公募情報 令和7年度 「革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)」に係る公募について
基本情報
公募の段階 | 公募 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究 |
分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト |
公募締め切り | 令和7年5月29日(木) 正午(日本時間)【厳守】締め切り日時を過ぎた場合には一切受理できません。締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願い致します。特に e-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願い致します。AMEDではe-Radに登録された研究提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。 |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構では、「革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)」に係る令和7年度の提案の受付を開始いたしました。
提案に際しては、プログラムマネージャー(PM)を含む研究開発実施体制を構築していただきます。なお、PMについては、課題採択後、代表機関において雇用いただくことを原則とします(提案時に代表機関で雇用されている必要はありません)。
※詳細につきましては、公募要領をご参照ください。
研究タイプ | 研究開発期間 | 研究開発費(間接経費を含まず) | 新規採択課題予定数 |
---|---|---|---|
インキュベートタイプ(LEAP) | 令和7年度~令和11年度 | 研究開発実施初年度 1.5億円まで 研究開発実施2~5年度目 3億円まで/年間 |
0~1課題程度 |
事業概要
革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(Leading Advanced Projects for medical innovation:LEAP)は、革新的先端研究開発支援事業のユニットタイプ(AMED-CREST)、ソロタイプ(PRIME)、ステップタイプ(FORCE)等で創出された世界をリードする顕著な研究成果を加速的に発展させて、臨床医や企業、ベンチャーなどに研究開発の流れを継承することを目的としています。
具体的には、世界をリードする顕著な研究成果について、PMによるイノベーション指向の研究開発マネジメントにより、技術的成立性の証明・提示、及び適切な権利化を推進します。これにより、トップサイエンスの成果を基にした研究開発の流れが、医療応用に向けて、臨床医や企業、他事業などで継承され、将来において革新的な医薬品や医療機器、医療技術の創出に繋がることで、社会的変革に向けた広がりのある研究開発の潮流が生まれることを期待しています。
事業の案内ページ
公募期間
ヒアリング日程
ヒアリング審査は、令和7年8月4日(月)に予定しています。
書面審査後、ヒアリング審査予定日の1週間前までにヒアリング審査の対象となった課題の研究開発代表者にはLEAP事務局よりメールにて日時等の詳細をご連絡いたします。
また、書面審査の結果、ヒアリング審査に進めない場合にはご連絡いたしません。ヒアリング審査対象か否かのご質問を含め、審査の途中経過に関するお問い合わせには一切ご回答いたしかねますので、ご了承ください。
なお、ヒアリング審査には、PM候補者にも参加いただき、PM活動についてご説明いただきます。
公募説明会
日時:令和7年4月25日(金) 15時00分~16時00分(予定)(オンライン説明会)
参加希望の方は下記参加登録フォームよりお申し込みください。
参加登録フォーム(別ウィンドウで開きます。)
参加登録の受け付け締め切りは、 令和7年4月25日(金)正午を予定しています。
公募説明会資料
4月下旬以降、説明会に係る動画を公開予定です。応募方法
本ウェブサイトより研究開発提案書等の提出書類をダウンロードください。 公募要領に従って、必要な提出書類を作成の上、府省共通研究管理システム(e-Rad)※より応募ください。
期間を過ぎた場合には一切受理出来ませんのでご注意ください。
応募には、公募要領およびe-Radポータルサイトをご参照ください。
※e-Radからの申請に際して所属機関の承認が必要です。「研究開発代表者」から所属機関にe-Radで申請した段階では応募は完了していませんので、所属機関の承認の手続きを必ず行ってください。研究開発分担者についても必ず所属機関の承認を得た上で申請ください。
提出書類
応募には以下の書類を提出してください。
必須/任意 | 必要な提出書類 | 備考 |
---|---|---|
必須 | 研究開発提案書 | |
該当する場合は必須 | ヒト全ゲノムシークエンス解析プロトコール様式 | 研究計画にヒト全ゲノム解析やヒト全エクソーム解析を含む場合はExcelファイル形式で提出してください。 |
研究開発代表者の所属機関がスタートアップ企業等の場合は、必須 | 財務状況資料 ・財務スコアリング ・直近3年分の決算報告書 (貸借対照表及び損益計算書) ・資金繰り表 |
ヒアリング対象になった時にAMEDから連絡後に提出 |
応募先
応募資格者
公募要領で定める条件を満たす研究者(公募要領「第3章 応募要項」を参照してください。)
ヒト全ゲノム解析やヒト全エクソーム解析を含む研究計画について
研究計画の中にヒト全ゲノム解析やヒト全エクソーム解析を含む場合、「ヒト全ゲノムシークエンス解析プロトコール様式」の提出が必須となります。なお、プロトコールの内容によりましては、審査対象外となる場合があります。
研究計画にヒト全ゲノム解析やヒト全エクソーム解析を含む場合には、令和7年5月8日(木)までにLEAP事務局(kenkyuk-LEAP”AT”amed.go.jp 、"AT"の 部分を@に変えてください)まで必ずご連絡ください。
資料
掲載日 令和7年4月3日
最終更新日 令和7年4月3日