公募情報 令和5年度 「研究開発推進ネットワーク事業」に係る公募について

更新履歴

令和5年5月22日 公募説明会の「公募説明会Q&A」を更新しました。

令和5年5月10日 公募説明会の「公募説明会資料」を更新し「公募説明会Q&A」を追加しました。
         資料の「e-Rad操作マニュアル」(p.13の一部修正)を差し替えました。

令和5年4月27日 「追加様式(【2】研究計画立案と研究実施体制の構築)」を差し替えました。

基本情報

公募の段階 公募
開発フェーズ 該当なし
分野 シーズ開発・研究基盤プロジェクト
公募締め切り 令和5年5月24日(水) 12時00分【厳守】
※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いいたします。特にe-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。
お問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
シーズ開発・研究基盤事業部 拠点研究事業課

「研究開発推進ネットワーク事業」担当
E-mail: rinsho-kakushin"AT"amed.go.jp
備考:
※E-mailは上記アドレス"AT"の部分を@に変えてください。
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
※電話およびFAXでのお問い合わせは受け付けできません。

公募内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構では、令和5年度「研究開発推進ネットワーク事業」に係る公募を行います。
詳細につきましては、公募要領をご覧ください。

  分野等、公募研究開発課題 研究開発費の規模
(間接経費を含まず)
研究開発実施
予定期間
新規採択課題予定数
1 研究マネジメント人材の育成と職種ネットワークの強化 1課題当たり年間
10,000千円(上限)
最長1年8カ月
令和5年8月(予定)~令和6年度末
0~1課題程度
2 研究計画立案と研究実施体制の構築
2-1 QbDを前提とした研究計画立案と準備段階における多職種協働の支援体制整備 1課題当たり年間
10,000千円(上限)
最長8カ月
令和5年8月(予定)~令和5年度末
0~1課題程度
2-2 医療機関ネットワーク強化とDCT実施体制の展開 1課題当たり年間
9,000千円(上限)
最長8カ月
令和5年8月(予定)~令和5年度末
0~3課題程度
3 臨床研究の質確保
3-1 臨床研究の質確保と効率的なマネジメントを目指したRBAの実装 1課題当たり年間
9,000千円(上限)
最長1年8カ月
令和5年8月(予定)~令和6年度末
0~3課題程度
3-2 QMSの概念に関する研究者及び研究支援者への教育 1課題当たり年間
12,000千円(上限)
最長1年8カ月
令和5年8月(予定)~令和6年度末
0~1課題程度

事業概要

厚生科学審議会臨床研究部会でとりまとめられた「臨床研究・治験の推進に関する今後の方向性について(2019年版とりまとめ)」において、「臨床研究中核病院とその支援先機関に求められる役割や体制を整理するとともに、研究者及び研究支援人材の質向上も含め、研究開発の効率性を高める必要がある」とされており、臨床研究中核病院以外の機関に対する整備の必要性・重要性が指摘されています。多岐に渡る臨床研究の支援において、限られたリソースを効率的に活用できるよう臨床研究中核病院とその支援先機関との役割分担と連携等を模索し、臨床研究中核病院内外の機関における研究実施及び研究支援の質向上に向けた人材開発、連携ネットワークの構築が必要とされています。
本事業の令和5年度公募においては、上記の背景を踏まえて、より効率的かつ質の高い臨床研究を運営、包括支援するために、単一機関の整備に留まらず、臨床研究中核病院内外の機関との連携等の全国的なネットワークを用いて、業務フロー等の成果物によりこれまでの取組で先行して構築した研究実施・支援体制の横展開を図ります。加えて、随時更新される法規制等に応じて、医療機関に求められるニーズを把握・反芻しつつ、これによって、一定水準の研究を立案・実施する機関の増加を図り、医療研究の全国的な質の向上と活性化を目指します。

事業の案内ページ

応募資格者

国内の研究機関等に所属し、かつ、主たる研究場所とし、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う研究者(研究開発代表者)とします。なお、本事業の代表機関は、提案書類提出時点において臨床研究中核病院以外であることとします。

公募期間

令和5年4月27日(木) ~ 令和5年5月24日(水) 12時00分【厳守】
※締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いいたします。特にe-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。

ヒアリング日程

ヒアリング審査:令和5年6月27日(火)(予定)

※面接審査(ヒアリング審査)を実施する対象課題の研究開発代表者に対しては、原則としてヒアリング審査の1週間前までに電子メールにてご連絡します。

公募説明会

本公募の公募説明会は、以下の日程で開催予定です。
令和5年5月9日(火)16時00分~17時00分(Cisco Webex使用)
※終了しました。

参加を希望される方は、5月8日(月)までに、以下の登録フォームよりお申し込みください。

  • 登録フォーム

当日は、下記資料の説明は最小限とし、登録フォームから入力頂いた質問に対する回答と当日の質疑応答を中心に開催いたします。

  • 公募説明会資料

※説明会に参加いただくには、事前の参加登録が必要です。事前の参加登録を行っていない方は、説明会に参加できません。
※Web表示名は「所属_氏名」にて登録してください(当日、多少の差違があっても同一人物と判断できれば入室いただけます)。
※公募説明会に出席しなくても本公募への応募は可能です。公募説明会への出席の有無は、評価委員会における審査に影響いたしません。
※公募説明会Q&Aについては、説明会終了後数日以内に上記公募説明会資料に追加掲載し更新する予定です。

応募方法

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)によってご応募ください。 応募に関する詳細は、AMEDホームページより提案書類の様式等、必要な資料をダウンロードし公募要領に従って「研究開発提案書」等を作成の上、e-Radよりご提出ください。詳細は本事業公募要領を参照ください。

※全ての研究開発提案書類等について、公募期間を過ぎた場合には一切受理出来ませんのでご注意ください。
詳細については、公募要領およびe-Radポータルサイトを参照してください。

応募先

資料

資料

掲載日 令和5年4月27日

最終更新日 令和5年5月22日