知的財産・実用化支援 AMEDにおけるスタートアップ支援について
更新履歴
令和4年6月3日 イベント情報を掲載しました。
AMEDにおいては、スタートアップ企業の支援を目的として、各種支援を実施しております。また、AMED以外の政府系スタートアップ支援機関と連携した支援活動も実施しております。
AMED支援事業にご関心のある方
AMED事業をご存じない方
AMEDスタートアップ相談窓口「amed-startup”AT”amed.go.jp」までメールにてお問合せをお願いします。
※”AT”の部分を@に変えてください。
AMEDの特定事業にご関心のある方
以下のリンクをご参照の上、必要に応じて各リンク先の問い合わせ先へご連絡下さい。
研究開発に対する資金支援(スタートアップに特化した事業)
研究開発に対する資金支援(スタートアップもご利用可能な事業)
- 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)(一般型)
- 希少疾病用医薬品指定前実用化支援事業(創薬支援推進事業)
- 医工連携イノベーション推進事業(一般枠)
- 医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)
- 開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業
- ロボット介護機器開発等推進事業
- 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業)
ソフト面の支援
- 橋渡し研究戦略的推進プログラム
- 医療技術実用化総合促進事業(医療系ベンチャー育成支援プログラム)
- 知財・実用化の総合支援
- BINDS(創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム)
- 医療機器開発支援ネットワーク(医工連携イノベーション推進事業)
- 次世代医療機器連携拠点整備等事業
イベント開催日程
AMEDのイベント
【令和4年4月20日開催】
関連機関のイベント
【応募期間:2022年5月9日(月)~2022年6月9日(木)】
【公募期間:2022年6月1日(水)~2022年6月30日(木)】
AMED以外の機関の支援事業にご関心のある方
” Plus”(政府系スタートアップ支援機関の連携)
政府系スタートアップ支援機関の連携によるワンストップ相談窓口”Plus One(プラスワン)”までメールにてお問合せをお願いします(外部サイトへ移動します。)。
ワンストップ相談窓口”Plus One(プラスワン)”
政府系スタートアップ支援機関の連携の詳細はこちらをご覧下さい。
プレスリリース:政府系9機関がスタートアップ支援に関する協定を締結―スタートアップや起業家などの人材を継続的に連携して支援―
関連機関の情報については関連情報もご覧下さい
最終更新日 令和4年6月3日