公募情報 令和5年度 「医工連携イノベーション推進事業(地域連携拠点自立化推進事業)」に係る公募について
更新履歴
令和5年1月6日 よくある質問(FAQ)を掲載しました。
公募説明資料を掲載しました。
基本情報
公募の段階 | 公募 |
---|---|
開発フェーズ | 該当なし |
分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト |
公募締め切り | 令和5年1月26日(木) 正午【厳守】 ※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いします。特にe-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。 |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構では、令和5年度「地域連携拠点自立化推進事業」の公募を以下の通り行います。
詳細につきましては、公募要領をご覧ください。
# | 分野等、公募研究開発課題 | 研究開発費の規模 (間接経費を含まず) |
研究開発実施 予定期間 |
新規採択課題 予定数 |
---|---|---|---|---|
1 | 地域連携拠点自立化推進タイプ |
1課題当たり年間
19,000千円(上限)
|
令和5年4月~
令和6年度末
|
0~1課題程度 |
2 | 医療機器実用化支援タイプ |
1課題当たり年間
25,000千円(上限)
|
0~4課題程度 |
- 研究開発費の規模等は、申請額がそのまま認められることを確約するものではありません。
- 研究開発費の規模及び新規採択課題予定数等は、公募開始後の予算成立の状況等により変動することがあります。大きな変動があった場合には、全部又は一部の公募研究開発課題について提案書類の受付や課題の採択を取りやめる可能性があります。
-
採択課題数は、それぞれの分野における応募の数、また内容に応じて、予定数から増減します。
事業概要
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和5年度「医工連携イノベーション推進事業(地域連携拠点自立化推進事業)」に係る委託事業者の公募を以下のとおり実施します。
医療機器開発のポテンシャルのある地域において、その環境やこれまでの取り組みなどを踏まえ、地域の特色を活かした独自性のある医療機器開発拠点に医療機器開発エコシステムの基盤となる支援体制を整備することが求められています。加えて、医療機器の成熟度を上げて早期の実用化を実現する支援体制も求められています。
本事業では、特に、①専門性のある専門分野支援人材、②プロジェクト全体を見通す高度な知識を有する事業化人材を地域の拠点に配置し、地域の特色を活かしたニーズ・シーズの橋渡し活動等を通して医療機器開発プロジェクトを組み立て、中長期的に地域の取り組みが自立的に活動可能な支援体制を整備することを目的とします。
事業の案内ページ
応募資格者
本事業の応募資格者は、以下の要件を満たす国内の研究機関等に所属し、かつ、主たる研究場所※とし、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う研究者(研究開発代表者)とします。
なお、委託研究開発契約の履行能力を確認するため、審査時に、代表機関及び分担機関の営む主な事業内容、資産及び負債等財務に関する資料等の提出を求めることがあります。
以下の(A)から(C)までに揚げる機関等に所属していること。
- (A)医療機器開発・事業化の支援を事業目的としている一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人及び公益財団法人
- (B)医療機器開発・事業化の支援を事業目的とする独立行政法人通則法(平成11年法律第103号、平成26年6月13日一部改正)第2条に規定する独立行政法人及び地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)第2条に規定する地方独立行政法人
- (C)医療機器開発・事業化の支援を事業目的としている商工会議所等の認可法人
※ 所属する研究機関等と主たる研究場所が異なる場合は、別途御相談ください。
公募期間
※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いします。特にe-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。
ヒアリング日程
日時:令和5年2月下旬(予定)
会場:オンライン開催(予定)
※ヒアリングを実施する場合には、対象課題の研究開発代表者に対して、原則としてヒアリングの1週間前までに電子メールにてご連絡します。
※ヒアリング対象外の場合や、ヒアリング自体が実施されない場合には、連絡しません。採択可否の通知までお待ちください。
※ヒアリングの対象か否かに関する個別回答はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の拡大状況等により、ヒアリングの代わりに他の評価方法をとる可能性があります。
公募説明会
本事業の提案公募に係わる手続き、提案書類等について説明するための説明会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)蔓延防止の観点から開催しません。 説明会に代わり本事業の公募に係る資料を掲載しますのでご確認ください。
応募方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を通して応募してください。郵送、持ち込みは受け付けません。詳細は公募要領「第5章 提案書類等の作成・提出方法」をご参照ください。
※なお、応募にあたっては「研究開発代表者」および「研究開発分担者」が所属する研究機関がe-Radに登録されていることが必要となります。登録手続きに日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
応募先
資料
関連リンク
掲載日 令和4年12月26日
最終更新日 令和5年1月17日