創薬企画・評価課 創薬ブースターの支援テーマ(令和7年4月1日現在)
★…当月新規追加テーマ
◎…導出候補テーマ
※課題番号をクリックすると支援テーマの概要をご覧いただけます
支援テーマの概要は研究開発の進捗状況に応じて随時更新します
課題番号 |
支援テーマ
概要の更新月 |
課題名 | Principal investigator | モダリティ | 検証ステージ(TV) ※は旧ステージ |
候補物質特定ステージ(PD) ※は旧ステージ |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TVⅠ ※標的検証前期 |
TVⅡ ※標的検証後期 |
TVⅢ ※スクリーニング |
PDⅠ ※最適化 |
PDⅡ ※前臨床開発 |
|||||
DNW-24016 | 令和6年10月 | FUSのLLPSを制御することによる病態改善機序の検証 | 石垣 診祐 (滋賀医科大学神経難病研究センター) |
核酸 | |||||
DNW-24020 | 令和6年10月 | 新規皮膚型リーシュマニア症治療薬を目指したシード化合物のポテンシャ ル検証 |
安元 加奈未 (東京理科大学薬学部) |
天然化合物、低分子化合物 | |||||
DNW-24022 | 令和6年10月 | 汗孔角化症に対する新規治療薬の創薬標的の検証 | 久保 亮治 (神戸大学大学院医学研究科) |
低分子化合物、抗体 | |||||
DNW-24023 | 令和6年10月 | ボロン重合体化合物の体内動態の検証 | 武藤 淳 (藤田医科大学医学部) |
ホウ素中性子捕捉療法;BNCT (Boron Neutron Capture Therapy) | |||||
DNW-24024 | 令和6年10月 | 細胞間接着分子Xを標的とした卵巣癌治療法の検証 | 千葉 英樹 (福島県立医科大学医学部) |
抗体医薬 | |||||
DNW-24025 | 令和6年10月 | 癌細胞浸潤・増殖促進タンパク質Xを標的とした抗癌剤の検証 | 稲垣 直之 (奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科) |
核酸、低分子化合物 | |||||
DNW-24026 | 令和6年10月 | プリン作動性化学伝達の出力装置を標的とした抗がん剤の創製に向けた 検証 |
宮地 孝明 (岡山大学自然生命科学研究支援センター) |
低分子化合物 | |||||
DNW-24027 | 令和6年10月 | 抗リン脂質抗体症候群に対する血栓症治療薬の検証 | 保田 晋助 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科) |
タンパク質 | |||||
DNW-25001 | 令和7年4月 | リピート伸長病に対する新規創薬モダリティの検証 | 塩田 倫史 (熊本大学発生医学研究所) |
ピロール-イミダゾール ポリアミド (PIP:中分子化合物) |
★ | ||||
DNW-25005 | 令和7年4月 | 非小細胞肺がんの標的分子Xに対する新規PPI阻害剤の検証 | 柴 綾 (筑波大学医学医療系) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-25006 | 令和7年4月 | SMAD4欠損型難治性胃がんにおける次世代型合成致死標的探索法の検証 | 荻原 秀明 (国立がん研究センター研究所) |
低分子化合物 または PROTAC剤 など | ★ | ||||
DNW-25007 | 令和7年4月 | 眼内悪性リンパ腫におけるBTG2を標的とした創薬の検証 | 田岡 和城 (東京大学医学部附属病院) |
遺伝子治療 | ★ | ||||
DNW-25008 | 令和7年4月 | マクロファージ機能制御による新規肝炎治療法の検証 | 宮本 佑 (大阪大学大学院医学系研究科) |
未定 | ★ | ||||
