公募情報 平成29年度 「革新的がん医療実用化研究事業」に係る公募(3次公募)について
※下記の表は公募情報検索で使用している選択項目を元に表示しているため、実際と記載が異なります。
※実際の研究期間及び研究費については、公募要領をご参照ください。
更新履歴
8月7日追記:「ヒアリング日程(予定)」を掲載しました。
7月20日追記:参加申し込みを更新しました。
7月20日追記:参加申し込みを更新しました。
基本情報
公募の段階 | 公募 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等,該当なし |
分野 | がんに対応した研究 |
公募締め切り | 平成29年8月9日(水) 【正午】(厳守、期限後の申請は受け付けません) |
お問い合わせ先 |
|
事業概要
革新的がん医療実用化研究事業は、革新的な予防、早期発見、診断、治療等、がん医療の実用化を目指し、平成26年度から厚生労働省が開始した応用領域後半から臨床領域にかけての委託事業であり、平成27年4月1日のAMED設立後、委託者等がAMEDへ変更されています。
本公募要領に含まれる公募研究開発課題の概要は以下のとおりです。
分野等、公募研究開発課題名 | 研究開発費の規模 | 研究開発実施予定期間 | 新規採択課題予定数 | |
---|---|---|---|---|
1 | がんの新薬・新医療技術開発の革新的なスキームを確立するための研究 | 1課題当たり年間300,000千円~500,000千円程度※(間接経費を含む) | 原則3年 平成29年度~平成31年度 |
0~2課題程度 |
2 | がんゲノム情報をもとに行う医師主導治験等の共通プロトコル、共通方針の策定・整備を行う研究 | 1課題当たり年間30,000千円~50,000千円程度(間接経費を含む) | 最長1年 平成29年度~平成29年度 |
0~2課題程度 |
※初年度の研究開発費。2年度目以降は公募要領を参照してください。
事業の案内ページ
応募資格者
本事業の応募資格者は、一定の要件を満たす国内の研究機関等に所属し、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う能力を有する研究者(「研究開発代表者」)とします。
公募期間
平成29年7月13日(木) ~ 平成29年8月9日(水)
【正午】(厳守、期限後の申請は受け付けません)
ヒアリング日程
平成29年9月3日(日)10時00分~18時00分(時間はあくまで目安)
公募説明会
開催日:平成29年7月21日(金)11時~12時(個別相談のための延長あり)
会場:国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 20階 206会議室
東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル
会場:国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 20階 206会議室
東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル
参加申し込み
参加申込みは締め切りました。
注意事項
- 多くの研究機関に参加いただくため、各領域とも1機関2名までの参加とさせていただきます。1機関3名以上の申込があった場合は、人数の調整をさせていただく場合があります。
- 原則、当日の資料の配付は行いません。公募要領等は、ページ最下部の「資料」欄よりダウンロードし持参してください。
ヒアリング日程(予定)(※8月4日追加)
平成29年9月3日(日)10時00分~18時00分(時間はあくまで目安)
資料
- 公募要領(3次公募)
- 研究開発提案書(要約含む)
- 1.サポート機関
- 記載要領
- 記入様式
- 2.共通プロトコル
- 記載要領
- 記入様式
- ロードマップ(PowerPoint形式)
- 「その他」費目の内訳別表(別添様式1)
- 革新的がん医療実用化研究事業e-Radの操作マニュアル
掲載日 平成29年7月13日
最終更新日 平成29年7月13日