革新基盤創成事業部 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)中間評価

医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)における中間評価結果を公表します。

中間評価の目的

課題ごとに進捗状況や成果を把握し、これを基に適切な予算配分及び課題の中止を含めた計画の見直しを行う等により、事業運営の改善に資することを目的とする。

課題評価委員会

令和6年11月

  • 課題評価委員会 開催日:令和6年11月22日

令和6年8月

  • 課題評価委員会 開催日:令和6年8月29日~30日

令和6年5月

  • 課題評価委員会 開催日:令和6年5月10日

評価項目

総合評価(進捗・達成状況に関する中間評価の場合)

1.及び2.を勘案しつつ総合評価をする。

1.研究開発等の進捗状況

  • 研究開発等実施計画に対する進捗状況はどうか
  • 課題によってあらかじめ定めた時期別の目標がある場合は、その達成状況はどうか

2.今後の見込み

  • 今後、研究開発等を進めていく上で問題点はないか

総合評価(中止に関する中間評価の場合)

1.から4.を勘案しつつ中止が妥当であるか、妥当でないかのいずれかを判断する。

1.研究開発等の進捗状況

  • これまでの研究開発等の成果はどうか

2.中止の原因となる事項

  • 問題となる事項が十分分析され、明らかにされているか

3.中止に関する理由

  • 中止とする理由は合理的であるか

4.中止後の方針案

  • 研究開発等中止後、当該課題の方針が定まっているか

対象課題及び評価結果

令和6年11月

【進捗・達成状況に関する中間評価】
採択年度
(採択回)
研究開発課題名 代表機関名 中間評価結果
令和3年
(第6回)
遺伝子導入長期造血幹細胞を用いた小児難治性希少疾患の治療 ネクスジェン株式会社 ダウンロード

令和6年8月

【進捗・達成状況に関する中間評価】
採択年度
(採択回)
研究開発課題名 代表機関名 中間評価結果
平成29年
(第2回)
オピオイドδ受容体活性化を機序とする画期的情動調節薬の開発 日本ケミファ株式会社 ダウンロード
令和2年
(第5回)
膝前十字靭帯再建術に用いる脱細胞化動物組織由来の医療機器の開発・治験の実施 CoreTissue BioEngineering株式会社 ダウンロード
令和4年
(第7回)
心臓内幹細胞を用いた小児先天性心疾患患者に対する治療法の開発 株式会社メトセラ ダウンロード
【中止に関する中間評価】
採択年度
(採択回)
研究開発課題名 代表機関名 中間評価結果
令和3年
(第6回)
脊磁計による神経機能情報を活用した新たな診断技術の確立  株式会社リコー ダウンロード

令和6年5月

【進捗・達成状況に関する中間評価】
採択年度
(採択回)
研究開発課題名 代表機関名 中間評価結果
令和2年
(第5回)
人工知能技術と脳科学の精神疾患診断治療への応用 株式会社XNef ダウンロード
【中止に関する中間評価】
採択年度
(採択回)
研究開発課題名 代表機関名 中間評価結果
令和元年
(第4回)
NY-ESO-1特異的高機能ゲノム編集T細胞の製造基盤技術の確立 Repertoire Genesis株式会社 ダウンロード

過去の中間評価

掲載日 平成30年10月22日

最終更新日 令和6年11月26日