DNW-25009 | 令和7年4月 | 疾患最適化AI薬効予測による川崎病治療薬探索法の検証 | 平井 健太 (岡山大学学術研究院医歯薬学域) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-25010 | 令和7年4月 | 新規腎心連関疾患治療薬としての転写因子c-Maf阻害剤の可能性検証 | 藤野 三法 (筑波大学医学医療系) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-25012 | 令和7年4月 | 既存抗真菌薬の活性増強剤の検証 | 小林 啓介 (北里研究所北里大学薬学部) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-25016 | 令和7年4月 | 膵がん治療のためのRhoファミリーGTPaseとその共役分子阻害剤の検証 | 南 康博 (神戸大学大学院医学研究科) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-25017 | 令和7年4月 | がん特異的細胞表面受容体を標的にした創薬の検証 | 吉見 昭秀 (国立がん研究センター研究所) |
低分子化合物、抗体 | ★ | ||||
DNW-25018 | 令和7年4月 | 転移性肺がんを標的としたDDS能含有DNAアプタマーの検証 | 中馬 吉郎 (新潟大学理学部) |
核酸 | ★ | ||||
DNW-25019 | 令和7年4月 | アジュバント-抗原ペプチド一体型ワクチンを用いたがん免疫療法の検証 | 若尾 雅広 (鹿児島大学学術研究院理工学域工学系) |
ワクチン | ★ | ||||
DNW-21013 | 令和3年4月 | 肺動脈性肺高血圧症に対する抗体医薬の探索 | 山村 寿男 (名古屋市立大学医薬学総合研究院(薬学) |
抗体 | ◎ | ||||
DNW-22004 | 令和4年4月 | トリプルネガティブ乳がん共通のバイオロジーを標的とした新規医薬品の探索 | 福山 隆 (北里研究所北里大学メディカルセンター) |
高分子化合物 | ◎ | ||||
DNW-23001 | 令和5年4月 | 廃用性筋萎縮の発症・進展抑制薬の探索 | 小川 渉 (神戸大学大学院医学研究科) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23003 | 令和5年4月 | p53野生型難治性腫瘍に対する新規治療薬の探索 | 井上 靖道 (名古屋市立大学医薬学総合研究院(薬学)) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23004 | 令和5年4月 | mTORC2選択的機能阻害を実現する新規低分子薬剤の探索 | 小根山 千歳 (愛知県がんセンター研究所) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23010 | 令和5年4月 | 神経変性疾患原因タンパク質の効率的な除去方法の探索 | 稲野 将二郎 (田附興風会医学研究所腫瘍研究部) |
遺伝子治療 | ◎ | ||||
DNW-23018 | 令和5年4月 | ラミン心筋症に対する新規核酸治療薬の探索 | 新谷 泰範 (国立循環器病研究センター研究所) |
核酸 | |||||
DNW-23021 | 令和5年10月 | 老化細胞による筋再生抑制阻害剤の探索 | 山内 啓太郎 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
抗体 | |||||
DNW-23022 | 令和5年10月 | 難治性疼痛新規治療薬創薬を目指したPACAP特異的受容体拮抗薬の探索 | 栗原 崇 (鹿児島大学学術研究院医歯学域医学系) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23023 | 令和5年10月 | 転座型がん遺伝子の新規核酸医薬品の探索 | 大内田 守 (岡山大学学術研究院医歯薬学域) |
核酸 | |||||
DNW-23031 | 令和5年10月 | 免疫制御因子X阻害剤の探索 | 合山 進 (東京大学大学院新領域創成科学研究科) |
低分子化合物 | ◎ | ||||
DNW-23032 | 令和7年4月 | 癌幹細胞特異的翻訳機構に対する新規抗がん剤の探索 | 藤村 篤史 (岡山大学医学部) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23033 | 令和5年10月 | 色素性乾皮症A群の新規治療薬の探索 | 辻本 昌理子 (神戸大学大学院医学研究科) |
核酸 | |||||
DNW-24005 | 令和7年4月 | 新規肝線維症治療薬を目指したアンチセンス核酸の探索 | 金山 朱里 (昭和医科大学細胞外マトリックス研究所) |
