の未来を創造する大学発医療系スタートアップ支援拠点 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 橋渡し研究推進センター・拠点長 | 土原 一哉 |
慶應義塾スタートアップ推進拠点(Keio Biomedical Accelerator)構築による革新的医療シーズの早期社会実装と、大学発スタートアップ・エコシステムの創成 | 学校法人慶應義塾 | 慶應義塾大学医学部・教授 | 長谷川 奉延 |
総合知を新医療へ、九州・沖縄・西日本を挙げてアジアへ繋がる医療系スタートアップエコシステムの構築 | 国立大学法人九州大学 | 医学研究院・教授 | 赤司 浩一 |
評価経過情報
公募期間 | 令和6年3月26日(火)~令和6年6月6日(木) |
---|---|
書面審査 | 令和6年6月13日(木)~令和6年7月17日(水) |
ヒアリング審査 | 令和6年8月7日(水) |
課題評価委員会 | 令和6年6月11日(火)、令和6年8月7日(水) |
申請数 | 書面審査通過数 | 採択数 | |
---|---|---|---|
医療系スタートアップ支援拠点 | 10 | 8 | 4 |
掲載日 令和6年9月24日
最終更新日 令和6年9月24日