革新的先端研究開発課 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST, PRIME)

プロテオスタシスの理解と革新的医療の創出

【研究開発目標】プロテオスタシスの理解と医療応用

研究開発領域概要

本研究開発領域は、タンパク質が翻訳され生成してから、最終的に分解を受けるまでの分子基盤の理解に基づいて、タンパク質が最終的に不可逆的方向へ向かう変性・凝集・分解反応や、タンパク質の機能に不可逆的な影響を及ぼす翻訳後修飾について、生化学的・構造生物学的なアプローチで得られたエビデンスを駆使して構造・機能相関を明らかにし、様々な疾患を生じる分子背景を解明し、将来的に医療シーズや健康維持に資するシーズを創出することを目指します。対象となる疾患は、神経変性疾患や精神疾患、難治性がん、慢性炎症疾患、アミロイドーシス、線維症、希少疾患、感染症、動脈硬化や糖尿病等生活習慣病等が考えられますが、これらに限定されるものではなく、老化や健康状態からの逸脱も対象となります。また、タンパク質や糖鎖研究分野のみならず、構造生物学、免疫、代謝、神経系等の基礎・臨床研究者や、分析化学、バイオインフォマティクス等の異分野から参画いただき、互いの分野の強みを生かして切磋琢磨することで、世界的に独自性の高い研究開発を推進します。

発足年度

令和2年度

評価・運営体制

研究開発総括(プログラムスーパーバイザー/PS)

永田 和宏
JT 生命誌研究館 館長

研究開発副総括(プログラムオフィサー/PO)

加藤 晃一
自然科学研究機構生命創成探究センター 教授

アドバイザー 

足立 健
防衛医科大学校医学教育部医学科 教授
稲田 利文
東京大学医科学研究所 教授
岩井 一宏
京都大学 プロボスト/理事・副学長
木下 タロウ
大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授
清水 律子
東北大学大学院医学系研究科 教授
鈴木 蘭美
ARC Therapies株式会社 代表取締役社長
藤本 豊士
順天堂大学大学院医学研究科 特任教授
三善 英知
大阪大学大学院医学系研究科 教授
山田 尚文
(元)中外製薬株式会社 取締役上席執行役員

パンフレット

評価報告書

最終更新日 令和7年4月15日