核酸 | |||||
DNW-24007 | 令和6年4月 | がん特異的転写因子の標的核酸によるがん治療薬の探索 | 佐藤 礼子 (東京薬科大学生命科学部) |
核酸 | |||||
DNW-24010 | 令和6年4月 | 調節因子Xを標的とした新規抗線維化薬の探索 | 信末 博行 (藤田医科大学研究推進本部がん医療研究センター ) |
低分子化合物 | |||||
DNW-24013 | 令和6年4月 | 扁平上皮癌を標的とした酵素X阻害剤の探索 | 鈴木 元 (藤田医科大学医学部) |
低分子化合物 | |||||
DNW-24017 | 令和6年10月 | 新規骨・関節疾患治療薬の探索 | 青木 和広 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科) |
蛋白質医薬又はペプチド医薬 | |||||
DNW-24018 | 令和6年10月 | 悪性造血器腫瘍の必須因子Xとその複合体構成因子に対するPROTAC化合物 の探索 |
横山 明彦 (国立がん研究センター鶴岡連携研究拠点) |
PROTAC(低~中分子化合物) | |||||
DNW-24019 | 令和6年10月 | 標的分子Xに対する急性肺傷害治療ペプチドの探索 | 阪本 考司 (名古屋大学医学部附属病院) |
ペプチド | |||||
DNW-24021 | 令和6年10月 | 細菌の細胞壁合成因子Xに対する新規抗菌薬の探索 | 奥田 賢一 (福岡工業大学工学部) |
低分子化合物 | |||||
DNW-24028 | 令和6年10月 | 下肢閉塞性動脈疾患に対する血管新生治療薬の探索 | 外山 研介 (久留米大学医学部) |
核酸 | |||||
DNW-25002 | 令和7年4月 | 非環状型人工核酸を用いた新規ADPKD治療薬の探索 | 神谷 由紀子 (神戸薬科大学薬学部) |
非環状型人工核酸 | ★ | ||||
DNW-25003 | 令和7年4月 | ナンセンス変異型mRNAから完全長タンパク質発現を誘導する新規化合物の探索 | 佐藤 華江 (金沢大学ナノ生命科学研究所) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-25004 | 令和7年4月 | 新規骨形成促進剤の標的探索 | 小守 壽文 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(歯学系)) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-25011 | 令和7年4月 | 間質細胞を標的とするα線核医学治療薬の探索 | 兼田 加珠子 (大阪大学放射線科学基盤機構) |
放射性標識化合物 | ★ | ||||
DNW-25013 | 令和7年4月 | 自然免疫細胞を標的とする新規がん治療薬の探索 | 村田 陽二 (神戸大学大学院医学研究科) |
抗体 | ★ | ||||
DNW-25014 | 令和7年4月 | ハロゲン化ドデカボレートを用いたラジオセラノティクス型ホウ素化抗体 の探索 |
服部 能英 (大阪公立大学研究推進機構) |
ホウ素結合抗体 | ★ | ||||
DNW-25015 | 令和7年4月 | 受容体型チロシンキナーゼのシグナル伝達阻害による神経膠腫治療薬の探索 | 遠藤 光晴 (神戸大学大学院医学研究科) |
抗体 | ★ | ||||
DNW-25020 | 令和7年4月 | 精密一塩基編集によるFOP治療法の探索 | 川又 理樹 (九州大学生体防御医学研究所) |
遺伝子治療(ゲノム編集) | ★ | ||||
DNW-25021 | 令和7年4月 | 抗炎症性サイトカイン抗体を誘導する自己免疫疾患治療用の新規モダリティワクチンの探索 | 高田 英俊 (筑波大学医学医療系) |
核酸(mRNAワクチン) | ★ | ||||
DNW-25022 | 令和7年4月 | 多剤耐性大腸菌のバイオフィルム形成責任因子膜蛋白質複合体X阻害薬の探索 | 平川 秀忠 (群馬大学大学院医学系研究科) |
低分子化合物 | ★ | ||||
DNW-20015 | 令和6年4月 | シャーガス病治療薬の探索 | 稲岡 健ダニエル (長崎大学熱帯医学研究所) |
低分子化合物 (天然物) |
|||||
