公募情報 若手あり 令和3年度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画の若手・女性育成のため日米共同研究公募)」の採択課題について
基本情報
| 公募の段階 | 採択 | 
|---|---|
| 開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,観察研究等 | 
| 分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト,感染症 | 
| お問い合わせ先 | 
 | 
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和3年度「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画の若手・女性育成のための日米共同研究公募)Infectious Disease and Immunology Research: U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program Collaborative Awards, 2021 」(公募期間:令和2年12月15日(火)~令和3年3月31 日(水) )の採択課題について、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
本公募では、日米亜の共同研究(※1)の提案を求め、計10件の提案を受領しました。日米合同課題評価委員会(別紙:日米評価委員一覧2021)において厳正な審査を行った結果、7件の採択課題が選考されました。このうち5件の日本サブチームによる研究をAMEDにより採択しました。(※2)
(※1)日米、日米亜、もしくは、米亜の共同研究チームとして研究提案
	(※2)米国サブチームおよびアジアサブチームによる研究に関する契約は米国NIAIDおよびCRDF Globalにおいて手続き完了次第行われます。
| Project | Principal Investigator | Affiliation | Position/Title | Country | 
|---|---|---|---|---|
| Investigating DNA origami vaccine efficacy in infectious diseases | LEE Ruda | Kumamoto University | Associate Professor | Japan | 
| Yang Zeng | Dana-Farber Cancer Institute | Instructor in Medicine | U.S. | |
| Exploring the regulatory mechanisms underlying Plasmodium falciparum gametocytogenesis | MIYAZAKI Shinya | Nagasaki University | Assistant professor | Japan | 
| Miho Usui | Henry M. Jackson Foundation for the Advancement of Military Medicine | Microbiologist | U.S. | |
| Development of small compounds for pan-arenavirus therapy | ORBA Yasuko | Hokkaido University | Associate Professor | Japan | 
| Junki Maruyama | University of Texas Medical Branch | Postdoctoral Fellow | U.S. | |
| Molecular characterization of innate immune responses durig HIV-1 and Zika virus coinfection of macrophages | SAITO Akatsuki | University of Miyazaki | Associate Professor | Japan | 
| Mohammad Siddiqui | Columbia University | Associate Research Scientist | U.S. | |
| Molecular characterization of airway in non-tuberculosis mycobacterial lung disease (NTM-LD) | UWAMINO Yoshifumi | Keio University School of Medicine | Assistant professor | Japan | 
| Giorgia Radicioni | University of North Carolina, Chapel Hill | Research Associate | U.S. | 
(日本側PIアルファベット順)
採択経過情報
| 応募数 (AMED分※) | 書面審査 (AMED分) | 採択課題 (AMED分) | 
|---|---|---|
| 11 (7) | 10 (6) (※※) | 7(5) | 
※AMED分=日本研究者がPIとなるチームを含む課題
	※※ 1件については、PIにより応募が取り下げられた。
掲載日 令和3年8月31日
最終更新日 令和3年8月31日


