事業紹介 創薬事業部

概要

AMEDが進める6つの統合プロジェクトの一つである医薬品プロジェクトの中核を担う組織として、医療現場のニーズに応える医薬品の実用化を推進するため、創薬標的の探索から臨床研究に至るまで、モダリティの特徴や性質を考慮した研究開発支援を行います。様々なモダリティに関する技術・知見等を疾患横断的に活用して新薬創出を目指します。

医薬品研究開発課

様々なモダリティを対象とし、アカデミアや産業界と連携しながら、創薬支援のための基盤強化、創薬の基盤となる技術開発に係る研究を推進します。
具体的には、新たなモダリティの創出から各モダリティのデザイン、最適化、活性評価や製造技術等の研究開発まで、モダリティに関する基盤的な研究開発を推進します。また、創薬デザイン技術や化合物ライブラリー、解析機器の共用など創薬研究開発に必要な支援基盤の構築に取り組みます。また、がんなどの疾患の観点からも、創薬標的の探索から臨床研究に至る、医薬品開発を支援します。

創薬企画・評価課

創薬支援ネットワークの本部機能を担っており、アカデミア発の創薬研究開発において、標的検証から前臨床研究の各開発段階に応じた的確かつ効果的な支援を提供する体制が整えられています。創薬シーズの評価、知財戦略の策定やプロジェクトマネージメント、研究成果の企業導出等について、製薬企業等で豊富な研究開発経験を積んだ創薬コーディネーターが創薬研究を強力に支援します。 また、感染症や希少難治性疾患を対象として、創薬標的の探索から臨床研究に至る、医薬品開発を支援します。

規制科学推進課

革新的医薬品、医療機器、再生医療等製品の実用化が迅速かつ安全に図られるよう、「その品質、有効性及び安全性を、科学的知見に基づき適正かつ迅速に予測、評価及び判断することに関する研究(=レギュラトリーサイエンス研究)」を推進しています。これにより、品質・有効性・安全性の評価技術の開発及び標準化、判断基準の明確化、承認審査における科学的要件の明確化等につなげます。
また、日本で見い出された基礎研究の成果を治験等に繋げるための非臨床試験や、科学性及び倫理性が十分に担保され得る質の高い臨床研究等を推進するとともに、日本の臨床研究や治験の更なる活性化を目的とした研究を推進し、革新的な医薬品を創出すること等を目指します。

シーズ・ニーズマッチング推進について

日本医療研究開発機構(AMED)では、アカデミアと企業の創薬シーズ・ニーズのマッチングを推進するため、本ページを開設しました。ご利用いただければと思います。詳細は以下のリンクをご覧下さい。

シーズ・ニーズマッチング推進ページ

最終更新日 令和2年5月22日