国際企画課 医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative)
基本情報
分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト |
---|---|
事業年度 | 平成30年4月~ |
開発フェーズ | 該当なし |
お問い合わせ先 |
|
概要
日本を含む世界中から、公募、審査を経て、若手研究者を採択し、国際的・学際的チームを構成します。各チームはAMEDが招聘する著名な研究者(メンター)の指導のもと、2回のワークショップを経て、医療分野の難課題を解決する研究計画を立案します。Interstellar Initiative Beyondでは、Interstellar Initiativeを通して結成された国際共同研究チームの研究構想の完成度を高めるための継続的な支援を行います。短期的には国際グラントの応募数増、中長期的には国際共同研究の増加や医療ニーズに応える革新的新規シーズの継続的な創出等を目的としています。
公募情報
-
令和6年8月30日令和6年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」の採択課題について
-
令和6年5月10日 終了令和6年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」に係る公募について
-
令和5年11月14日令和5年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 Interstellar Initiative」の採択課題について
-
令和5年8月1日令和5年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」の採択課題について
-
令和5年4月17日 終了令和5年度 (情報更新)「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative)」に係る公募について
-
令和5年2月7日 終了令和5年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」に係る公募について
-
令和4年9月7日 若手あり令和4年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative)」の採択者について
-
令和4年6月23日令和4年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」の採択課題について
-
令和4年5月20日 終了若手あり令和4年度 (情報更新)「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative)」に係る公募について
-
令和4年3月16日 終了令和4年度 (情報更新)「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative Beyond)」に係る公募について
もっと見る
ニュース
AMEDが支援する課題の研究成果として各研究機関が発表した資料は、2025(令和7)年 成果情報一覧をご覧ください。
-
Press Release 令和4年4月20日Proposing a new concept that integrates species evolution and genetic evolution
-
令和4年4月20日種の進化と遺伝子進化を統合する新たな概念を提唱!
評価・運営体制
プログラム運営体制
- プログラムスーパーバイザー(PS)
-
- 須田 年生(国立大学法人熊本大学 国際先端医学研究拠点 拠点長 卓越教授)
- プログラムオフィサー(PO)
-
- 下郡 智美(理化学研究所脳神経科学研究センター脳発達分子メカニズム研究チーム チームリーダー )
評価結果
評価結果につきましては、下記リンクをご覧ください。
事務処理説明書
※「委託研究開発契約書雛形」および「委託研究開発事務処理説明書」は、上記ページをご覧ください。
最終更新日 令和6年12月5日