革新的先端研究開発課 革新的先端研究開発支援事業
基本情報
分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的 |
お問い合わせ先 |
|
概要
革新的な医薬品や医療機器、医療技術等を創出することを目的に、組織の枠を超えた時限的な研究体制を構築し、画期的シーズの創出・育成に向けた先端的研究開発を推進するとともに、有望な成果について研究を加速・深化します。
事業概要
革新的先端研究開発支援事業は、ユニットタイプ(AMED-CREST)、ソロタイプ(PRIME)、インキュベートタイプ(LEAP)、の3つの研究タイプから構成されます。



- AMED-CRESTは、画期的シーズの創出に向けて国際的に高い水準の成果を目指すもので、研究開発代表者を筆頭とするユニット(研究者集団)で研究を推進します。
- PRIMEは、画期的シーズの源泉となる成果の創出を目指すもので、研究開発代表者が個人で研究を推進します。
- AMED-CRESTとPRIMEでは、研究開発総括・研究開発副総括によるマネジメントや研究開発領域内の連携によって、組織の枠を超えた研究開発体制を構築し、研究の可能性を最大に引き出すことを目指します。
- LEAPは、有望ではあるもののすぐには企業などではリスクの判断が困難な成果について、プログラムマネージャーによる研究開発マネジメントにより速やかな実用化を目指します。
-
令和2年11月11日令和3年度 「革新的先端研究開発支援事業 ステップタイプ(FORCE)」に係る公募について
-
令和2年10月29日令和3年度 【公募予告】「革新的先端研究開発支援事業 ステップタイプ(FORCE)」に係る公募について
-
令和2年10月1日令和2年度 「革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)」の採択課題について
-
令和2年9月28日令和2年度 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」の採択課題について
-
令和2年7月10日令和2年度 (情報更新)令和2年度 「革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)」に係る公募について
-
成果情報 令和3年1月22日リンパ球の一種B細胞による抗体産生に重要な因子を発見―PC4タンパク質を介したクロマチン制御によるB細胞分化制御機構の解明―
-
成果情報 令和3年1月19日血流シグナル伝達の新しい仕組み―内皮細胞膜とミトコンドリアの連携プレイ―
-
プレスリリース 令和3年1月5日自然免疫応答分子STING活性制御機構の解明―自己炎症性疾患治療薬への応用に期待―
-
プレスリリース 令和2年12月29日ドナー細胞のキメリズムを異種キメラ体内にて飛躍的に上昇させることに成功
-
事業のお知らせ 令和2年12月21日令和3年度 革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)候補課題の事前登録のご案内
-
プレスリリース 令和2年12月15日「熱」や「痛み」を感じるタンパク質の小さい動きを高速キャッチ!―体に優しい鎮痛薬開発のための新たな創薬指針の提案へ―
-
プレスリリース 令和2年12月8日骨を壊す「破骨細胞」がつくられる仕組みを1細胞解像度で解明―骨粗鬆症やリウマチなど骨破壊性疾患の新たな治療法開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年12月2日Gタンパク質が結合したプロスタグランジン受容体の構造解析に成功、EP4の活性化メカニズム初解明―潰瘍性大腸炎や急性心不全、骨粗鬆症、糸球体腎炎などの治療法開発に光―
-
成果情報 令和2年11月25日ヒト肝胆膵・消化管神経内分泌がんを大量培養しライブラリー化 希少がん研究に突破口―がん化を決定づける因子が明らかに―
-
成果情報 令和2年11月19日大腸がん細胞の周囲で増える正常細胞の多様性を解明―転移性大腸がんにおいてがん細胞の周囲環境を変える新規治療法の開発に期待―
評価・運営体制
- AMED-CREST、PRIMEにおいて、「研究開発領域」の責任者である「研究開発総括(プログラムスーパーバイザー/PS)」は「研究開発副総括(プログラムオフィサー/PO)」と共に、研究開発課題の選定、研究開発計画の調整と承認、並びに課題のマネジメントを行います。また「課題評価委員会」においては、各研究開発課題の事前・中間・事後評価、研究開発計画の変更等も実施します。なお、課題評価委員会は研究開発総括、研究開発副総括、アドバイザーで構成されます。
- LEAPにおいては、「プログラムマネージャー(PM)」が研究開発代表者と協働し、研究開発成果を企業等に承継される等の社会的・経済的価値の創造に結びつける取り組みを推進します。
研究開発領域
領域概要、および評価運営体制につきましては、各領域のページをご覧ください。
AMED-CREST、PRIME
- 健康・医療の向上に向けた早期ライフステージにおける生命現象の解明
- 生体組織の適応・修復機構の時空間的解析による生命現象の理解と医療技術シーズの創出
- 全ライフコースを対象とした個体の機能低下機構の解明
- 微生物叢と宿主の相互作用・共生の理解と、それに基づく疾患発症のメカニズム解明
- メカノバイオロジー機構の解明による革新的医療機器及び医療技術の創出
- 画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明
- 疾患における代謝産物の解析および代謝制御に基づく革新的医療基盤技術の創出
- 生体恒常性維持・変容・破綻機構のネットワーク的理解に基づく最適医療実現のための技術創出
- エピゲノム研究に基づく診断・治療へ向けた新技術の創出(終了領域)
- 炎症の慢性化機構の解明と制御に向けた基盤技術の創出(終了領域)
- 脳神経回路の形成・動作原理の解明と制御技術の創出(終了領域)
- 人工多能性幹細胞(iPS細胞)作製・制御等の医療基盤技術(終了領域)
- アレルギー疾患・自己免疫疾患などの発症機構と治療技術(終了領域)
LEAP
研究成果報告書
研究成果報告書につきましては、下記リンクをご覧ください。平成29年度以降の課題は、AMEDfindをご覧ください。
AMED-CREST、PRIME
- 平成28年度 メカノバイオロジー機構の解明による革新的医療機器及び医療技術の創出 研究成果報告書一覧
- 平成27年度 メカノバイオロジー機構の解明による革新的医療機器及び医療技術の創出 研究成果報告書一覧
- 平成28年度 疾患における代謝産物の解析および代謝制御に基づく革新的医療基盤技術の創出 研究成果報告書一覧
- 平成27年度 疾患における代謝産物の解析および代謝制御に基づく革新的医療基盤技術の創出 研究成果報告書一覧
- 平成28年度 生体恒常性維持・変容・破綻機構のネットワーク的理解に基づく最適医療実現のための技術創出 研究成果報告書一覧
- 平成27年度 生体恒常性維持・変容・破綻機構のネットワーク的理解に基づく最適医療実現のための技術創出 研究成果報告書一覧
LEAP
パンフレット
最終更新日 令和2年9月17日