創薬ベンチャーエコシステム強化事業 令和7年度「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」中間評価(ステージゲート評価)(2)の結果について

令和7年度「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」中間評価(ステージゲート評価)(2)の結果を公表します。

1.中間評価(ステージゲート評価)の目的

直近の補助金交付決定以降の課題の進捗状況を確認する中間評価を行います。あらかじめ設定したステージ毎の目標の達成状況等を確認するステージゲート評価では、補助事業継続の可否や、次のステージ(直近の交付決定から次の交付決定までの期間)の研究開発計画、研究開発期間、及び補助対象経費等の決定に資することを目的とします。

2.課題評価委員会

書面審査:令和7年5月29日~6月13日
ヒアリング審査:令和7年7月11日
評価委員一覧

3.評価方法

  1. 評価資料の提出

被評価者は、ステージゲート申請書等の評価資料一式を機構に提出します。

  1. 書面審査

評価委員が評価資料等を基に、書面審査を実施します。

  1. ヒアリング審査

課題評価委員会は、評価資料等の説明を聴取し、質疑応答を行います。ヒアリング対象者は、原則として研究開発代表者等とします。

4.評価項目

開発品の状況
実施環境等に関すること
認定VCによる支援計画
総合評価

5.評点

委員は、総合評価以外の各評価項目について、5段階評価で評点を付けます。項目毎の評点を元にして、10段階評価で総合評点を付けます。総合評価においては、「ステージゲート通過」と判断した場合に6点以上を付け、「ステージゲート不通過」と判断した場合に5点以下を付けるものとします。

6.評価とりまとめ

課題評価委員会の評点は、各委員の総合評価の点の平均値(四捨五入により小数点第1位まで)とします。課題評価委員会での審査により評点が6.0点未満の課題は、計画どおり進捗していない(計画した成果が得られていない)等のため、補助事業の廃止等が必要なものとして取り扱います。

7.評価対象課題及び評価結果

採択年度 研究開発課題名 研究開発代表機関 リード認定VC 評価報告書
令和6年度 ヒト脂肪細胞由来血小板様細胞(ASCL-PLC)の難治皮膚潰瘍治療に対する他家 (同種) 再生医療等製品としての開発 株式会社AdipoSeeds DCIパートナーズ株式会社 ダウンロード
令和5年度 ミトコンドリア置換自己T細胞製剤によるがん治療薬の研究開発 イメル創薬株式会社 Remiges Ventures, Inc. ダウンロード
令和6年度 小児希少血液疾患に対する新規ex vivo増幅造血幹細胞治療製品の開発 セレイドセラピューティクス
株式会社
株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ ダウンロード
令和6年度 自己免疫性疾患等に対する抗原特異的な免疫細胞療法の開発 レグセル株式会社 株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ ダウンロード

掲載日 令和7年9月4日

最終更新日 令和7年9月4日