創薬企画・評価課 創薬支援ネットワークの支援テーマ(令和3年1月1日現在)
★…当月新規追加テーマ
◎…導出公募手続中テーマ
※課題番号をクリックすると支援テーマの概要をご覧いただけます
支援テーマの概要は研究開発の進捗状況に応じて随時更新します
課題番号 |
支援テーマ概要
の更新月
|
課題名 | Principal investigator | モダリティ | 標的 実用化検証 |
スクリー ニング |
リード最適化 | 前臨床開発 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DNW-18003 | 令和2年9月 | 新規オートファジーを応用したポリグルタミン病予防薬の探索 | 清水 重臣 (東京医科歯科大学難治患研究所) |
低分子化合物 | ||||
DNW-18013 | 令和2年9月 | 障害組織修復をもたらす内因性修復性幹細胞動員促進性低分子化合物の探索 | 湊口 信也 (岐阜大学大学院医学系研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-18014 | 令和2年9月 | 自己免疫制御を機序とする新規シェーグレン症候群治療薬の探索 | 西浦 弘志 (兵庫医科大学医学部) |
低分子化合物 | ||||
DNW-18023 | 令和2年9月 | 分泌型シアル酸認識レクチンを用いた組織再生促進作用を持つ自己免疫疾患治療薬の探索 | 山本 朗仁 (徳島大学大学院医歯薬学研究部) |
タンパク質 | ||||
DNW-18029 | 令和2年9月 | 脳動脈瘤治療薬の探索 | 青木 友浩 (国立循環器病研究センター研究所) |
低分子化合物 抗体 |
||||
DNW-18030 | 令和2年9月 | 難治性・治療抵抗性に関わる分子を標的とした新規がん治療薬の探索 | 谷口 博昭 (慶應義塾大学医学部) |
低分子化合物 | ||||
DNW-18033 | 令和2年9月 | p53変異型腫瘍の進展を促進する新規遺伝子に対する阻害剤の探索 | 原田 浩 (京都大学大学院生命科学研究科) |
低分子化合物 ペプチド |
||||
DNW-19004 | 令和2年9月 | 薬剤耐性株にも効果を示す赤血球期マラリア原虫を標的とした新規マラリア治療薬の探索 | 東岸 任弘 (大阪大学微生物病研究所) |
低分子化合物 | ||||
DNW-19010 | 令和2年9月 | 筋ジストロフィー新規治療法の探索 | 山内 啓太郎 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
抗体 | ||||
DNW-19011 | 令和2年9月 | 抗体医薬に代わる新規がん治療ワクチンの探索 | 鍔田 武志 (東京医科歯科大学難治疾患研究所) |
ペプチドワクチン | ||||
DNW-19013 | 令和2年9月 | 癌特異的シグナル伝達異常に基づく新たな分子標的抗癌剤の探索 | 武川 睦寛 (東京大学医科学研究所) |
低分子化合物 | ||||
DNW-19014 | 令和2年9月 | SRP(シグナル認識粒子)に作用する抗生剤の探索 | 尾仲 宏康 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
低分子化合物 (天然物含む) |
||||
DNW-19016 | 令和2年9月 | 扁平上皮がんにおけるp63を標的とする分子治療薬の探索 | 六代 範 (群馬大学大学院医学系研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-19018 | 令和2年9月 | リボソームタンパク質を標的とした新規p53活性化薬剤の探索 | 前濱 朝彦 (神戸大学大学院医学研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-19019 | 令和2年9月 | 新規PPI阻害作用機構に基づく抗がん剤の探索 | 島 扶美 (神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-19020 | 令和2年9月 | がん特異的スーパーエンハンサー領域の同定による新たな創薬標的遺伝子探索法の検証 | 佐藤 卓 (東京医科歯科大学難治疾患研究所) |
