研究公正に関する支援事業 研究公正高度化モデル開発支援事業(第三期)令和4年度~令和6年度
基本情報
分野 | 研究公正 |
---|---|
開発フェーズ | 該当なし |
お問い合わせ先 |
|
概要
AMEDは、医療分野の研究開発の公正かつ適正な実施の確保を図るため、国のガイドライン等に基づき各研究機関が行う、研究倫理教育等の各種取組みを支援しています。
本事業の第1期(平成28年度~平成30年度)においては、各研究機関の研究不正未然防止の強化や研究公正高度化を図ることを目標として、「研究倫理教育に関するモデル教材・プログラム等の開発」、「研究公正の取組み強化のための調査研究」を実施しました。また、第2期(令和元年度~令和3年度)においては、第1期の教育教材の開発成果などの普及を図るとともに、その成果を踏まえ、研究機関において最適な教育プログラムの導入が行われるよう、教材の活用方法及び教育効果の評価システムのモデル開発を実施しました。
本事業第3期では、「AMED事業における基礎研究及び臨床研究等の公正性・適正性を確保し、向上させるための、研究倫理・研究公正に関する各種支援の普及に向けた取組の展開」を目標とします。
公募情報
-
令和4年11月11日令和4年度 「研究公正高度化モデル開発支援事業」の採択課題について
-
令和4年9月21日 終了令和4年度 「研究公正高度化モデル開発支援事業」に係る公募について
ニュース
AMEDが支援する課題の研究成果として各研究機関が発表した資料は、2025(令和7)年 成果情報一覧をご覧ください。
実施機関
領域1:医療研究開発における質の高い倫理審査を支える専門職養成に必要な研修等の全国展開とネットワーク構築
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | webページ等 |
---|---|---|---|
医学研究の開発における質の高い倫理審査を支える専門職の養成、ネットワーク構築、および研究者支援体制の開発 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 | 江花 有亮 | CReP |
高品質のIRB 審査の基盤となるIRBクラブの設立およびIRB 運用ハンドブックの作成と普及に関する研究 | 国立大学法人 大阪大学 | 山本 洋一 | IRB Office Club IRBees |
領域2:最先端の医療研究開発を支える研究倫理コンサルテーションの高度化と体制構築に向けた取組
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | webページ等 |
---|---|---|---|
医療分野研究開発の推進に資する研究倫理コンサルテーションの実装配備に向けた、専門家教育の高度化プログラム開発と資格制度の骨格設計 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター | 松井 健志 | ホームページ |
領域3:医療研究開発に関連する諸外国の法令・指針等に関する最新動向把握と情報発信
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | webページ等 |
---|---|---|---|
脳卒中超急性期臨床試験における適切な同意手続きの確立に関する研究 | 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター | 福田 真弓 | REFINED-ICウエブサイト |
領域4:医療分野の「責任ある研究・イノベーション(RRI)」推進に資する取組
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | webページ等 |
---|---|---|---|
研究公正の実態把握の高度化に関する研究とその普及に資するシステム実装 | 国立大学法人 大阪大学 | 中村 征樹 | ホームページ |
臨床研究者による活用を目指した臨床研究技能と研究公正の統合学修の実用化 | 学校法人 兵庫医科大学 | 森本 剛 | ホームページ |
研究成果報告書
AMEDの助成により行われた研究開発課題の研究成果情報については、研究開発課題データベース(AMEDfind)をご参照ください。
評価・運営体制
PS・PO
本事業は、事業の運営や各プログラムの連携協力・推進等の調整を行うプログラムスーパーバイザー(PS)と、PSを補佐して個々の課題の運営推進を行うプログラムオフィサー(PO)がマネジメントします。
- PS
- 菱山 豊 (順天堂大学 革新的医療技術開発研究センター 特任教授)
- PO
- 田代 志門(東北大学 大学院文学研究科 教授)
- 東島 仁 (千葉大学 大学院国際学術研究院 准教授)
課題評価委員会
外部有識者から構成される課題評価委員会において、各研究開発課題の事前評価・事後評価等の評価を実施します。
評価結果
評価報告書につきましては、下記リンクをご覧ください。
事務処理説明書
手続きに関する詳細は「事務処理説明書・様式集(委託研究開発契約)」をご参照ください。
最終更新日 令和6年12月4日