創薬企画・評価課 創薬支援推進事業

基本情報

分野 医薬品プロジェクト
開発フェーズ 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験
お問い合わせ先
E-mail: id3desk”AT”amed.go.jp
備考:

※Emailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

公募情報

もっと見る

ニュース

AMEDが支援する課題の研究成果として各研究機関が発表した資料は、2025(令和7)年 成果情報一覧をご覧ください。

もっと見る

創薬総合支援

創薬事業部(iD3)では創薬の実用化の可能性が高い創薬シーズの情報収集と科学的合理性、事業性等の評価を経て支援を実施する「創薬総合支援事業(創薬ブースター)」、創薬研究に関する無料相談事業「創薬ナビ」、創薬研究の推進に資する貴重な民間リソース等を有機的に結びつけ医薬品創出の推進力強化を目指す「創薬シーズ実用化支援基盤整備事業(創薬支援推進ユニット)」など様々な事業を行っています。

創薬支援効率化

創薬ブースターで支援を行う創薬シーズに対して製薬企業が有する実践的な化合物群を用いたスクリーニングを行い企業導出を目指す「産学協働スクリーニングコンソーシアム(DISC)」、及び最新のAI技術に基づく“創薬ターゲット予測・シーズ探索AI”を開発すると共に、創薬プロセスにおける複数のAIシステムを統合した創薬AIプラットフォームの構築を目指す「産学連携による創薬AIプラットフォーム開発」等の事業を行っています。

希少疾病用医薬品指定前支援

希少疾病用医薬品の製造販売承認取得を目指す研究開発型企業等による開発を進めるため、その環境を整備し、迅速かつ効果的に希少疾用医薬品としての実用化を可能にすることを目的とします。

ただし、本事業での採択は、厚生労働大臣による希少疾病用医薬品の指定を保証するものではありません。

お問い合わせ

最終更新日 令和7年4月1日