低分子化合物/核酸/抗体 | ||||
DNW-19021 | 令和2年9月 | 新規メチル化酵素阻害剤の探索 | 星居 孝之 (千葉大学医学部) |
低分子化合物 ペプチド |
||||
DNW-19022 | 令和2年9月 | 眼内線維化を標的とする新規加齢黄斑変性治療薬の探索 | 中村 信介 (岐阜薬科大学薬学部) |
抗体 | ||||
DNW-19023 | 令和2年9月 | 細胞内コレステロールに作用する新規ニーマン・ピック病C型治療薬の探索 | 田村 篤志 (東京医科歯科大学生体材料工学研究所) |
高分子プロドラッグ | ||||
DNW-19025 | 令和2年9月 | 癌幹細胞の維持に関わる転写制御因子GLI1の治療標的としての検証 | 阿部 芳憲 (日本医科大学先端医学研究所) |
低分子化合物 核酸 |
||||
DNW-20001 | 令和2年5月 | ユビキチンリガーゼ活性化の検証 | 檜井 栄一 (岐阜薬科大学薬学部) |
低分子化合物 | ||||
DNW-20002 | 令和2年5月 | 脳梗塞後の神経機能回復を目指した再生医療の探索 | 中込 隆之 (兵庫医科大学先端医学研究所) |
iSC細胞の移植 | ||||
DNW-20003 | 令和2年5月 | 次世代マラリアワクチンの探索 | 吉田 栄人 (金沢大学医薬保健研究域薬学系) |
ワクチン | ||||
DNW-20004 | 令和2年5月 | 薬剤耐性性感染症治療薬の探索 | 広川 美視 (大阪大谷大学薬学部) |
中分子化合物 | ||||
DNW-20005 | 令和2年5月 | 抗菌活性増強剤を用いた新規多剤耐性菌感染症治療法の検証 | 佐藤 豊孝 (札幌医科大学医学部) |
中分子化合物 | ||||
DNW-20006 | 令和2年5月 | 免疫チェックポイント阻害剤の効果を高める新たな併用療法の探索 | 阪口 政清 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科) |
抗体 | ||||
DNW-20007 | 令和2年5月 | インテグリン阻害による新規神経膠芽腫治療薬の探索 | 池田 幸樹 (関西医科大学附属生命医学研究所) |
低分子化合物 | ||||
DNW-20008 | 令和2年5月 | 白血病幹細胞維持に必須な酵素の阻害薬の探索 | 伊藤 貴浩 (京都大学ウイルス・再生医科学研究所) |
低分子化合物 | ||||
DNW-20010 | 令和2年11月 | 新規慢性腎臓病治療薬の探索 | 高橋 智 (筑波大学医学医療系) |
低分子化合物 | ||||
DNW-20011 | 令和2年11月 | アグリファジー促進による凝集性タンパク質の分解促進メカニズムの検証 | 松本 弦 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-20012 | 令和2年11月 | 細胞増殖性因子Xを標的とした癌幹細胞治療の検証 | 玉井 恵一 (宮城県立がんセンター研究所) |
低分子化合物 核酸 |
||||
DNW-20014 | 令和2年11月 | 染色体転座により生成する融合蛋白質複合体の阻害による新規抗がん剤の探索 | 大内田 守 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-20015 | 令和2年11月 | トリパノソーマクルージを標的にした天然物ライブラリー用のスクリーニング系の探索 | 稲岡 健ダニエル (長崎大学熱帯医学研究所) |
低分子化合物 (天然物) |
||||
DNW-20016 | 令和2年11月 | 遺伝子Aの薬剤耐性菌におよぼす効果の検証 | 阿部 章夫 (北里大学大村智記念研究所) |
低分子化合物 (天然物含む) |
||||
DNW-20017 | 令和2年11月 | ERG25機能阻害による抗真菌薬の探索 | 知花 博治 (千葉大学真菌医学研究センター) |
低分子化合物 (天然物含む) |
||||
DNW-20018 | 令和3年1月 | 小児・AYA世代の難治性固形がんに対する遺伝子改変T細胞輸注療法の探索 | 藤原 弘 (三重大学大学院医学系研究科) |
細胞治療 | ★ | |||
