循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 令和6年度事後評価 対象課題一覧
| 開始年度 | 終了年度 | 研究開発代表者名 | 所属機関名 | 役職 | 研究開発課題名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2023 | 2024 | 安達 裕助 | 東京大学 | 特任研究員 | 「血管炎症の可視化」による急性大動脈解離の新規診断法開発および予後予測プログラムの構築 |
| 2022 | 2024 | 伊藤 薫 | 国立研究開発法人理化学研究所 | チームリーダー | 心房細動・重篤合併症予防を実現する多層的・統合的エビデンス創出研究 |
| 2022 | 2024 | 勝俣 良紀 | 慶應義塾大学 | 講師 | 心血管疾患に対する、運動支援プログラムに関する研究開発 |
| 2022 | 2024 | 加藤 規弘 | 国立健康危機管理研究機構 | センター長 | 冠動脈疾患とその危険因子に関するオミックス・リスク指標の研究開発 |
| 2022 | 2024 | 楠本 大 | 慶應義塾大学 | 助教 | 血管内皮細胞の多様性や相互作用の解析による心血管疾患の治療法開発 |
| 2022 | 2024 | 小室 一成 | 東京大学 | 教授 | 心臓分泌性因子による心不全発症機序の解明と治療法開発 |
| 2022 | 2024 | 小室 一成 | 東京大学 | 教授 | エピゲノム編集とシングルセル解析を統合したシーズ探索による心不全の新規治療法開発 |
| 2022 | 2024 | 島野 仁 | 筑波大学 | 教授 | 脂肪酸組成制御による生活習慣病の新規治療理念確立と核酸医薬開発 |
| 2022 | 2024 | 杉田 純一 | 東京大学 | 病院診療医 | 多細胞・多臓器間連携による心臓突然死抑制機序の解明 |
| 2022 | 2024 | 関谷 元博 | 筑波大学 | 准教授 | 代謝産物センサー分子を標的にした糖尿病・肥満関連疾患の包括的な治療体系の構築 |
| 2024 | 2024 | 曽根 博仁 | 新潟大学 | 教授 | 糖尿病腎症の重症化予防を目指したスマートフォンアプリの早期腎症寛解効果に関するパイロット研究 |
| 2022 | 2024 | 豊原 敬文 | 東北大学 | 特任講師 | リン脂質を調節する新規動脈硬化抑制系路を介した動脈防御戦略の国際共同研究 |
| 2022 | 2024 | 畑本 陽一 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 | 研究員 | たんぱく質必要量の評価のための基礎データ構築研究 |
| 2022 | 2024 | 福田 治久 | 九州大学 | 准教授 | 高血圧発症予防に向けた先制保健介入モデルの開発 |
| 2022 | 2024 | 坊内 良太郎 | 国立健康危機管理研究機構 | 室長 | 腸内細菌叢制御による糖尿病老化関連疾患の新規治療法の開発 |
(五十音順)
最終更新日 令和7年11月6日


