国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「再生医療実用化研究事業」に係る公募(二次公募)について、課題評価委員会において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。
(氏名50音順)
公募課題1 再生医療等安全性確保法に従って実施する再生医療・細胞治療の臨床研究開始のための研究
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
低分子化合物による自己肝前駆細胞を用いた革新的肝硬変治療 |
長崎大学 |
教授 |
江口 晋 |
難治性クローン病に対する自家腸上皮オルガノイド移植の研究開発 |
東京医科歯科大学 |
教授 |
岡本 隆一 |
公募課題2 企業の協力を得ながらプロトコールを組む再生医療・細胞治療の医師主導治験開始のための研究
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
末梢神経損傷に対する同種臍帯由来間葉系細胞を用いた三次元神経導管移植治療法の開発 |
京都大学 |
准教授 |
池口 良輔 |
X連鎖高IgM症候群に対するゲノム編集によるT細胞遺伝子治療の治験実施に向けた準備と体制の構築 |
国立成育医療研究センター |
室長 |
内山 徹 |
公募課題3 多血小板血漿(PRP)療法の有効性を検証する臨床試験
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
変形性膝関節症に対する多血小板血漿(PRP)関節内注射の有効性検証医師主導治験:多施設無作為二重盲検比較試験 |
東海大学 |
教授 |
佐藤 正人 |
公募課題4 第三種再生医療等(PRP療法、がん免疫療法等)の有効性を検証する臨床試験開始のための研究
採択なし
公募課題5 再生医療・細胞治療分野において品質・非臨床評価方法の国際標準化を目指す研究
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
再生医療等製品に関するウイルス安全性評価の国際標準化研究 |
神戸大学 |
特命教授 |
内田 和久 |
ヒト間葉系幹細胞を原材料とする再生医療等製品の臨床有効性に関連する品質特性の探索・解析手法の開発と国際標準化に資する研究 |
国立成育医療研究センター |
研究所/再生医療センター 所長/センター長 |
梅澤 明弘 |
国際標準化に資する多能性幹細胞由来細胞加工製品の遺伝的不安定性評価法に関する研究 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
部長 |
佐藤 陽治 |