DNW-20020 | 令和3年1月 | 腫瘍微小環境を標的とした革新的キメラ抗原受容体T細胞療法の検証 | 越智 俊元 (愛媛大学大学院医学系研究科) |
細胞療法 | ★ | |||
DNW-20021 | 令和3年1月 | 損傷心筋の再生を機序とする心筋梗塞後心不全抑制薬の探索 | 芦田 昇 (京都大学大学院医学研究科) |
遺伝子治療 | ★ | |||
DNW-15004 | 令和2年9月 | p53を制御する新たなストレス応答を活用したがん治療薬の探索 | 河原 康一 (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-16004 | 令和2年9月 | 網膜疾患治療薬の探索 | 尾﨑 拓 (岩手大学理工学部) |
低分子化合物 | ||||
DNW-16014 | 令和2年9月 | 結核菌必須遺伝子を標的にした抗結核薬の探索 | 松本 壮吉 (新潟大学大学院医歯学総合研究科) |
低分子化合物 | ||||
DNW-17001 | 令和2年9月 | 新規精神・発達障害治療薬の探索 | 辻村 啓太 (名古屋大学大学院理学研究科附属ニューロサイエンス研究センター) |
低分子化合物 | ||||
DNW-17003 | 令和2年9月 | Src Family Kinaseのがんシグナルに対する新規阻害剤の探索 | 小根山 千歳 (愛知県がんセンター) |
低分子化合物 | ||||
DNW-17015 ※募集案内はこちら[令和2年4月6日(月)締切] |
令和2年9月 | GM1-ガングリオシドーシス脳病態に有効な新規低分子シャペロン治療薬の探索 | 檜垣 克美 (鳥取大学研究推進機構) |
低分子化合物 | ◎ |
|||
DNW-17016 | 令和2年9月 | がん放射線治療の線量大幅低減と予後改善に向けた分子標的増感剤の探索 | 田内 広 (茨城大学理学部) |
低分子化合物 | ||||
DNW-17017 | 令和2年9月 | カルバペネマーゼ等産生多剤耐性菌を抑制する阻害物質および抗菌性物質の探索 | 荒川 宜親 (修文大学医療科学部) |
低分子化合物(天然物) | ||||
DNW-17018 | 令和2年9月 | 癌代謝制御ハブ分子の新規阻害剤の探索 | 中山 敬一 (九州大学生体防御医学研究所) |
低分子化合物 | ||||
DNW-17024 | 令和2年11月 | 微生物由来の非結核性抗酸菌症治療薬の探索 | 供田 洋 (北里大学薬学部) |
低分子化合物(天然物) | ||||
DNW-18006 | 令和2年9月 | がん細胞特異的に発現するRNA結合蛋白質を標的としたがん治療薬の探索 | 椙村 春彦 (浜松医科大学医学部) |
低分子化合物 | ||||
DNW-18012 | 令和2年9月 | がん増殖に関与するアミノ酸代謝の新規阻害剤の探索 | 影山 進 (滋賀医科大学医学部) |
低分子化合物 | ||||
DNW-18019 | 令和2年9月 | 網膜におけるエピジェネティック機構の制御による新規網膜保護剤の探索 | 古川 貴久 (大阪大学蛋白質研究所) |
ペプチド 核酸 |
||||
DNW-18031 | 令和2年9月 | ASXL1変異を持つ造血器腫瘍の治療薬の探索 | 北村 俊雄 (東京大学医科学研究所) |
低分子化合物 | ||||
DNW-20019 | 令和3年1月 | デングウイルス非構造蛋白質組換えワクチンの探索 | 小原 恭子 (鹿児島大学共同獣医学部) |
ワクチン | ★ |
|||
DNW-14013 | 令和2年9月 | 新規抗生物質の開発 | 関水 和久 (帝京大学医真菌研究センター) |
低分子化合物(天然物) | ◎ | |||
DNW-17005 | 令和2年9月 | 色素性乾皮症治療薬の開発 | 錦織 千佳子 (神戸大学大学院医学研究科) |
核酸 | ||||
DNW-20013 | 令和2年11月 | 免疫刺激機能付加型抗がんヘルペスウイルスの開発 | 藤堂 具紀 (東京大学医科学研究所) |
ウイルス療法 | ||||
DNW-20009 | 令和2年11月 | ナトリウム・ヨード共輸送体を介したα線治療剤の開発 | 白神 宜史 (大阪大学放射線科学基盤機構) |
α線元素 |
最終更新日 令和3年1月22日