研究への患者・市民参画(PPI) 患者・市民参画(PPI)ガイドブック
更新履歴
令和6年2月28日 研究者向けの患者・市民参画(PPI)10か条を追記しました。研究開発提案時・計画時の参考にしてください。
令和4年10月6日 英語版を公開しました。
令和元年11月8日 テキスト版を公開しました。
患者と研究者の協働を目指す第一歩としてAMED患者・市民参画(PPI)ガイドブック
本ガイドブックは、「臨床研究等における患者・市民参画に関する動向調査」委員会監修のもと作成されました。
研究者の方々を主な読者として想定していますが、参画する患者・市民の方にも参考になるように工夫しています。
本調査に協力してくださった皆様、本ガイドブックの原案に関するご意見をくださった研究者や患者・市民の皆様に、心より御礼申し上げます。
(2019年3月31日初版完成、同年4月22日公開)
※それぞれ画像をクリックするとPDFファイルが開きます
A3版 |
A4版 |
テキスト版 |
英語(English)版 |
---|---|---|---|
見開きバージョン | タブレット端末向け | 視覚障害のある方にも読んでいただけるように、テキスト版を作成(作成協力:社会福祉法人 日本点字図書館) | Click image to open PDF file |
研究開発提案時・計画時の参考に研究者向けの患者・市民参画(PPI)10か条
AMED患者・市民参画ガイドブックの62~63ページには、AMED事業の研究者が経験したPPIの事例が掲載されています。
また、64~65ページには、「研究者向けの患者・市民参画(PPI)10か条」を掲載しています。
それぞれ、研究開発の提案時・計画時の参考にしてください。
(eラーニング「はじめて学ぶ「研究への患者・市民参画」」や「AMED研究班によるPPIの取組事例」も参考になります。)
研究者向けの患者・市民参画(PPI)10か条
また、64~65ページには、「研究者向けの患者・市民参画(PPI)10か条」を掲載しています。
それぞれ、研究開発の提案時・計画時の参考にしてください。
(eラーニング「はじめて学ぶ「研究への患者・市民参画」」や「AMED研究班によるPPIの取組事例」も参考になります。)
研究者向けの患者・市民参画(PPI)10か条
10か条 | 研究開発の提案時/計画時のポイント | |
---|---|---|
1 | 患者・市民は、研究のパートナーであることを意識しましょう
|
【基本的な考え方】
|
2 | 研究参加者を募ったり、研究成果報告をしたりする場とは区別しましょう
|
|
3 | 客観的に意見を言える患者・市民と協働しましょう
|
|
4 | 患者・市民参画を伴わずに研究を進める場合は、その理由を説明できるようにしましょう
|
|
5 | 患者・市民参画の目的を具体的に設定しましょう
|
|
6 | 患者・市民の募集要項を作成しましょう
|
|
7 | 十分な情報提供をしましょう
|
|
8 | 快適な環境作りを心がけましょう
|
|
9 | 実りある患者・市民参画のために、全員でルールを共有しましょう
|
|
10 | 意見聴取の結果を、参画した患者・市民に伝えましょう
|
お問い合わせ先
宛先 | 研究開発統括推進室 研究開発企画課 社会共創推進グループ |
---|---|
住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル24階 |
ppi”at”amed.go.jp (”at”の部分を@《半角》に変えてください) |
最終更新日 令和6年2月28日