公募情報 令和3年度 「再生医療実用化研究事業」(二次公募)の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究 |
分野 | 再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和3年度「再生医療実用化研究事業」(二次公募)に係る公募について、課題評価委員会において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
||
---|---|---|---|
所属 |
役職 |
氏名 |
|
ムコ多糖症Ⅱ型に対する造血幹細胞を標的とした遺伝子治療の実用化に向けた研究開発 | 東京慈恵会医科大学 | 教授 | 小林 博司 |
脳出血慢性期患者に対する自家骨髄間葉系幹細胞とスキャフォールドからなる再生医療製品を用いた研究開発(RAINBOW-HX) | 北海道大学 | 教授 | 藤村 幹 |
AYA 世代難治性固形がんに対する新規GD2 特異的CAR-T 療法の研究開発 | 三重大学 | 特任准教授 | 藤原 弘 |
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
||
---|---|---|---|
所属 |
役職 |
氏名 |
|
iPS 細胞由来靭帯前駆細胞を使った後縦靱帯骨化症の創薬スクリーニング系の開発 | 京都大学 | 准教授 | 池谷 真 |
新技術と新治療コンセプトに基づく先天代謝異常症に対する治療薬開発 | 熊本大学 | 教授 | 江良 択実 |
ヒトiPS 細胞由来静止期肝星細胞を用いた肝疾患治療薬の開発 | 東京大学 | 特任講師 | 木戸 丈友 |
(五十音順、敬称略)
評価経過情報
公募期間 | 令和3年5月14日~6月14日 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和3年8月10日 |
課題1 | 課題2 | |
---|---|---|
申請数 | 18課題 | 18課題 |
書面評価通過数 |
8課題 | 7課題 |
採択数 |
3課題 | 3課題 |
掲載日 令和3年10月13日
最終更新日 令和3年10月13日