DNW-21001 | 令和5年4月 | MYCの活性を制御する新規分子標的薬の探索 | 梶野 泰祐 (愛知県がんセンター研究所) |
低分子化合物 中分子化合物 |
|||||
DNW-21015 | 令和7年4月 | 癌幹細胞の維持に関わる転写制御因子GLI1 の新しい制御機構を標的とした阻害剤の探索 | 阿部 芳憲 (日本医科大学研究部共同研究施設分子解析研究室) |
低分子化合物 中分子化合物 |
|||||
DNW-21019 | 令和7年4月 | T細胞性リンパ腫増殖・生存必須遺伝子に対する新規阻害剤の探索 | 中川 雅夫 (北海道大学北海道大学病院) |
低分子化合物 | |||||
DNW-21020 | 令和6年4月 | がん特異的X複合体の阻害による副作用の少ない抗がん剤の探索 | 加藤 順也 (奈良先端科学技術大学院大学研究推進機構) |
低分子化合物 | ◎ |
||||
DNW-22001 | 令和6年10月 | 新規オートファジーの活性化によるポリグルタミン病薬の探索 | 清水 重臣 (東京科学大学総合研究院) |
低分子化合物 | ◎ |
||||
DNW-22006 | 令和6年4月 | 多剤耐性菌の薬剤耐性に関与する制御因子Aの阻害剤探索 | 阿部 章夫 (北里研究所北里大学大村智記念研究所) |
低分子化合物 (天然物含む) |
|||||
DNW-23011 | 令和7年4月 | プロテアソーム経路を標的とした難治性急性骨髄性白血病の新規低分子化合物の探索 | 角南 義孝 (東京医科大学医学総合研究所) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23012 | 令和6年4月 | 新規がん遺伝子Xを標的としたがん幹細胞誘導を阻害する薬剤の探索 | 渡邊 幸秀 (筑波大学医学医療系) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23013 | 令和7年4月 | がん血管新生を促進する細胞内輸送促進経路の阻害剤の探索 | 中村 卓郎 (東京医科大学医学総合研究所) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23014 | 令和6年10月 | がん特異的中心体機能阻害に基づく抗がん剤の探索 | 加藤 規子 (奈良先端科学技術大学院大学研究推進機構) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23015 | 令和7年4月 | 1炭素代謝酵素の新規阻害剤の探索 | 後藤 典子 (金沢大学がん進展制御研究所) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23027 | 令和7年4月 | アシネトバクターの多剤耐性化を軽減する薬剤排出ポンプ阻害剤の探索 | 西野 邦彦 (大阪大学産業科学研究所) |
低分子化合物 | |||||
DNW-23029 | 令和7年4月 | EGFRを標的とした肺がんに対する新規抗がん剤の探索 | 島田 緑 (名古屋大学大学院医学系研究科) |
低分子化合物 | |||||
DNW-24001 | 令和6年4月 | 血液がんに対するヒト化二重特異性抗体の探索 | 浅野 竜太郎 (東京農工大学大学院グローバルイノベーション研究院) |
抗体 | |||||
DNW-16014 | 令和4年4月 | 結核菌必須遺伝子を標的にした抗結核薬の開発 | 松本 壮吉 (新潟大学大学院医歯学総合研究科) |
低分子化合物 (天然物含む) |
◎ |
||||
DNW-17017 | 令和6年4月 | カルバペネマーゼ等産生多剤耐性菌を抑制する阻害物質及び抗菌性物質の開発 | 荒川 宜親 (藤田医科大学医学部) |
低分子化合物 | ◎ |
||||
DNW-19004 | 令和7年4月 | 薬剤耐性株にも効果を示す赤血球期マラリア原虫を標的とした新規マラリア治療薬の開発 | 東岸 任弘 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科) |
低分子化合物 | ◎ |
||||
DNW-21008 | 令和6年10月 | ムコ多糖症II型脳病態に有効な新規低分子アロステリックシャペロン薬の開発 | 檜垣 克美 (鳥取大学研究推進機構) |
低分子化合物 | ◎ |
最終更新日 令和7年4月8日