ゲノム・データ研究開発課 「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム (東北メディカル・メガバンク計画)」第3段階(令和3~7年度)中間評価結果について
「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム (東北メディカル・メガバンク計画)」第3段階(令和3~7年度)中間評価結果を公表します。
1.中間評価の趣旨
中間評価は、研究開発課題について情勢の変化や研究開発の進捗状況等を把握し、これを基に適切な予算配分や研究開発計画の見直し(研究開発課題の加速・中断・中止を含む)の要否の確認等を行うことにより、研究開発運営の改善及び機構の支援体制の改善に資することを目的とします。
「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム (東北メディカル・メガバンク計画)」では、本事業における中間評価の評価項目に沿って、課題評価委員会において第3段階(令和3~7年度)の中間評価を実施しました。
2.評価項目
- ①研究開発達成状況
-
- 研究開発計画に対する進捗状況はどうか
- ②研究開発成果
-
- 成果が着実に得られているか
- 成果は医療分野の進展に資するものであるか
- 成果は新技術の創出に資するものであるか
- 成果は社会的ニーズへ対応するものであるか
- 必要な知的財産の確保がなされているか
- ③実施体制
-
- 研究開発代表者を中心とした研究開発体制が適切に組織されているか
- 十分な連携体制が構築されているか
- ④今後の見通し
-
- 今後、研究を進めていく上で問題点はないか
- 問題点がある場合は、研究内容等の変更が必要か
- その際にはどのような変更又は修正をすべきか
- 今後の研究開発計画は具体的で、明確な目標が設定されているか
- ⑤事業で定める項目及び総合的に勘案すべき項目
-
- 外部機関による試料・情報の利活用が進んでいるか
- 生命倫理、安全対策に対する法令等を遵守していたか(※)
- ゲノム医療実現に必要な人材の育成、若手研究者のキャリアパス支援が図られているか
- 専門学術雑誌への発表並びに学会での講演及び発表など科学技術コミュニケーション活動(アウトリーチ活動)が図られていたか
- 計画の見直しが必要か
- 中断・中止等の措置が必要か(※)
- ⑥総合評価
- 10段階評価により、①~⑤を勘案しつつこれらと別に評点を付し、総合評価をする。
(注)(※)を付した項目については、委員会としての評価結果の決定に参加する委員の半数以上が「不適切」と判断した場合に、中止とする取扱いとする。
3.課題評価委員会
書面審査:令和5年9月14日(木)~10月3日(火)
ヒアリング審査・課題評価委員会:令和5年10月18日(水)
4.課題評価委員
課題評価委員名簿(中間評価)5.対象課題及び評価結果一覧
「評価結果」欄の「ダウンロード」をクリックすると報告書が表示されます。
補助事業課題名 | 補助事業 代表者 |
所属機関 | 役職 | 評価結果 |
---|---|---|---|---|
東北メディカル・メガバンク計画(東北大学) | 山本 雅之 | 東北大学 | 教授 | ダウンロード |
東北メディカル・メガバンク計画(岩手医科大学) | 佐々木 真理 | 岩手医科大学 | 教授 | ダウンロード |
(以上 敬称略)
最終更新日 令和5年11月30日